6月は多くの地域で梅雨が到来し、蒸し暑さを感じる時期です。そんな6月にはさまざまな行事や旬の食べ物がありますが、6月と聞いてまず思い浮かべるものは何でしょうか?本記事では、「6月といえば〇〇」と多くの人がイメージするような6月の風物詩を、それぞれのカテゴリに分けて詳しく紹介します。会話やスピーチのネタとしても使えるので、ぜひ最後までご覧ください。
【関連記事】「スピーチを成功させるコツは?印象に残る構成や話し方、練習方法を紹介」
「もしかしたら仕事頑張りすぎ!? 」... そんな方へ
\無料・登録不要/
『仕事どうする!? 診断』を受ける >
1 6月はどんな月?
梅雨入りを境に気温も上がり、夏の気配が一層濃くなるのが6月です。そんな6月の風物詩を見る前に、まずは6月の呼び方と気候について詳しく解説します。
1.1 6月の呼び方
6月は和風月名で「水無月(みなづき)」と呼ばれます。「水無月」の「無」は「の」にあたることから、「水の月」が語源であるという説が有力です。また、水の無い田んぼに水を張る時期を意味する「水無月」「水張月(みずはりづき)」「水月(みなづき)」という説もあります。
よく言われる「梅雨が終わり水が無くなる季節」というのは、後付けの俗説とされています。6月には「水無月」のほかにも以下のような呼び方があります。
- 弥涼暮月(いすずくれづき)
- 風待月(かぜまちづき)
- 建未月(けんびづき)
- 涼暮月(すずくれづき)
- 蝉羽月(せみのはつき)
- 常夏月(とこなつづき)
- 鳴神月(なるかみづき)
- 松風月(まつかぜづき)
- 旦月(たんげつ)
- 炎陽(えんよう)
1.2 6月の気候
北海道を除く多くの地域で梅雨入りし、曇りや雨の日が多くなります。晴れ間はなかなか現れず、気温が低い梅雨寒の天候が続きます。一方、激しい雨が続いた後、夏のような晴れ間が広がって気温が上昇するタイプの梅雨もあります。
6月21日頃の夏至は1年で最も昼の時間が長い日であり、梅雨の中休みで日差しが出ている場合は、紫外線も強くなるため注意が必要です。気温の上昇と雨によって、植物は生き生きと成長していきます。
なお、全国の6月平均気温は以下の通りです。
札幌 | 東京 | 大阪 | 福岡 | 那覇 | |
---|---|---|---|---|---|
上旬 | 15.8℃ | 20.9℃ | 22.6℃ | 22.1℃ | 25.9℃ |
中旬 | 16.9℃ | 21.8℃ | 23.6℃ | 23.3℃ | 27.0℃ |
下旬 | 18.4℃ | 23.0℃ | 24.8℃ | 24.4℃ | 28.5℃ |
【出典】国土交通省|気象庁「過去の気象データ検索 1991年~2020年」
【関連記事】「【例文付き】朝礼で使える!スピーチのネタ8選|コツと注意点も解説」
2 ずばり6月といえば何?
「6月」と聞いて真っ先に思い浮かべるものは何でしょうか。「6月といえばこれ」と多くの人がイメージするものとしては、以下のようなものが挙げられます。
- 梅雨
- あじさい
- 傘
- ボーナス
- ジューンブライド
- 父の日
6月といえば、やはり「梅雨」や雨に関連するものをイメージする方が多いようです。また、6月は夏のボーナスが支給される企業もあり、そのほかには結婚式や父の日というワードも6月の風物詩として挙げられます。
もしも、イラストや時候の挨拶で6月らしさを伝えたいときは、上記に挙げたものを活用するといいでしょう。
【関連記事】「【例文付き】6月の時候の挨拶を月内全般・上旬・中旬・下旬の別に紹介」
3 6月の行事・イベントといえば
ここからは、「6月の〇〇といえば」という内容で6月の風物詩を紹介します。まずは、一般的なものと仕事に関するものに分けて、6月の行事・イベントを見ていきましょう。
3.1 6月の一般的な行事・イベント
6月の一般的な行事・イベントには以下のようなものがあります。
日にち | 行事 |
---|---|
6月1日 | 衣替え |
6月5日 | 環境の日 |
6月6日頃 | 芒種 |
6月8日 | 世界海洋デー |
6月11日頃 | 入梅 |
6月21日頃 | 夏至 |
6月23日 | 沖縄慰霊の日 |
6月第3日曜日 | 父の日 |
6月30日 | 夏越の祓 |
3.2 6月の仕事に関する行事・イベント
厚生労働省などが公表している2024年度6月の仕事に関する行事やイベントには、以下のようなものがあります。また、6月に行う主な業務や、6月に転職する場合のスケジュールについても解説します。
実施期間 | 行事・イベント | 主催 |
---|---|---|
5月1日~9月30日 | STOP!熱中症 クールワークキャンペーン | 厚生労働省 |
6月1日~6月30日 | 外国人雇用啓発月間 | 厚生労働省 |
6月1日~6月30日 | 男女雇用機会均等月間 | 厚生労働省 |
6月23日~6月29日 | 男女共同参画週間 | 男女共同参画局 |
【出典】厚生労働省「報道・広報|報道発表資料、行事・会議の予定」
【出典】厚生労働省「6月は「第30回男女雇用機会均等月間」です」
・6月に行う主な業務は?
