管理職になりたくないと感じる理由とは?対応方法についても紹介|求人・転職エージェント

メニュー

更新日:2021/12/14

転職全般

管理職になりたくないと感じる理由とは?対応方法についても紹介

common_900.jpg

会社に属しある程度の経験や実績を積むと、管理職への昇進を打診されることがあると思います。しかし、上司から打診されたものの、「管理職にはなりたくない」「このままプレイヤーとして働きたい」「できることなら回避したい」と考える方も多いと思います。

そこで今回は、将来管理職になりたくないと感じている方に向けて、なりたくないと感じる原因の洗い出しから対処法までを解説していきます。

目次

満足度総合NO.1 ※2024年 オリコン顧客満足度Ⓡ調査 転職エージェント 第1位満足度総合NO.1 ※2024年 オリコン顧客満足度Ⓡ調査 転職エージェント 第1位

管理職になりたくない人たちの現状

管理職への昇進については、半数以上の人が消極的な姿勢を示しています。厚生労働省が管理職を除く労働者に行った調査によれば、61.1%が管理職の昇進を希望していないとされています。

その理由を見てみると、「責任が重くなる」が71.3%、「やるべき仕事が増え、長時間労働になる」が65.8%と上位につけています。管理職になることで受けるであろうプレッシャーや心身への負担を懸念する人が多いようです。

優秀な管理職を輩出するためには、これらの業務内容、労働環境を起因とした管理職に対する懸念を企業側が払拭していく必要があるでしょう。

「きめ細かな雇用管理」を担う管理職の育成に向けた課題について - 厚生労働省

「管理職になりたくない」と感じる理由

ここからは、多くの人が管理職になりたくないと感じる理由について、深掘りしていきます。以下を確認しながら、今一度「管理職になりたくない理由」を振り返ってみましょう。

責任やノルマが重いから

背負わなければならない責任やノルマが重くなることを理由に管理職になりたくないと感じる人は多いでしょう。管理職になれば、一般社員よりも大きな領域に対して責任やノルマがのしかかるのは必然です。部下の失敗やチーム目標の未達は管理職の責任となり、経営層から能力不足のレッテルを貼られるリスクもあります。

報酬面でのメリットが感じられないから

責任の重さに対して報酬面でのメリットが感じられないことから、管理職になりたくないと考える人もいます。ある程度の責任やノルマが増えるのは良しとしても、そのぶんの対価を得られないことを理由に管理職の昇進を躊躇する人は意外と多いのではないでしょうか。会社側と交渉できる余地があれば心境の変化も見込めますが、なかなか難しいのが実情です。

管理する側に回りたくないから

管理する立場になりたくないという理由から、管理職への昇進を拒む方も一定数います。チームの長としてヒト・モノ・カネを管理する立場になりたくない、現場から離れることで自分自身の専門性を高める機会を失うのが嫌、といった理由が考えられます。プレイヤーとして第一線で活躍したい人にとって、管理職の昇進は気が乗らないものです。

残業代が出ないから

管理職になると残業代が出ないため、ポジティブな印象を抱けない人もいるでしょう。背負う義務や責任の対価として管理職手当が支給されることにはなりますが、現状長時間の残業をこなしている場合、昇進したのに総支給額は減額となってしまう可能性があります。生活費を残業代ありきとして考えている場合、生活が苦しくなることが予想されるため、管理職への昇級に消極的となってしまうのです。

管理職の残業代については以下の記事でも解説しています。ぜひ併せてご覧ください。

残業などでプライベートな時間が削られるから

管理職になると、担う業務領域の広がりとともに残業が増え、プライベートの時間が削られるのではないかと懸念する人もいるでしょう。

誰もがそれぞれに家族や趣味など仕事以外に大切なものを持っており、仕事観も人それぞれです。ワークライフバランスを重視するために管理職にはなりたくないという理由も十分に考えられます。

実際に管理職が抱えやすいストレス

管理職は、チームをまとめ上げ確実な成果を上げていかなければなりません。当然、背負うストレスも一般社員と同じとはいかないのが実際のところです。

業務量が増加しノルマに追われる中、プレッシャーをかけてくる上司と意図するパフォーマンスを発揮してくれない部下との間でもどかしさに苛まれることもあるでしょう。チームや部下を守るために人知れず不利益を被る場面があることも想像されます。

そうした負担やストレスの対価として納得できる報酬や労働環境が整っていれば報われますが、そうでない場合はストレスが溜まる一方となります。このあたりの不安をあらかじめクリアにしておけなければ、自ら管理職へ手を挙げる人材は少ないでしょう。

中間管理職が抱えやすいストレスの要因や解消方法については以下の記事でも詳しく解説しています。ぜひ併せてご覧ください。

管理職にはどんな人が向いている?

管理職とは、自分個人のパフォーマンスだけでなく部下やチームの成果にもこだわらなければなりません。そのため、どのようなタイプの人でも難なく管理職が務まるというわけではなく、向き不向きが分かれる立場でもあります。

管理職に向いている人の特徴としては、ストレスやプレッシャーへの耐性が強いことや、広い視野で物事を捉えバランス感覚を持って仕事に取り組めることなどが挙げられます。

管理職に向いている人の特徴の詳細については以下の記事でも解説しています。

「管理職になりたくない」と感じたら転職も視野に入れよう

「そろそろ管理職昇進の打診がくるかもしれない」「打診を断るに断れなくて困っている」と感じている場合は、この機会に転職を検討するのも一つの方法です。業種や職種、給与、働くスタイルなど、自分の譲れない条件をクリアした居場所を手に入れることができるかもしれません。

転職活動を行う際には、一人で情報を収集するよりも転職エージェントを利用することをおすすめします。

転職エージェントの担当者は、企業の採用担当者と日々コミュニケーションを取っています。そのため、求人票だけでは伝わらないリアルな職場環境や従業員の人柄なども把握しています。あなたが転職を希望する先が「管理職への道を選択せず長くプレイヤーとして活躍したい」という希望を叶えてくれる環境かどうかを見極めたうえで紹介・交渉をしてくれるため、よりも満足度の高い転職が実現します。

まとめ

管理職になりたくないと感じている場合は、その気持ちがどこからくるものなのか、一度思考を整理することをおすすめします。そして、自分の感情が誤った認識によってもたらされているものではないかを冷静に確認してみましょう。「管理職はきつい」という思い込みや制度面の誤った認識により管理職に消極的になっているとすれば、それは非常にもったいないことです。

そうした確認を経ても、なお管理職になりたくない、今の職場にいる限りは昇進が逃れられそうにないという場合は、転職も検討してみましょう。

自分の大切な時間や環境を守るために何が大切なのか、この機会に焦らずじっくりと考えてみてください。

満足度総合NO.1 ※2024年 オリコン顧客満足度Ⓡ調査 転職エージェント 第1位満足度総合NO.1 ※2024年 オリコン顧客満足度Ⓡ調査 転職エージェント 第1位

執筆・編集

マイナビエージェント編集部

マイナビエージェント編集部では、IT業界・メーカー・営業職・金融業界など、様々な業界や職種の転職に役立つ情報を発信しています。マイナビエージェントとは、業界に精通したキャリアアドバイザーが専任チームで、あなたの転職活動をサポートします。多数の求人情報の中から最適な求人をご紹介します。

SNSシェア

注目コンテンツ