更新日:2022/06/20
この記事のまとめ
前職を辞めてからの空白期間が長いと、転職へ影響してしまう場合があります。そのため「空白期間が長くても転職できるのだろうか」と不安を抱えている方もいるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、空白期間が転職に与える影響や、空白期間の上手な伝え方を解説します。ブランクに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
空白期間があるからといって、必ずしも選考に不利になるわけではありません。応募先の業界や企業によってブランクの捉え方は異なりますから、空白期間があっても問題なく採用されるケースもあるでしょう。
しかし、空白期間が採用担当者の懸念材料になる場合もあります。転職活動にかける一般的な期間の目安は3ヵ月といわれていますから、3ヵ月以上の期間が空いていると、選考に影響する可能性が高まります。
空白期間が生じた理由は人それぞれであり、企業の捉え方もさまざまです。しかし、空白期間が長い場合には、採用担当者にマイナスイメージを与えてしまう可能性が高いといえます。まずは、空白期間が長いことで、採用担当者が抱く3つの懸念点を解説します。
一般的に、転職活動は計画的に進めるものとされています。ブランクが生じないよう、在職中に転職活動を終える方も多いのが実情です。そういった観点から考えると、空白期間が長い方は計画性がないと捉えられてしまうかもしれません。
また、「理想とする企業に出会うまで就職しない」「条件がひとつでも合わなければ転職しない」というように、柔軟性がない人材なのではないかと懸念される場合もあります。
仕事から離れている期間が長いほど、仕事へのモチベーションは下がる傾向にあります。そのため、高い水準で仕事ができるかを不安視されるケースもあるでしょう。
また、空白期間中に「不規則な生活をしていたのではないか」と考える採用担当者もいます。現にそうだった場合、瞬時に仕事モードへ切り替えることは難しいと予想できますから、意欲低下を不安視されてしまうのも仕方がないといえます。
仕事を離れると、スキルや知識を使う機会が減ります。そのため、「仕事の感覚が鈍っているのでは」「最新スキルを習得していないのでは」と思われる場合もあるでしょう。
市場は日々変化していますから、最新情報を把握していないことに、懸念を抱く採用担当者もいます。特に、IT業界やWeb業界、クリエイティブ業界では勘の衰えが懸念されます。
空白期間への懸念を払拭するためには、採用担当者に納得してもらえる理由を伝えるのがポイントです。空白期間中の過ごし方によっては、印象がよくなるケースもあります。以下でご紹介するポイントを参考に、空白期間の伝え方を考えてみてください。
ブランクを「単なる休暇」と思わせないためには、空白期間が生じた理由と、必要な期間であったことを伝えましょう。期間中にしていたことを正直に伝え、無駄な時間ではなかったと示すことで、マイナスイメージを払拭できます。
空白期間が生じた理由についての明言を避けると、間違った解釈をされてしまうかもしれません。詳しく説明しすぎる必要はありませんが、理由はしっかりと伝えるようにしましょう。
空白期間で自身が成長できたことを伝えると、採用担当者からの印象はよくなります。留学や資格取得、スキルアップのためのブランクに対し、マイナスイメージを持つ採用担当者は少ないでしょう。
難易度の高い資格や、専門性の高いスキルを取得していれば、さらに効果的なアピールにつながります。応募先の企業に関連するスキルも、評価されやすいでしょう。空白期間に取り組みたいことを事前にリストアップしておくと、空白期間を有効的に活用できます。
空白期間が長くても、伝え方によっては好印象を持ってもらえる場合があります。空白期間中に何をしていたのかを明確に伝え、マイナスイメージを払拭しましょう。以下では、シチュエーション別に4つの伝え方をご紹介します。空白期間の伝え方に迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
【OK例】
空白期間中は、ファイナンシャルプランナーの知識を勉強し、資格を取得しておりました。私は今後、不動産業界に就きたいと考えています。そのため、節税や投資などお金の知識を身につけることが、営業としてのスキルアップにつながると考えたからです。
【NG例】
空白期間中は、ビジネス実務法務検定を取得しました。取得していると、何かに役立つかもしれないと考えたからです。
空白期間中に資格を取得していたことを伝えたい場合には、「なぜその資格取得を目指したのか」「どのような目的があるのか」を明確に述べる必要があります。
【OK例】
空白期間中は、マーケティングに役立つと考え、イベントスタッフとして飲料水を販売するアルバイトをしていました。混雑している会場の中で、どのように声をかけたら購入してもらえるのかを工夫し、さまざまな方法を試しました。
結果として、大きなボードで目を引くことが売上につながるとわかり、イベント最終日には初日の3倍の成果がでました。この経験を市場調査や分析業務に活かしたいと考えています。
【NG例文】
空白期間中は、イベントスタッフのアルバイトを経験しました。生活費を稼ぐのが目的です。
同じアルバイトでも、伝え方によって採用担当者に与える印象は変わってきます。「目的があった」という部分をしっかりとアピールできれば、意味のある行動だったと判断してもらえます。アルバイト経験が応募先の職種に活きる場合には、その内容も伝えましょう。
【OK例】
空白期間が長くなると考えていたため、ゲームUIを制作しようと決めていました。ご縁のある企業と出会えず、予定よりも空白期間が長くなってしまいましたが、操作性の高いデザインや色彩知識について学べました。
【NG例】