一般的な企業では、6月になると以下のような業務が行われます。
- 固定資産税(第1期分)の納付
- 個人住民税の納付
- 労働保険の年度更新
- 株主総会の実施
- 新役員就任の挨拶状発送
- お中元、暑中見舞いの準備
- 夏季ボーナスの支給
年4回ある固定資産税納付の第1回目が6月にあります。また、事業主が従業員の給料から住民税を差し引いて各自治体へ納める「特別徴収住民税」の納付期限は6月10日です。さらに、株主総会の実施に伴う業務や、お中元・暑中見舞いの準備なども6月の主な仕事です。
【関連記事】「ボーナス・賞与とは?もらえる時期・平均額・手取りの計算方法を紹介」
【関連記事】「お中元のお礼状の書き方は?相手・季節別ですぐに使える例文を紹介」
【関連記事】「【例文付き】暑中見舞いの書き方は?送る時期から喜ばれるコツまで」
・6月に転職する場合のスケジュールは?
6月に転職活動を始める場合の一般的なスケジュールは以下の通りです。
6月:夏季賞与の受給、キャリアの洗い出し、退職規約の確認、求人情報の収集、転職エージェントへの登録など
7月:応募先の絞り込み、書類の作成、応募・面接など
8月:転職先の決定、退職の準備、引き継ぎ書の作成など
9~10月:退職、転職先へ入社
6月から転職を始めると、9~10月頃の入社となるのが一般的です。キリの良い期末に退社と入社ができること、夏のボーナスを受け取ってから退社できることなどがメリットです。もしも、6月までに転職を完了させたいという場合は、2~3月頃から準備を始めましょう。
【関連記事】「「夏の転職」を成功させるポイントをチェックしよう」
4 6月の食べ物といえば
6月に旬を迎える食材や、特別な日に食べる行事食には以下のようなものがあります。
野菜 | いんげん、枝豆、おくら、きゅうり、ししとう、しそ、ズッキーニ、トマト、ピーマン、らっきょう、みょうが |
---|---|
果物 | あんず、さくらんぼ、梅、びわ、メロン |
魚介 | あじ、あなご、鮎、いさき、いわし、カジキマグロ、かつお、かます、かわはぎ、かんぱち、きす、すずき、トビウオ、ウニ、車エビ、サザエ、ホヤ |
行事食 | 梅干し、梅酒、梅ジュース、水無月、小麦餅 |
5 6月の花・植物といえば
6月に花をつけたり見頃を迎えたりする花・草・木には、以下のようなものがあります。
あじさい、桔梗、ダリア、ユリ、花菖蒲、クチナシ、睡蓮、薔薇、ラベンダー、山法師
6 6月の季語といえば
6月の手紙や俳句で使える季語には、以下のようなものがあります。
時候 | 六月、夏至、芒種、皐月、仲夏、田植時、梅雨寒、入梅、白夜、半夏生 |
---|---|
天文 | いなさ、空梅雨、五月雨、五月晴、梅雨、梅雨雷、梅雨曇、梅雨空、梅雨の月、梅雨の星、梅雨晴、薬降る、ながしはえ、夏ぐれ |
地理 | 井水増す、植田、五月川、皐月波、五月富士、五月山、五月川、梅雨穴、梅雨の山、出水、富士の雪解 |
生活 | 田植、雨乞、雨休み、集め汁、糸取、薬玉、早乙女、菖蒲酒、菖蒲湯、神水、手花火、夏引の糸、煮梅、蛍売、蛍籠、蛍狩 |
行事 | 花の日、父の日、熱田祭、菖蒲の枕、札幌祭、三位祭、品川祭、百万石祭、聖心祭、聖体祭、聖ペテロ・パウロ祭、沖縄忌 |
動物 | 牛蛙、、蚕蛾、蝉生る、津走、蜻蛉生る、夏蚕、鯰、濁り鮒、蛇衣を脱ぐ、蛍、麦藁鯛 |
植物 | アイリス、アマリリス、紫陽花、杏子、いちいがしの花、漆の花、えごの花、桜桃の実、オリーブの花、杜若、柿の花、ガーベラ、金柑の花 金魚草、小梅、苔茂る、早苗、早桃、胡蝶花、菖蒲、除虫菊、すぐりの実、どくだみ、花菖蒲、枇杷、昼顔、水芭蕉、百合の花、ラベンダー、若竹 |
6月の季語については、以下の記事で詳しく解説しています。6月の季語を使った有名俳句や時候の挨拶も紹介しているので、あわせてチェックしてください。
【関連記事】「6月の季語一覧を紹介!花や風に関する人気の季語、有名な俳句も解説」
7 他の月の「〇月といえば」
各月の風物詩をまとめた「〇月といえば」の記事は下記で紹介しています。こちらもぜひ参考にご覧ください。
他の月の「〇月といえば」 | ||
---|---|---|
1月 > | 2月 > | 3月 > |
4月 > | 5月 > | 6月 > |
7月 > | 8月 > | 9月 > |
10月 > | 11月 > | 12月 > |
スキルアップを目指すなら
まずはプロにご相談ください
マイナビエージェントについて詳しく知る >
8 まとめ
「6月といえば何?」と聞かれて多くの人がイメージするものは、「梅雨」「あじさい」「ボーナス」などです。そのほかにも、6月を代表する行事、食べ物、草花、季語は数多くあるので、豆知識として覚えておくと会話のきっかけが作れるでしょう。
また、6月に開催される会議やイベントのスピーチを頼まれたときも役立ちます。ぜひ、本記事で紹介した6月の風物詩を、会社やプライベートで活用してください。
\転職するか迷っていてもOK/
マイナビエージェントに無料登録して
転職サポートを受ける