
結婚前に転職するメリットとは?
結婚を考えていて、転職のタイミングに迷っている女性は少なくありません。
「結婚をして生活が落ち着いてから転職を......」
「結婚を機にワークライフバランスを整えたい」
「もっとゆったり働きたい」
などと考える方も少なくないかと思いますが、そこには落とし穴があることも。
今回は結婚前に転職をした筆者の実体験をもとに、"結婚前に転職をするメリットとベストなタイミング"についてお話いたします。
結婚前に転職するメリット
結婚前に転職するメリットは、大きく分けて3つあります。
1つ目は、転職がしやすいということです。
受け入れる企業側の目線で考えると、結婚したばかりの人を採用することは早期に産休に入る可能性がありリスクとなります。また、既婚者はキャリア志向よりも家庭志向であると捉えられ、転職活動の際の書類選考通過率も明らかに下がります。
既婚者より独身者の方がフレキシブルに動けると考える企業が多いため、選べる仕事の幅が広いうちに転職活動を終えるべきだといえます。
2つ目は、仕事と家庭の両立がしやすいということです。
結婚前に転職をしておけば、結婚するまでにある程度仕事にも慣れ、周りの既婚女性がどのような働き方をしているのかも分かるので、家庭と仕事の両立がスムーズです。転職先で残業はどのくらいあるのか、休日出勤はあるのか、月収はどのくらいか......あらかじめ分かった上で結婚をすると、家庭内での家事の分担やお金の管理についてなどを結婚前に話し合うことができます。
3つ目は、産休に入りやすいということです。
入社後1年間は育休が取れないなどの企業も多くあるため、結婚してすぐに転職をすると育休が取得できない可能性もあります。入社後すぐに取得可能な企業であっても、入社してまもなく産休・育休を取得するのにはなかなか勇気がいりますよね。入社して職場や仕事に慣れてからの取得がベストと考えると、転職後の結婚がおすすめです。
おすすめのタイミングは?
結婚の1年前です。結婚の半年前からは、諸々の準備で忙しくなり転職と結婚準備が重なるとストレスとなります。1年経つと新しい仕事にも慣れてきた頃なのでベストなタイミングだと思います。
最後に
人それぞれに事情や環境がありますので一概には言えませんが、実体験や周りの働く女性の声から、以上のように筆者は考えます。
家庭と仕事の両立は女性が直面する課題のひとつかと思いますが、その課題の解決にあたって転職と結婚のタイミングも非常に重要となるため、このコラムが少しでも参考になりましたら幸いです。
キャリアプランの立て方などに不安や困ったことがございましたら、ぜひ一度ご相談ください。