メニュー

「転職とお金」完全ガイド

源泉徴収票の見方

「転職とお金」完全ガイド

転職はお金と向き合うよい機会。今回は、源泉徴収票の見方を取り上げます。

給与所得の厳選徴収票 喜ぶ男性

天引き+年末調整の結果を表す

給料やボーナスからは、所得税が天引きされていることは知っていますよね。“源泉徴収”というのは、この天引きのことをいいます。実は、毎月天引きされている所得税は概算の額で、実際に支払うべき税額とは違っています。そのため、毎年11月ごろ、1年間の収入が確定したところで年末調整を行って、税額の過不足が精算されます。
その結果を示したのが源泉徴収票です。

収入から“控除”を差し引く

所得税は1月から12月までの収入に対してかかりますが、収入額すべてに課税されるわけではなく、収入からさまざまな“控除”を差し引いたあとの金額が課税対象となります。
控除には、“基礎控除”、“給与所得控除”、“配偶者控除”“配偶者特別控除” “社会保険料控除”などがあります。源泉徴収票にはこうした控除の種類と額、控除後の金額、それに対する所得税の額が記載されています。

サンプルをもとに、どこに何が書かれているか見てみましょう。

源泉徴収票の例

源泉徴収票の例

①支払金額:1月~12月に支払われた給与・賞与と各種手当ての合計額です。通勤手当は非課税のため含まれていません。
②給与所得控除後の金額:給与所得控除はサラリーマンの必要経費に相当するもので、①の額に応じて計算されます。それを差し引いた額がここに書かれています。
③控除対象配偶者の有無等:配偶者が1年間に受け取った給与が103万円以下だと38万円の配偶者控除が、103万円超201万6000円以下だと、その金額に応じて1万円~38万円の配偶者特別控除が受けられます。
④控除対象扶養親族の数:扶養している子どもが16歳以上19歳未満だと38万円、19歳以上23歳未満だと63万円の控除などがあります。
⑤社会保険料控除:本人が支払った厚生年金保険料、健康保険料、介護保険料、雇用保険の保険料の全額が“社会保険料控除”として控除されます。
⑥生命保険料の控除額・地震保険料の控除額:一定の条件を満たす保険に加入していて保険料を払った場合、年末調整で申告すると最大12万円の生命保険料控除、最大5万円の地震保険料控除が受けられます。
⑦住宅借入金等特別控除の額:住宅ローン控除は2年目以降、年末調整で申告します。その控除額がここに記載されます。
⑧所得控除の額の合計額:③~⑥の控除額の合計に納税者すべてが受けられる38万円の“基礎控除”を加えた金額です。
⑨源泉徴収税額:②から⑧を差し引いた金額に所得税率を掛けた所得税額。住宅ローン控除がある場合は、所得税額からさらに控除額が差し引かれます。(上記は2018年8月末現在の情報です)

確定申告には源泉徴収票が必要

源泉徴収票に記載されているのは、年末調整を行ったあとの金額です。年末調整では受けられない控除、例えば、医療費控除や、借入1年目の住宅ローン控除などは、自分で確定申告をすることで、税金が再計算され、所得税が払い戻されます。
年末調整で、生命保険料や地震保険料の申告を忘れた場合や、年末調整後に結婚して配偶者・配偶者特別控除が受けられるようになった場合は、確定申告することで払い戻しが受けられます。
確定申告には、源泉徴収票を提出する必要があるので、なくさないようにしてください。

住民税は別

源泉徴収票に記載されているのは所得税に関するもののみで、住民税は記載されていません。住民税は、前年の収入から各種控除を差し引いたあとの金額にかかります。控除の額は所得税と多少の違いがあります。サラリーマンの場合、5月か6月に勤務先から受け取る「住民税決定通知書」に所得控除の額、住民税額が書いてあります。

源泉徴収票の①「支払金額」が額面収入で、そこから、⑤社会保険料、⑨源泉徴収税額、さらに住民税を差し引いたものが、手取り収入ということになります。

転職お役立ち情報 転職とお金のページ。転職エージェントならマイナビエージェント。マイナビの転職エージェントだからできる、転職支援サービス。毎日更新の豊富な求人情報と人材紹介会社ならではの確かな転職コンサルティングであなたの転職をサポート。転職エージェントならではの転職成功ノウハウ、お役立ち情報も多数掲載。