12月は街路樹の葉も枯れ落ち、本格的な冬が始まる時期です。そんな12月にはさまざまな行事や旬の食べ物がありますが、12月と聞いてまず思い浮かべるものは何でしょうか?本記事では、「12月といえば〇〇」と多くの人がイメージするような12月の風物詩を、それぞれのカテゴリに分けて詳しく紹介します。会話やスピーチのネタとしても使えるので、ぜひ最後までご覧ください。
【関連記事】「スピーチを成功させるコツは?印象に残る構成や話し方、練習方法を紹介」
「もしかしたら仕事頑張りすぎ!? 」... そんな方へ
\無料・登録不要/
『仕事どうする!? 診断』を受ける >
1 12月はどんな月?
本格的な寒さがやってくる12月は、クリスマスや年越しなど大きなイベントが控える月でもあります。そんな12月の風物詩を見る前に、まずは12月の呼び方と気候について詳しく解説します。
1.1 12月の呼び方
12月は和風月名で「師走(しわす)」と呼ばれます。「普段は落ち着きのある僧侶が走り回るくらい忙しい月」という説が知られていますが、これは俗説であるという見解が有力です。
ただし、本来の語源ははっきりしておらず、歳果つ(としはつ)、為果つ(しはつ)、四極(しはつ)、師馳(しはせ)が変化したものなど諸説あります。また、「師走」のほかにも12月には以下のような呼び方があります。
- 極月(ごくげつ)
- 春待月(はるまちづき)
- 限月(かぎりのつき)
- 年積月(としつみづき)
- 年満月(としみつづき)
- 氷月(ひょうげつ)
- 除月(じょげつ)
- 暮来月(くれこづき)
- 親子月(おやこづき)
- 暮歳(ぼさい)
1.2 12月の気候
西高東低の冬型の気圧配置が現れやすくなり、1日を通して気温がグッと下がります。寒気が流れ込むことも増え、日本海側では雨が雪に変わります。7日頃の大雪を過ぎると、北日本を中心に平野でも積雪となる可能性があります。
また、22日頃の冬至は1年のうちで昼間の時間が最も短い時期であり、これから本格的な冬に入るという意味です。年末近くなると、「クリスマス寒波」と呼ばれる寒波が押し寄せ、日本海側は大雪に見舞われることも少なくありません。
なお、全国の12月平均気温は以下の通りです。
札幌 | 東京 | 大阪 | 福岡 | 那覇 | |
---|---|---|---|---|---|
上旬 | 0.5℃ | 9.1℃ | 10.1℃ | 10.3℃ | 20.1℃ |
中旬 | -1.3℃ | 7.6℃ | 8.4℃ | 8.8℃ | 19.0℃ |
下旬 | -1.9℃ | 6.5℃ | 7.5℃ | 8.1℃ | 18.1℃ |
【出典】国土交通省|気象庁「過去の気象データ検索 1991年~2020年」
【関連記事】「【例文付き】朝礼で使える!スピーチのネタ8選|コツと注意点も解説」
2 ずばり12月といえば何?
「12月」と聞いて真っ先に思い浮かべるものは何でしょうか。「12月といえばこれ」と多くの人がイメージするものとしては、以下のようなものが挙げられます。
- クリスマス
- 大晦日
- 大掃除
- イルミネーション
- お歳暮
- 除夜の鐘
- 年越しそば
- 忘年会
12月といえば、やはり「クリスマス」を思い浮かべるという方が多いようです。また、大晦日や除夜の鐘といった年末に関するものも12月の代表的な風物詩です。イラストや時候の挨拶で12月らしさを伝えたいときは、上記に挙げたものを活用するといいでしょう。
【関連記事】「【例文付き】12月の時候の挨拶を全般・上旬・中旬・下旬ごとに紹介」
3 12月の行事・イベントといえば
ここからは、「12月の〇〇といえば」という内容で12月の風物詩を紹介します。まずは、一般的なものと仕事に関するものに分けて、12月の行事・イベントを見ていきましょう。
3.1 12月の一般的な行事・イベント
12月の一般的な行事・イベントには以下のようなものがあります。
日にち | 行事 |
---|---|
12月7日頃 | 大雪 |
12月8日 | 御事納め、針供養 |
12月13日 | 正月事始め、すす払い |
12月22日頃 | 冬至 |
12月23日 | 上皇陛下誕生日 |
12月25日 | クリスマス |
12月28日 | 仕事納め |
12月31日 | 大晦日、除夜の鐘 |
12月下旬 | 歳の市 |
- | お歳暮、大掃除 |
3.2 12月の仕事に関する行事・イベント
厚生労働省が公表している2024年度12月の仕事に関する行事やイベントには、以下のようなものがあります。また、12月に行う主な業務や、12月に転職する場合のスケジュールについても解説します。
実施期間 | 行事・イベント | 主催 |
---|---|---|
12月1日~31日 | 職場のハラスメント撲滅月間 | 厚生労働省 |
12月上旬 | 社会保険労務士制度功労者厚生労働大臣表彰伝達式 | 厚生労働省 |
【出典】厚生労働省「行事・会議の予定」
・12月に行う主な業務は?