ご縁のある企業と出会えず、気がついたら半年のブランクが生じてしまいました。
空白期間が長くなってしまった場合、そのブランクには計画性があったと伝えられれば、印象はよくなります。ネガティブな伝え方は印象を悪くしますので、空白期間をポジティブに伝えることを意識し、空白期間で得た成果を述べるとよいでしょう。
【OK例】
持病が悪化し、前職を退職してから3ヵ月間入院していました。その後、半年間自宅療養し、現在は完治しています。
主治医からも、日常生活や仕事に支障はないと診断されています。月に1度だけ検査通院がありますが、そのほかは通常どおりに勤務できます。
【NG例】
前職の仕事がつらく、働けない状態が続いていましたが、いまはもう大丈夫です。
病気で空白期間が生じた際には、現在の状況を正確に述べます。仕事に支障がでないまでに回復している場合だけでなく、サポートを要する場合にも、その旨をきちんと伝えておくと安心です。
病気となった原因について、「仕事が大変」などと伝えてしまうと、長く務まるだろうかという懸念を抱かせてしまうので注意しましょう。
「空白期間があるから転職できない」ということはありません。しかし、空白期間は懸念材料のひとつなので、転職を成功させるためには伝え方を工夫することが大切です。ここでは、好印象を残す3つのポイントについて解説します。
転職の場合、即戦力になれる人材が評価されます。そのため、応募先の企業で活かせる経験やスキルがあれば伝えましょう。
単にスキルを述べるだけでなく、どのように活用できるのかも伝えられると、印象アップを目指せます。前職について深く聞かれるケースもあるので、「空白期間が長くて忘れてしまった」ということがないようにしましょう。
企業にとって必要な人材と思ってもらえれば、ブランクを払拭できます。空白期間中に資格を取得したり、スキルアップを図ったりしたのであれば、しっかりとアピールしましょう。
アピールできるものは、資格取得や勉強だけではありません。新しいことにチャレンジしたり、新たな発見をしたりして、有益な時間を過ごしたと伝えられれば印象アップにつながります。
アピールできることが見つけられない場合には、いまからチャレンジできることを考えてみましょう。転職の方向性が明確であれば、業界や職種で役立つスキルを習得したり、仕事に就くための勉強をはじめたりするのもおすすめです。
転職に役立つ材料を集めることで、ブランクによるマイナスイメージを払拭できます。空白期間がマイナスの印象にならない方法を検討してみましょう。
前職を辞めてからの空白期間が長すぎると、転職に影響する場合があります。しかし、1年以上のブランクがあっても、転職を成功させている人がいるのも事実です。ここでは、長い空白期間を経て、転職成功に至ったケースをご紹介します。空白期間を伝える際の参考にしてみてください。
【転職成功例】
若いうちにしかできない経験がしたいと思い、海外で生活していました。4年後には再就職をしたいという目標があったので、海外で英語を学びながら、仕事に役立つスキルを身につけました。
〈解説〉
空白期間が長期であっても、計画性があったと判断してもらえれば、採用される可能性も高まります。事前に計画を立てての行動だったことや、目的があったことなどをうまく伝えるのがポイントです。
【転職成功例】
専門職への転職だったため、空白期間があると「スキルや知識がアップデートできていないのでは」と捉えられてしまうと感じました。そこで、空白期間中も最新情報を収集していたことを伝えました。ブランクによって生じた後れに関しても、どのように巻き返すかも明確に述べ、熱意が伝わるよう意識しました。
〈解説〉
クリエイティブ職などの場合、ブランクは懸念材料のひとつです。しかし、空白期間中も情報を収集していたことや、巻き返しの姿勢を伝えることなどで熱意が評価されて採用に至るケースがあります。
【転職成功例】
退職してからブランクがあり、転職できるか不安でした。はじめての転職だったため、中途採用で何を求められるのかもわかりませんでした。しかし、キャリアアドバイザーに「退職理由を正直に伝えることが大切」と教えていただいたおかげで、言葉に詰まることなく面接での受け答えができました。
転職活動のステップを丁寧に教えてもらったので、「次に何をすればよいか」がわかるようになり、漠然とした不安が消えました。
〈解説〉
転職エージェントを活用すると、一人ひとりに合ったアドバイスを受けられます。転職の流れも把握しやすく、日程調整などの不安を軽減できるのも転職エージェントを活用するメリットです。
関連トピック
空白期間が長くても、うまく伝えられれば、採用担当者に好印象を与えられます。しかし、転職活動をひとりで進めていると、自分では解決できない問題にぶつかる場合もあるでしょう。
そこでおすすめなのが、転職エージェントの利用です。マイナビエージェントでは、専任のキャリアアドバイザーが転職活動をサポート。キャリアの棚卸しからあなたの強みを見つけ、力を発揮できる企業をご紹介します。訴求力のあるアピール方法についてもアドバイスしますので、転職に不安がある方は、ぜひご活用ください。
空白期間の捉え方は業界や企業によって異なりますが、前職を辞めてからの空白期間が長いと、転職に不利になるケースもあります。「計画性のなさ」「モチベーションの低下」「スキルの鈍化」といった部分を懸念されることもあるでしょう。
しかし、空白期間が無駄な時間ではなかったと伝えたり、空白期間に取得したスキルをアピールしたりできれば、マイナスイメージを払拭できます。マイナビエージェントでは、一人ひとりに合った方法で転職成功を支援しますので、転職に不安がある方はぜひご相談ください。
転職全般
転職活動に最適な時期は何月?ケース別の時期や採用動向を解説
転職全般
有給消化中に転職先で働くことは違法?転職活動やバイトが可能かも解説
転職全般
20代|やりたい仕事がないのはなぜ?原因と転職を成功させるポイントを解説