メニュー

ご紹介企業情報

マイナビエージェントから提案する求人企業の一例をご紹介します

株式会社プログデンス

 インタビュー

専務取締役 COO 兼 DX戦略事業部 副事業部長
関口博紀
顧客企業の新規事業企画から参加し、そのためのIT基盤を構築
日本企業が世界で戦うためのDX戦略を提案

顧客企業の新規事業企画から参加し、そのためのIT基盤を構築
日本企業が世界で戦うためのDX戦略を提案

エンジニアに高い視座を持ってもらうためDX戦略事業部を創設

――関口さんはDX戦略事業部を立ち上げられたと聞きました。DX戦略事業部の事業内容と狙いを教えていただけますでしょうか?

顧客の情報システム部門へIT周りのコンサルテーションを行うICTコンサルティング事業部がありますが、これに対しDX戦略事業部は、顧客の経営層に対してより大きなDX戦略を描いて提案し、構築していくコンサルテーションを担当しています。

経営課題を解決するために、プログデンスが掲げている「トータル・ソリューション・プロバイダー」としての強みを活かした提案を実施しており、顧客企業の経営層と情報システム部門の橋渡しの役目をすることも多々あります。経営層の思いと現場(情報システム部門)の思いがずれてしまっているということは往々にしてあり、経営課題解決のためにDX施策を策定し、施行の段階で現場との調整を実施することも私達の仕事です。

DX戦略事業部には、IT戦略部とサービスプラットフォーム部があり、IT戦略部がDX戦略立案と実施調整等のコンサルテーションを行っています。

もうひとつのサービスプラットフォーム部は、顧客新規事業の企画開発の段階から参画させていただき、新規事業のIT基盤を構築していくことが仕事となります。例えば、顧客のコミュニケーションプラットフォームとして、メタバース空間の活用を企画し、実際にメタバース空間を開発するような仕事を行います。

顧客企業と議論する中で、新規技術を検証したい、特許や専門技術を持っているけれどもビジネス化(収益化)できなかった、といったさまざまな相談を持ちかけられます。顧客企業の新規事業企画から参加し、そのためのIT基盤を提案・構築していくのが主な業務です。

IT基盤を構築する上でインフラ領域もあるのですが、アプリケーション開発を実施していくことも多く、アプリケーション開発に関する知識も必要となっています。

――なぜDX戦略事業部を設立しようとお考えになられたのでしょうか?

トータル・ソリューション・プロバイダーとして、コンサルテーションが欠かせない要素であるというのが第一ですが、私個人としてはプログデンスのエンジニアに高い視座を持ってもらいたいという思いがありました。

日本企業はIT面に弱い企業が多く、DX化で世界に遅れをとっていることに私は強い危機感を持っています。
例えば、人口減少による人手不足に対してITは何ができるのか、何をすべきなのか、などの視座を弊社のエンジニアには持ってもらいたい。

従来のエンジニアのキャリアパスというのは、大きく分けてスペシャリストを目指すか、エンジニアを統括していく管理職を目指すかの2つのパターンが主なものでしたが、それではあまりにも多様性がありません。

コンサルタントというキャリアパスを用意して、プログデンス内のエンジニアの未来を広げる必要があると感じました。

顧客企業のビジネスそのものを変えていけるような提案を

――DXコンサルテーションの難しさはどのようなものでしょうか?

顧客企業の方々の関心は自社のビジネスであり、自社ビジネスが好きで、その分野で稼ごうという想いがあってその企業に勤めている方が多いと思います。そのような方々に専門外のIT基盤のことを話しても、なかなか興味を持っていただけないことも多いです。

さまざまな工夫をしてITの必要性を理解していただき、ITを活用してもらうことで顧客企業のビジネスそのものを変えていけるというイメージを経営層や現場の方々に持っていただく提案をしなければなりません。

顧客企業の方々にITに目を向けていただくのが難しいのは、ある意味仕方ない部分もありますし、専門家に任せておけばいいとSIerに丸投げをしてしまう気持ちも理解できます。

ただし、グローバル視点でさまざまな産業を見ていると、すでにDX化はそのようなフェーズにはなく、多くの海外企業がIT投資を行い、システムを内製化するようになっています。

それに気づいていただくにはお客様の意識を変えていかなければなりませんが、これは簡単なことではありません。パッションを持って語り、最後は人間力の勝負になります。

そういうコンサルテーションができるエンジニアを育てていきたい、それが私のミッションです。時間はかかると思いますがそれでも育てていく必要があると思っています。新卒入社時からコンサルタントとして育成する方法や、エンジニアとして育成した後でDX戦略事業部に異動をしてコンサルタントになってもらう方法などさまざまなキャリアパスを用意しています。

――関口さんは経営者のお一人でもいらっしゃいます。プログデンスの強みはどこにあるとお考えですか?

