
MR・メディカル
- 年齢
- 31歳
- 性別
- 男性
- 転職活動期間
- 1ヵ月
MRから専門性を更に高める職種へ挑戦、自ら業界研究し内定獲得
-
前職
- 業種
- 医薬品
- 業務内容
- MR
- 年収
- 900万円
-
現職
- 業種
- サービス_医療関連
- 業務内容
- CRA
- 年収
- 550万円
転職へのご志向、転職経緯
今回の求職者は、昨今MRの将来性が心配される中で、将来への不安をご相談頂きました。年齢も30代となり、またご家族もいらっしゃるため、改めて将来的に長く専門知識をつけ、今まで築いてきたご自身のMR経験を活かし更なる飛躍をしたいという思いをお持ちでした。今後5年間を生き延びる仕事という考えではなく、10年、20年のスパンで活躍できる仕事を求めてご一緒に今後のキャリアをご相談させていただきました。こちらの提案もあり、またご本人のご希望としてもCRA(Clinical Research Associate)という専門職に興味を持たれ、自らでも業界研究を進めていただき、また英語のスキルもお持ちであったため非常に将来に対し前向きな方でした。
転職活動中の不安、不安へのアドバイス
医療業界内での転職ではあるものの、CRA(Clinical Research Associate)という専門職は実際には未経験であったため、そもそも採用される可能性はあるのかという点や、年収が現職からかなり下がってしまうことはご家族もいらっしゃるので非常にご本人も不安に思っていらっしゃいました。
そこで、まずご本人から今までの業務経験を詳細にヒアリングしました。ご本人のMRの活動の中でただ単に薬品の説明をするのではなく、医師と具体的な症例の内容まで拘り提案を行っていたことを詳細にアピールしましょうとお伝えしました。また年収に関しては上記のような5年のスパンではなく、10年~20年のスパンで提案し、直近の年収は下がってしまうものの将来的な年収を一緒に考えていくことでご安心頂きました。
内定までの流れ
上記でご説明したようなご本人のアピールポイントや、今までの業務の中で強みを持っていた領域を整理しました。そこからこれらの点をどのように企業へお伝えするかを整理し、テキストでアウトプットしました。また、企業様の求める人材や事業として強化している領域、今後の事業方針に関して企業から情報を収集し、ご本人へ展開させて頂くことでよりアピールポイントを絞り込むことに成功しました。1次選考で企業様が少し気にしていた点をご本人へフィードバックし、更なる対策を進めることで、面接での評価は非常に高く、2回の面接もクリアすることが出来ました。