メニュー

ご紹介企業情報

マイナビエージェントから提案する求人企業の一例をご紹介します

株式会社プログデンス

 インタビュー

取締役 兼 関西事業部 事業部長
山中正明
クラウドには認証とID管理が必須になると考え事業を立ち上げ
高い技術力と先見性で競合を圧倒することに成功

クラウドには認証とID管理が必須になると考え事業を立ち上げ
高い技術力と先見性で競合を圧倒することに成功

プログデンスのクラウド事業には当初から核になる考え方が存在

――山中さんは複数の部署を担当されていますね。

私がプログデンスに入社して最初に手がけた事業はクラウドSI(System Integration)事業です。当時まだ組織的なSI事業(請負型プロジェクト)を行っていなかったため、エンジニアの工数見積からさまざまなプロジェクト管理ルール、およびシステム導入後の保守サポートに至るまで、必要となる仕組みと体制を数年がかりで構築して組織を成長させてきました。

現在は、現場の事業執行は任せていますが管掌役員という立場で関わっています。
またここ最近は、自社サービスや自社製品のアプリケーション開発を行い、モノ売り市場への新規展開を実現したサービス提供事業や、関西市場をターゲットにして拠点展開する関西事業なども担当しています。

――山中さんのプログデンスでの原点でもあるクラウドSI事業とはどのようなものでしょうか?

クラウドSI事業を始めたのは2013年で、世の中がオンプレミスに構築したシステムからクラウドを絡めたシステムへの移行を始めた頃です。

顧客の要望通りにただクラウドへ移行するのではなく、プログデンスのクラウド事業には核になる考え方がありました。クラウド移行には認証とID管理が必須になるということです。そこを踏まえて移行しないと、顧客がクラウドサービスのメリットを存分に活かせないと考えたからです。

企業が社内の業務システムをクラウド化すると言っても、一気にすべてのシステムをクラウドに移行することはできません。また、顧客のセキュリティルールや周辺の関連システムによってはオンプレミスに配置した方が適切なシステムもあります。つまり長期にわたって、クラウドとオンプレミスを共存させる形で使い続けることになります。

そのため、顧客のシステム管理者はオンプレミスとクラウドに対してIDをそれぞれ個別に管理することになるので一元管理ができる仕組みが必要になります。

また、ユーザーである従業員の方も、オンプレミスとクラウドでそれぞれ独立したログイン認証を求められるのは非効率ですから、ひとつのIDで双方にログインできるシングルサインオンの仕組みが必要になると考えました。

クラウドには、認証とID管理が必須になるという考えで事業を開始した点がそのままプログデンスの強みになり、これは現在でも競合が非常に少ないという状況になっています。

――なぜ競合が少ないのでしょうか?

長年にわたって各方面の方々と会話しても確信的な答えがなかなか見つからないのですが、技術的な難易度が高い領域だからではないかと思います。この技術領域において絵を描いて形にしていくことができる人材が少ない。ですから、ほぼ同時期に複数のSIer経由で顧客名が伏せられた見積もり依頼がきて、内容を見比べてみたら、同じ顧客の案件だったということがよくあります。プログデンスはこの分野での技術力を獲得したことで、自然に顧客が広がっています。

これはあくまでも私見ですが、認証とID管理の技術を学んでも、顧客が要求するレベルの技術を提供するところに到達できない、あるいは到達できないと見て、参入を控えているというケースが多いのではないかと考えています。

認証・ID管理システムを機能させるには広い分野の知識と経験が必要

――認証とID管理の技術の難易度が高い理由を教えていただけますでしょうか?

例えば、Microsoft AzureのIaaSサービスはITインフラ分野の製品ですのでAzure基盤へ移行するには、Azure関連の技術がわかっていればできます。簡単ではありませんが、サービス単体の技術を学べば可能かと思います。

ところが、認証とID管理はその上のレイヤーに位置して、アプリケーション層に近いところにあります。認証やID管理システムを機能させるには、複数のシステムをつなげないとできません。このため、サービス単体ではなく、広い分野の知識と経験が必要になります。

しかも、設計ミスをすれば認証システムは何一つ満足に動かないですし、ID管理システムは現行データを壊してしまうという重大事故につながります。ここが非常に難しいのです。

よく、「ITインフラは数式」だと言われます。入力値が決まればおおよそ同じ答えが導かれる。しかし、認証とID管理は解決手法が無数にあって、その中から顧客の要望や予算、技術的適合性などさまざまな要素を考えて最適解を導き出さなければなりません。そこが、参入するには難しい点ではないかと感じています。

――山中さんの考えをどのようにビジネス化していったのでしょうか?

認証とID管理は確かに技術要素のひとつですが、クラウドファースト時代の必須要素になっています。私達はよくシステムの心臓部だと言っています。

例えば、顧客企業がシステムを改修して新しいシステムを追加する、あるいは刷新をするためには、必ず、ID管理の仕組みを追加しないといけないし、シングルサインオンシステムの改修もしなければなりません。

つまり、認証とID管理の技術で入っておくことで、顧客との関係を長く保てるようになります。それも距離の近いところでお付き合いできる。そこがビジネス面でも大きな強みになっています。

――自社で新たに開発されている製品は、認証とID管理に関連したサービスでしょうか?

