更新日:2024/12/09
この記事のまとめ
面接で逆質問をうまく利用すると、企業へのアピールができます。特にグッとくる逆質問ができれば、面接官に好印象を抱いてもらえるかもしれません。しかし、面白い逆質問が思い浮かばない方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、面接官の印象に残る面白い逆質問を「基本編」「応用編」に分けてご紹介します。逆質問の意味やポイントについてもお伝えするので、面接時の参考にしてみてください。
目次
まずは、なぜ企業が逆質問をするかについて把握しておきましょう。企業が何をチェックしているのか、どういう質問が求められているのか、という部分を知っておけば、効果的な対策ができます。ここでは、逆質問で注目されている部分についてご紹介します。
企業は面接を通して、応募者に「コミュニケーション能力があるか」という点をチェックしています。初対面の人と問題なくコミュニケーションを取れることは、仕事をするうえでも役立つ能力です。面接官たちに対し、印象に残る逆質問ができれば、コミュニケーション能力を認めてもらえるケースもあるでしょう。
ただし距離感を間違えてしまうと、印象ダウンにつながります。話が盛り上がったとしても、言葉遣いや姿勢などは緊張感を持ち、ビジネスマナーをわきまえましょう。
逆質問では、「自社に興味があるのか」もチェックされています。たとえこれまでの経歴が素晴らしいものであっても、入社の意欲を感じない応募者を採用することは、企業にとってリスクがあります。そのため、逆質問では「入社意欲の高さ」「向上心」「成長意欲」などを伝えるのが大切です。
逆質問を通して、応募者と自社のマッチング度を図っているケースも少なくありません。逆質問の内容には、応募者が仕事で重視する部分が現れます。そこから、自社の求める人物像や社風に合っているかなどを見極めているのです。
反対に、応募者は逆質問を通して、職場の雰囲気といった情報を得られるでしょう。逆質問はお互いにとって、相性を確認する重要な場になり得ます。
新卒者の場合、逆質問で「積極性」をチェックされることも珍しくありません。新卒者に対して、伸びしろを評価する「ポテンシャル採用」を取り入れる企業も増加しています。ポテンシャル採用では、スキルや能力よりも、「やる気があるか」「素直であるか」という人間性を重視されるでしょう。
転職者の場合には、企業の方針や業務、雰囲気など、新卒者よりも踏み込んだ質問が求められます。
ここからは、面接で使える逆質問を見ていきましょう。どの企業にも応用しやすい基本的な例をご紹介します。ただし、多少踏み込んだ面白い逆質問をするためには、企業研究と結びつけるのが有効です。逆質問で使いたいフレーズを決めたら、自身の応募する企業に結びつけられる点がないかも考えてみましょう。
【例文】
1.御社の〇〇事業に興味があります。どういった経緯で事業をはじめられたのでしょうか?
2.社員同士の交流活動はありますか?職場の雰囲気についても教えてください。
3.1日の仕事の流れを具体的に教えていただいでもよろしいでしょうか?
〈解説〉
一次面接の場合は、企業の社風や職場の雰囲気、業務の内容について逆質問するのがおすすめです。その理由としては、一次面接では現場を把握している社員が面接官である場合が多いからです。詳しい業務内容を聞きたいときは、一次面接の逆質問の場を利用してみるのもよいでしょう。
【例文】
1.御社で活躍できるのはどのような人材ですか?
2.入社までに〇〇について理解しておきたいと考えていますが、そのほかに必要となる知識やスキルはありますか?
3.いずれは責任のあるポジションで活躍したいと思っています。貴社の評価制度の基準について、教えていただけないでしょうか?
〈解説〉
入社後に活躍できる人材について聞いたり、入社してから必要となるスキルを聞いたりすることで、入社意欲をアピールできます。熱意をアピールするのであれば逆質問を有効活用しましょう。
【例文】
1.〇〇という資格を取得していますが、貴社で活かせる場面はありますか?
2.私は〇〇を得意としていますが、御社でほかに必要となる能力にはどのようなものがあるのでしょうか?
3.前職では新規開拓を得意としておりましたが、御社の営業職で重視されている役割を教えていただけますか?
〈解説〉
面接で十分な自己PRができなかった場合には、逆質問を利用して強みをアピールするのも有効です。ただし、長々と話すのではなく、さりげないアピールにとどめましょう。
【例文】
1.風通しのよい社風だと伺っております。これまでに若手社員でも採用された提案があれば教えていただけますか?
2.私はチームで切磋琢磨し、成長できる環境を望んでいます。御社はどのような職場環境でしょうか?
3.先ほどアットホームな社風とお話しされていましたが、社風を維持するためにどのような取り組みをされているのかを教えてください。
〈解説〉
社風について聞く際は、漠然とした逆質問にならないよう注意してください。内容を絞り具体的に質問することで、職場の雰囲気をつかめます。
ここからは、面接官に「面白い」「グッとくる」「印象に残った」と思ってもらうための逆質問をご紹介します。内容が合否を左右するケースもあるほど、逆質問は大切な項目です。面白い逆質問をするために、以下の例を参考にしてみてください。
【例文】
1.10年後の経営ビジョンを教えていただけますか?
2.いまの御社に足りないと感じている部分を教えてください。
3.〇〇さんのこれまでのキャリアプランがどのようなものだったのか教えてください。また、どのように努力されたのかについても教えていただけないでしょうか。
〈解説〉
一般的な最終面接では、役員や社長が面接を担当します。そのため、経営戦略や展望を聞くのがおすすめです。異なる立場の社員が企業についてどのように感じているのかを知りたい場合には、一次面接から同じ質問をしてみるのも効果的でしょう。
【例文】
1.働くうえで、最も大切にしていることを教えてください。
2.御社の海外事業では、どのような人材が求められているのでしょうか?
