
ものづくり・メーカー
- 年齢
- 32歳
- 性別
- 男性
- 転職活動期間
- 1ヵ月半
転職活動のゴール=入社後の活躍、と捉えた事が面接突破の原動力
-
前職
- 業種
- 化学・石油製品・繊維
- 業務内容
- 法人営業
- 年収
- 700万円
-
現職
- 業種
- 自動車・自動車部品・輸送用機器
- 業務内容
- 経営企画
- 年収
- 670万円
転職へのご志向、転職経緯
今回の求職者様は現職に対する大きな不満は無いものの、旧態依然とした企業体質に疑問を感じ、よりグローバルな視点で高い成長性を誇り、ヒト・モノへの積極的な投資をしている企業への前向きな転職を検討していらっしゃいました。ただ、これまでに何度か転職を経験されていることがネックとなり、今回の転職活動で弊社へお越しになった時点では、いずれも書類選考や面接でのお見送りが続いていました。ご面談の際には、これまでのご経歴のヒアリング、推しポイントの確認をさせていただきました。すると、現職では自動車業界に向けた海外マーケティングのご経験もされていることが判明いたしました。希望業界へのアピール内容を棚卸しすることができたため、職務経歴書を一緒に見直しをさせて頂き、ご経歴がよりクリアに伝わる内容へと進化させることができました。転職活動中の不安、不安へのアドバイス
職務経歴書を見直して、書類選考へと進んだものの、書類選考のお見送りは続いていました。ご経歴は良いものの、経験社数の多さがネックとなっていました。求職者様のお気持ちが少し後ろ向きになっていたところで、第一志望の企業から書類通過のご連絡がありました。次なる関門の面接に向け、ご本人の中では期待と不安が織り交ざっていたようです。そこで、これまでの面接お見送り理由や選考企業の面接傾向を分析し、面接対策を実施しました。そうすることで転職へのお気持ちは前向きなものになり、モチベーションも上がり、求職者様ご自身で主体的に面接対策、企業研究、思考の深化を進めることができ、不安や懸念点を払拭して当日の面接に向かうことができました。都度連絡を取り合うことで、方向性を微修正していき、面接内容とお気持ちの面の双方をブラッシュアップすることができました。内定までの流れ
今回書類選考を通過したのは、内定を獲得した1社のみでした。そのため、面接対策はその企業に特化した内容へと思考を切り替えて行いました。
「なぜその企業なのか」「入社後に何ができるのか」「どう貢献できるのか」「今後の展望としてどうしていくべきか」、など、いずれも地頭や論理的思考能力を問う鋭い質問にどう答えるか、受け答えの姿勢、マインドを準備する過程の中で、志望業界・企業についての動向をキャッチアップされ、高い柔軟性と現職でのマーケティング力を発揮して、面接でも非常に高い評価を受けることができました。
ご本人としても鋭い質問に対してしっかりとした受け答えができたため、業務内容を十分に理解することができ、これまでの営業職から志望業界での事業企画へのキャリアチェンジを果たし、高い年収をキープしたまま内定を得ることができ、ご成約となりました。