面接での長所・強みを上手くアピールする方法と気を付けるポイント|求人・転職エージェント

メニュー

更新日:2024/04/25

面接

面接での長所・強みを上手くアピールする方法と気を付けるポイント

knowledgeMV_197.jpg

面接において、長所や強みは聞かれることの多い質問です。長所や強みは、その人の人間性を表す部分でもありますし、仕事をしていく上での武器にもなります。何をアピールしていいのか分からないという方は、面接官の意図や効果的にアピールする内容、気を付けるポイント、回答例について解説していますので参考にしてみてください。

目次

満足度総合NO.1 ※2024年 オリコン顧客満足度Ⓡ調査 転職エージェント 第1位満足度総合NO.1 ※2024年 オリコン顧客満足度Ⓡ調査 転職エージェント 第1位

面接で自分の長所・強みのアピールの仕方で採用結果が変わることもある

長所や強みに関しては、多くの面接で聞かれる内容です。面接官が面接の中で質問をするということは、自己PRや志望動機のように、何らかの意図があります。そして回答内容によっては、高い評価を得られる場合もあれば、そうでない評価をもらう場合があり、採用結果にも影響することがあります。質問の意図を理解した上で、回答内容を考えることにより、しっかりとアピールをすることができるようになりますので、適切な長所、強みをアピールできるように準備しましょう。

面接官がなぜ長所、強みを聞くのか理解する

面接官が面接において、長所・強みを転職者に聞くのには主に2つの理由が考えられます。

1.自己分析がしっかりとできる人かどうかを知るため

自己分析がしっかりとできている人は、客観的に自分を見ることができますので、何をすれば自分の長所や強みが生かせて、何をすれば短所や弱みを克服できるか、対策を立てることができます。ビジネスシーンにおいて、長所や強みはその人の武器です。最大限に強みを出すことによって、他の人との差別化も図ることができます。また、自己分析ができることで、他の人とのコミュニケーションなども円滑に図れる場合があります。

2.応募企業に適正があるかどうかを判断するため

長所や強みは、その人の性格の一部でもあることから、企業の社風に合うかどうか判断するのに、とても重要な要素です。応募者の強みが「協調性がありチームワークが得意」なことなのに、応募企業の風土が「チームワークよりも個人の実力を尊重」するようであれば、企業と応募者がマッチしているとは考えにくいです。ミスマッチのままで働いていっても、高いパフォーマンスを発揮できない可能性があり、早期退職に繋がることもあります。

長所・強みを効果的にアピールする際の回答のポイント

面接で長所や強みをアピールする場合は、ただ好きなことを述べれば良いということではありません。面接官が求めていることを理解した上で、以下のポイントを確認しながら内容を作るようにしましょう。そうすることで、高い評価を得ることができる可能性があります。

アピールしたい長所、強みは1つに絞る

長所や強みとして何かをアピールする際は、より効果的に印象付けるために、要点は1つに絞るようにしましょう。「協調性があり、リーダーシップもあり、負けず嫌い」など、いくつもの長所、強みをアピールしようとすると、一つひとつの印象が薄れますし、結局何がアピールしたいのか分からなくなってしまいます。長所や強みがたくさんあることは良いことですが、面接でアピールする際は、1つに絞るようにしましょう。そうすることで、効果的に訴求することができ、高い評価に繋がることがあります。

応募企業の社風や仕事に関連付けて述べる

長所や強みをアピールしても、応募企業の仕事や社風に合わなければ高い評価を得ることができません。場合によっては、不採用の要因にもなってしまいます。例えば、企業が求めている人材が「リーダーシップのある人」だったとしても、応募者がアピールする長所や強みが「チームワークを尊重すること」であれば、企業の社風とはミスマッチの可能性が出てきます。面接官としては、ミスマッチが大きいと、採用しても早期退職に繋がったり、続けたとしても高いパフォーマンスが発揮できなかったり、というリスクが考えられ、不採用になる可能性があります。せっかくアピールするのであれば、高い評価をもらえるように、企業の求める人材に合わせたアピールをするようにしましょう。

客観性があるように人から言われたことを盛り込む

内容に客観性を持たせることで、信憑性が高く説得力のあるアピールをすることができます。「自分はこう思います」という主観的な内容やアピールが中心になってしまうよりも、周囲から言われたこと等を盛り込むことで、長所や強みにより厚みのある根拠を示すことができます。

体験エピソードを交える

体験エピソードを交えてアピールすることで、聞き手もイメージがしやすく納得感を増すことができます。特に転職者の場合は、学生の頃やプライベートのエピソードではなく、前職でのエピソードを交えて話すようにしましょう。そうすることで、面接官もイメージしやすく印象に残る可能性があります。あまりに過去の話をしてしまうと今がどうかの判断ができません。しかし第二新卒などで、前職でのエピソードが薄いのであれば、学生時代の話をするのも良いでしょう。