3.5年後の御社では、どのような社員が活躍していると思われますか?
〈解説〉
逆質問を有効活用すると、企業がどのような人材を必要としているのかが分かります。よって、企業とのマッチング度を図るのも可能です。活躍できる人材について把握しておけば、いまから目標を立てられますから、将来の働き方を想像したい場合にも役立ちます。
【例文】
1.私を採用しなければ後悔するかもしれませんよ?
2.御社の〇〇事業では、動物たちと触れ合うことができるのでしょうか?
3.〇〇さんがいま就職活動をするなら、どの企業に応募しますか?
〈解説〉
逆質問は面接の最後に行われますから、そこで場の雰囲気が和めば、面接を好印象で終えられます。逆質問は自分に与えられた最後のチャンスです。少しユニークな質問でイメージアップを目指すのもよいでしょう。ただし、やりすぎはNG。企業の社風や面接官に合わせて適切に判断することが大切です。
【例文】
1.〇〇さんが最もやりがいを感じる仕事を教えていただけますか?
2.これまで多くの事業に携わってきたとお話しされていましたが、充足感を得たのはどの事業であったのか教えてください。
3.貴社の魅力は「ほかにはないサービスを提供する独創力」だとお伺いしました。〇〇さんもそう思われますか?
〈解説〉
企業理念や企業の強みについて逆質問してみると、企業の魅力が見えてくるかもしれません。ホームページなどに記載されている魅力について、実際に働いている社員や社長がどう感じているのかも知れるでしょう。
逆質問を有効に使うと、印象をアップさせたり、企業とのマッチング度を図ったりできます。しかし、質問の内容や距離感を間違えてしまうと、イメージダウンにつながりかねません。ここでは、逆質問のNG例を解説します。逆質問を考える際に確認してみてください。
面接官から「何か質問はありますか」と聞かれた際に、「特にありません」「ないです」などと答えると、印象が悪くなるケースがあります。逆質問をしなかったことで、企業への興味がない、志望度がと思われることもあるでしょう。
逆質問で「御社の理念を教えてもらえますか」などと質問すると、企業への理解が足りないと捉えられてしまいます。「社風について教えてください」と答えるのも、同様です。企業のホームページなどから確認できることについての質問は避けましょう。
逆質問は、企業や仕事に関連するものを選びましょう。面接官に対して、「趣味はありますか」「休日はどのように過ごされていますか」といったプライベートの質問は、面接のルール違反にあたります。面接官について知りたいのであれば、「若手のときに壁にぶつかった経験はありますか」など、仕事に関連する内容を問いましょう。
逆質問をする際は、単に自分が気になることを質問すればよいわけではありません。たとえば、「休日は何日ありますか」「残業は月に何時間程度ですか」などと質問すると、熱意がないと捉えられてしまうでしょう。給与や福利厚生については避けるのが無難です。
どのような逆質問が有効なのか、避けたほうがいい内容についてお伝えしました。ここでは、逆質問の中で面接官によい印象を与える方法についてご紹介します。
逆質問では、「どのようなことが知りたいのか」を面接官に明確に伝えることが大切です。質問の目的が分からないと、面接官は適切な回答ができません。特に面白い逆質問をしたいと考えているのであれば、どのような意図があって質問をしているのか、という部分を明確にしてください。
意図が伝わっているか不安な方は、「この質問をした理由は......」と補足するとよいでしょう。ただし、この形を用いる際には、話が長いと思われないよう注意します。
逆質問をした後に、面接官からの回答を掘り下げると、意欲のアピールにもつながります。面接官の回答に、「なぜそう感じているのですか」「具体的な内容を教えていただいてもよろしいでしょうか」と聞いてみるのもおすすめです。
会話を続ければ、コミュニケーション能力の高さも示せます。ただし、面接官は企業とのマッチング度や積極性などを見極めていることも忘れてはいけません。面接官ばかりが話す形になることは、面接官にとって好ましい形ではないことを押さえておきましょう。
逆質問をする際は、面接官が「はい」「いいえ」のみで答えられない質問をするのがポイントです。一言で終わってしまうような逆質問では、会話が続きません。
会話が続けられないと、コミュニケーション力がないと判断されてしまうケースもありますから、できるだけ面接官との会話が続くように工夫するとよいでしょう。
企業は逆質問から、応募者の熱意や志望度の高さを把握できます。また、応募者の人柄が社風に合っているのかを確認できるのもメリットです。
一方で、応募者にとっても企業を知る大きなチャンスといえます。逆質問をすることで、社風や働き方などの企業への理解が深まり、それが企業選びにも役立ちます。好印象を残すためにも、しっかりと対策をしたうえで面接に臨みましょう。
面接で面白い逆質問をしたい場合、まずは企業が逆質問で何を求めているのかを理解することが大切です。転職者は新卒者と異なり、踏み込んだ内容を期待されるケースも多いでしょう。効果的なアピールをするためにも、面接官がグッとくる面白い逆質問を考えてみましょう。
マイナビエージェントでは、キャリアアドバイザーによる面接対策を行っています。各業界に精通した転職のプロが、応募先企業の傾向を把握したうえで、模擬面接を実施します。また、応募書類の添削や転職時のスケジュール管理もサポート。面接に不安がある方は、ぜひマイナビエージェントをご活用ください。
面接
【例文あり】面接で長所・短所を聞かれたら?答え方のポイントやNG例も紹介
面接
面接の自己紹介で意識したいポイントとは?ケース別の例文や含めたい内容
面接
【例文あり】面接で退職理由を聞かれたときの答え方|意識するポイントも紹介