ビジネスと技術のバランスですね。強みになる技術をいくつも持っています。

例えば、SDN(Software Defined Networking、ネットワークの仮想化)ですね。プログデンスでは、まだこの言葉が広まってもいない以前から積極的に取り組んでおり、ビジネスとしての成果も生まれるようになってきています。

また、ID管理や認証基盤にも強く、ノウハウが蓄積されています。そういう他社に比べてもレベルの高い技術が、ビジネスとして展開できるようになってきました。

さらに私達は、自社クラウドサービス/パッケージ製品を販売し、メーカーとしての顔も持つようになりました。海外製品を買ってきてローカライズして販売するという商社的な発想ではなく、私達が培ってきたノウハウ、知見を元に製品を開発し、販売し、運用しています。

良い製品やサービスが世間にないのなら自分たちでつくる。当たり前のことですが、これもプログデンスの大きな強みであると感じています。

このような新技術というのは、運用の自動化・効率化によって、専門性を持つエンジニア需要が下がることになりますが、それでもやらなければならないと思うのは、エンジニア役務で利益を出すのではなく、知的活動で利益を出す会社にならなければならないと思うからです。

技術が生命線であることは間違いないのですが、そこにビジネス観点を取り入れて、どのように働き、どのように価値を提示するかのバランスが良いのが今のプログデンスの強みです。

――関口さんのミッションはどのようなものでしょうか?

最大のミッションは人材育成です。コンサルタントのラインをつくっているのも、人材育成の1つです。

2つ目がプライムシフトです。直接顧客企業から受注し、設計、構築、運用までを担うトータル・ソリューション・プロバイダーを目指しています。こちらは、良い進捗を見せていると自己評価しています。

ユーザー視点のビジネスができると思いプログデンスに入社

――関口さんはどのような経緯でプログデンスに入社をされたのでしょうか?

大学卒業後、大手SIerに3年半ほど勤め、その後は数社のベンチャー企業を経験しました。転機になったのが、まだ小規模だった頃の楽天に入社したことです。ECサイトを運営しているので面白そうだという軽い気持ちでの転職でしたが、エンジニアもビジネスを一通り経験すべきだと、営業やカスタマーサポートセンターで電話応対を経験したことで、エンジニアもユーザー視点・ビジネス視点を持つ必要性を感じました。

それ以降、ユーザー視点・ビジネス視点でエンジニアリングを考えるということが私の中で当たり前のことになりました。自分の見方が大きく変わる、貴重な経験をさせてもらいました。

ビジョンやビジネスがまずあり、自分たちが持っている技術はビジョンやビジネスを推進するための武器でありツールである。そんな当たり前のことを徹底して意識してこそ価値のあるエンジニアだということを学びました。

その後、代表の山田さんと知り合い、プログデンスに転職しました。

――なぜ、プログデンスに転職することを決断されたのでしょうか?

自分のやりたいことを自由にできそうだと思ったからです。ユーザー視点に立って課題をキャッチアップし、システムの形にして提案をする。コンサルテーションというよりも、そういうユーザー視点のビジネスができると思って入社を決めました。

山田さんからも、「自分の好きなように思い切りやってくれ」と言われ、それが何より魅力に映りました。

コンサルタント経験がない方もじっくり育成

――コンサルタント人材としてはどのような方に来ていただきたいですか?

コンサルタント人材というのはそうそう集められるものでもないと思っていますので、少数精鋭でやっていくつもりです。

世の中では、コンサルタント経験はないというエンジニアの方が多いと思いますので、今まで技術を中心にスキルを身につけてきたけれども、先々、コンサルタントを目指したいという方に来ていただければと思います。

コンサルテーションをすれば、それに付随して実際の構築や運用という業務も発生します。そういう業務から入ってもらい、じっくりと育成していくということも考えています。

コンサルタントとしては、直近は少数精鋭でいいと考えていますが、将来コンサルタントになることを目指しながら、まずは技術的なものを磨いているという若手エンジニア層を大幅に増やす必要があると考えています。

――どのような人が、コンサルタント、あるいはプログデンスに向いているでしょうか?

経歴書から見えるスキルよりも、本人のマインドが重要だと思っています。ボトムアップで経営者も動かしていけるようなエンジニアになるということに対して、高いレベルで共感をしていただける人ですね。

また、さまざまな現場経験が豊富である方が望ましいです。具体的には、大規模プロジェクトに何年も従事していましたという方よりも、小さな会社でさまざまな経験をしてきたという方のイメージです。

プログデンス全体としても、大手企業で専門分野に特化してきたという人よりも、ベンチャー企業でさまざまな経験を積んできた方のほうが馴染みやすいと思います。

技術はプログデンスの生命線です。そこに「技術×ビジネス」という思考ができる方が合っていると思います。

コンサルタントはその方の経験や実績にもよりますが、パッションをお持ちの方であれば、ぜひ私達のチームに加わってほしいですね。

facebook
twitter
hatena
pocket

この企業について問い合わせる

株式会社プログデンス インタビュー 関口博紀ページ。転職エージェントならマイナビエージェント。マイナビの転職エージェントだからできる、転職支援サービス。毎日更新の豊富な求人情報と人材紹介会社ならではの確かな転職コンサルティングであなたの転職をサポート。転職エージェントならではの転職成功ノウハウ、お役立ち情報も多数掲載。