クラウドSI事業から派生した新しいビジネスです。認証とID管理は技術的難易度が非常に高いので、一度にさばけるプロジェクト数にも限界があります。

「それならエンジニアの工数を省くことができる最良のツールを自社開発しよう」というのが最初の発想でした。エンジニアの作業工数を少なくでき、サービスの提供販売収入を上げられればこの課題を解決できます。

また、エンジニアの手が空けば、別の開発をしたり、認証とIDに特化したより単価の高いコンサルテーションをしたりすることも可能になってきます。

――開発した「School Shuttle(スクールシャトル)」は、教育機関向けのID管理ツールですが、これはどういう製品なのでしょうか?

文部科学省が提唱したGIGAスクール構想の名のもとに、小中学校などの教育機関でタブレットの導入が進んでいて、生徒のID管理の作業が発生しています。しかし、学校の先生がそれを教育現場でやるのは大変なので、ID管理の側面で日本の教育市場を支援するために、School Shuttleを開発しました。

学校ではMicrosoftやGoogleのクラウドサービスを利用していますが、企業と学校では管理したいID項目が異なっています。例えば、学校では「クラス」とか「出席番号」という項目も管理をしたいはずです。ところが使いたいサービスにそのような項目が用意されているとは限りません。

そこで、Microsoft Excelを利用して、学校や教育委員会ごとにID管理したい項目をExcelで管理してもらい、裏側の仕組みで、管理項目をクラウドサービスにうまく変換しているのがSchool Shuttleの基本的な機能です。学校の先生はクラウドサービスよりも使い慣れているExcelだけでID管理ができるようになります。

また、ID管理システムを導入する場合、設計工程に時間と労力がかかったり、実装するときに管理項目を扱うシステムを追加したりするなど多くの手間が必要になりますが、School Shuttleはこの設計・実装を極力シンプルにしています。

School Shuttleを使っていただくことで難易度の高い設計が不要となれば、導入作業は他の企業にお任せをして、プログデンスはツール販売とコンサルテーションに専念することも可能になります。このサービスは、新しいビジネスの軸をつくるためのものにもなっています。

自分は「世界で最も転職に成功した人間」

――山中さんは、プログデンスにはどのような経緯で入社されたのでしょうか?

前職は、従業員数3,500名の上場企業でした。SI事業のエンジニアとして、Office 365(現Microsoft 365)サービスを顧客に提案し、受注したらプロジェクトマネージャーとして自らエンジニアリングして、認証やID管理を絡めたクラウド移行を行っていました。そのとき、某ISP様に常駐をしていた専務取締役の関口さんと一緒に仕事をしたことがありました。

前職では自分がやりたいことを実現するのに越えなければならない社内のハードルが多く、自身のキャリアアップに時間がかかることに懸念を感じて転職を考えていたところ、偶然にも関口さんと仕事で再会をしたのがきっかけです。

当時のプログデンスはNI(Network Integration)が主体の企業でしたが、サーバーやクラウドにも手を広げたいと考えていたようです。しかし、そのスキルを持った人材がいない。そこに私が転職を考えていると伝えたところ、関口さんが誘ってくれたといういきさつです。

私も、自分がやりたいと思っていることを自由にやらせてくれる環境を求めていましたから、大企業よりもコンパクトでスピード感のあるプログデンスは魅力的な環境に思えました。

――入社後にすぐにクラウドSI事業を始められたのですか?

部長として迎えてくれたのですが、少人数のチームマネジメントやある程度の規模のビジネス開拓をする自信はあったものの、転職後すぐは採用や教育を含め、初めて経験することが多かったです。

クラウドSI事業の資料を作成し、プログデンスの上層部がつながっている既存顧客を回ったり、前職時代からつながりのあるパートナー企業へ数多く足を運んだりすることで徐々に事業が軌道に乗っていきました。

採用・育成したメンバーの技術レベルも上がってきて、4年目に当社初の入札案件を獲得。これがブレイクスルーとなり、それ以降は順調に事業も成長し、私も自分のやりたい「プログデンスに新しいビジネスの軸をもたらす」ということを思い切りやらせてもらっています。それが自社サービス開発や関西事業部の設立につながっています。

――転職をしてよかったと感じられていますか?

私は自分で、世界で最も転職に成功した人間だと公言しています。

クラウドSI事業を成功させる自信はありましたが、ここまで広がるとは想像していませんでした。充実感が年々大きくなっていく感覚です。

誰もができないことに挑戦してほしい

――クラウドSI事業では、どのような人材を求めていますか?

誰でもできることをやっても、希少な人材にはなれません。みんながやらないことに挑戦して、それができるようになって自分史を語れる人材、そういう思いを共有できる人がいいですね。

私がいつまでも再前線に立って、ビジネスや仕組みをつくっていくのには限界がありますし、会社の体制としてもよくないと思っています。早く次の世代が育って、ビジネスや仕組みをつくってくれるようになってほしいと思っています。

私がここまでやってこられたのは、関口さんを始めとする会社の支援があったからだと実感しています。

自分だけの力ではできることに限界があるけれども、人の力を借りながら自分の力以上の成果を出すことが仕事だと思います。従って、今度は私がみなさんの支援をして、力を引き出してあげる役割を担う番だと思っています。

プログデンスはまだまだ成長の余地が多分にある会社です。だからこそ、そこで自由に自分のやりたいことを思いっきりやってみたい、そういう方に入って来てほしいですね。

facebook
twitter
hatena
pocket

この企業について問い合わせる

株式会社プログデンス インタビュー 山中正明ページ。転職エージェントならマイナビエージェント。マイナビの転職エージェントだからできる、転職支援サービス。毎日更新の豊富な求人情報と人材紹介会社ならではの確かな転職コンサルティングであなたの転職をサポート。転職エージェントならではの転職成功ノウハウ、お役立ち情報も多数掲載。