長所、強みがあることで得た結果を伝える

長所や強みによって得た結果についても述べるようにしましょう。応募者が持っている長所、強みにより、前職においてどんな仕事の成果を残したのか、どんな効果や結果を生むことができたのか、具体的に述べるようにします。面接官が長所、強みを聞くのは、仕事で生かせる特徴を持っているかを知りたいためでもあります。長所や強みを生かして、実践でどのような成果をあげたか言及するようにすると良いでしょう。

仕事に関連した内容にする

あくまで転職の面接の場ですので、仕事に関係のある長所や強みをアピールするようにしましょう。「身長が高いことが強みです」「長所は人に優しいことです」「節約が上手なことが強みです」など、仕事に関係のない長所や強みをアピールしても、評価が高くなることはほとんどありません。転職者の面接の場ですので、質問の意図を理解していないと判断され、むしろ、評価が下がる可能性があります。アピールする内容は、仕事に関連することに限定しましょう。

長所・強みをアピールする際に気を付けるべきポイント

長所や強みで何を伝えるか、どんな内容にするかが決まったら、次に評価を下げないように気を付けるべきポイントを考慮しまとめるようにしましょう。せっかく良い内容だったとしても、配慮が足りなかったり、伝え方が良くなかったりすると、高い評価を得ることができません。場合によってはマイナスの評価になってしまうこともあります。以下のポイントをそれぞれ見ていきましょう。

結論から伝える

面接でアピールする際は、結論から述べるようにしましょう。長所、強みをアピールする場合は、「私の長所は◯◯です。」と冒頭で言うようにすることで、聞き手の面接官は理解しやすくなります。先に理由やエピソードなどを述べてしまい、最後に「〜〜なことから、私の長所は◯◯です。」と述べてしまうと、理解しづらいですし、意味が伝わりにくくなってしまいます。伝えたいことを訴求するためにも、結論である長所、強みの紹介から述べるようにすることで、面接官も聞きやすくなります。聞きにくいと「プレゼンが上手くない」「聞き手が理解しやすいように話そうとしていない」など、評価を下げる要因になってしまいます。

真実から出る内容にする

面接だからと言って、嘘をついてはいけません。嘘をついて長所や強みを述べたとしても、失敗する可能性があります。嘘をついて話している時は、本人が思っている以上に他人から見ると言動が不自然だったりします。また、面接官から質問された際の答えなどにも、言葉が詰まってしまうかもしれません。自分の長所や強みをよく考えた上で、本当の長所、強みでアピールできる内容を準備するようにしましょう。どうしても、良い長所や強みが思いつかない場合は、人に聞いたり、短所や弱みを知るようにしたりすると良いでしょう。

大きな声で堂々と話す

せっかく良い内容の長所や強みを準備していても、面接の際の声が小さかったり、早口だったりすると、自信がないように見えてしまい高い評価を得ることができない可能性があります。内容も大事ですが、伝え方も大切です。大きな声でゆっくりと話すだけで、自信があるように見えたり、堂々としているように見えたりします。説得力も増すため、同じ内容であったとしても、大きな声で述べる方が高い評価を得られることがあります。緊張してしまう場でもありますので、特に意識しながらアピールするようにしましょう。

具体的に簡潔に伝える

面接で述べる際は、具体的でありながら、簡潔にまとめるようにしましょう。長所や強みのアピールも大切ですが、あまり時間をかけすぎてしまうと、他の回答の時間が短くなってしまいます。長く話せば評価が高くなるというものでもありませんので、極力分かりやすく簡潔に話すよう心掛けるようにしましょう。

面接の際の長所・強みの自己PR例文

忍耐力があることをアピールする場合

私の長所は忍耐力があるところです。何事にも意欲的に粘り強く取り組むことができます。前職でも、誰もが実現が難しいと敬遠していたプロジェクトに自ら挑戦しました。多くの課題と困難があり、苦しい時期もありましたが、周りの支えもあって、無事に成功させることができました。

責任感があることをアピールする場合

私の長所は責任感があるところです。仕事の大小に関わらず、自分がやると決めたこと、任された仕事に関しては、仕事の目標を達成するために最後まで責任を持ってやり遂げることができます。前職でも、チームリーダーとして5名のメンバーと営業目標を追っていましたが、どんなに目標から離されていても、決して諦めることはありませんでした。どんなに高い目標にも、メンバーと打開策を話し合い、すぐに実行に移し検証することを繰り返し行い、対目標比150%の実績を残すことができました。

満足度総合NO.1 ※2024年 オリコン顧客満足度Ⓡ調査 転職エージェント 第1位満足度総合NO.1 ※2024年 オリコン顧客満足度Ⓡ調査 転職エージェント 第1位

執筆・編集

マイナビエージェント編集部

マイナビエージェント編集部では、IT業界・メーカー・営業職・金融業界など、様々な業界や職種の転職に役立つ情報を発信しています。マイナビエージェントとは、業界に精通したキャリアアドバイザーが専任チームで、あなたの転職活動をサポートします。多数の求人情報の中から最適な求人をご紹介します。

SNSシェア

注目コンテンツ