一般的な企業では、12月になると以下のような業務が行われます。
- 年末調整の実施
- 固定資産税(3期目)の納付
- 冬季賞与の支給
- 年賀状、お歳暮の発送
- 年末の挨拶回り
- 文書や書類の整理
- 新年度に向けた業務計画
- 忘年会の実施
- 新年会の準備
12月は年末調整を行うのが一般的です。年末調整で確定した所得税は1月10日までに国へ納める必要があります。また、年末調整に関する書類も1月末までには提出しなければならないことから、従業員に書類の提出を促して早めに準備する必要があります。
【関連記事】「夏と冬のボーナスはどっちが多い?それぞれの平均支給額を紹介!」
【関連記事】「ビジネス年賀状の書き方は?取引先・上司・お客様向けの例文を紹介!」
【関連記事】「【例文つき】お歳暮のお礼状とは?正しい書き方や基本マナーを紹介」
【関連記事】「【年末調整の保険料控除とは】控除の種類、税負担が軽くなる仕組みを解説」
・12月に転職する場合のスケジュールは?
12月に転職活動を始める場合の一般的なスケジュールは以下の通りです。
12月:冬期賞与の受給、キャリアの洗い出し、退職規約の確認、求人情報の収集、転職エージェントへの登録など
1月:応募先の絞り込み、書類の作成、応募・面接など
2月:転職先の決定、退職の準備、引き継ぎ書の作成など
3~4月:退職、転職先へ入社
12月から転職を始めると、3~4月頃の入社となるのが一般的です。冬のボーナスを受け取った上で、きりのいい新年度前後に入社できることが大きなメリットです。もしも、12月までに転職を完了させたいという場合は、8~9月頃から準備を始めましょう。
【関連記事】「冬転職のススメ!「冬の転職」を成功させるポイントをチェックしよう」
4 12月の食べ物といえば
12月に旬を迎える食材や、特別な日に食べる行事食には以下のようなものがあります。
野菜 | 白菜、長ネギ、ごぼう、大根、かぶ、カリフラワー、チンゲン菜、ほうれん草、水菜、春菊、れんこん |
---|---|
果物 | みかん、レモン、シークワーサー、りんご、ゆず |
魚介 | あんこう、はまち、きんき、こはだ、たら、ひらめ、ふぐ、ズワイガニ、伊勢海老、牡蠣、たらこ |
行事食 | クリスマスケーキ、かぼちゃ料理、年越しそば |
5 12月の花・植物といえば
12月に花をつけたり見頃を迎えたりする花・草・木には、以下のようなものがあります。
クリスマスローズ、ポインセチア、葉牡丹、山茶花(サザンカ)、蠟梅(ロウバイ)、水仙(スイセン)、シクラメン、パンジー
6 12月の季語といえば
12月の手紙や俳句で使える季語には、以下のようなものがあります。
時候 | 霜月、十二月、大雪、仲冬、冬至 |
---|---|
天文 | 御講凪、冬日和 |
生活 | 帯解、顔見世、社会鍋、除雪車、冬至粥、流黐、年貢納、羽子板市、冬休、鰤網、藪巻、雪囲、雪下し、柚子湯 |
行事 | 鉢叩、花祭、報恩講、宗像祭、神楽、クリスマス、鎮魂祭、一茶忌、漱石忌、近松忌、貞德忌 |
動物 | 落鱚、霜月鰈、初鰤 |
植物 | 甘蔗の花、クリスマスローズ、冬至梅、ポインセチア |
12月の季語については、以下の記事で詳しく解説しています。12月の季語を使った有名俳句や時候の挨拶も紹介しているので、あわせてチェックしてください。
【関連記事】「12月の季語を一覧で紹介!花を使った美しい俳句や時候の挨拶も解説」
7 他の月の「〇月といえば」
各月の風物詩をまとめた「〇月といえば」の記事は下記で紹介しています。こちらもぜひ参考にご覧ください。
他の月の「〇月といえば」 | ||
---|---|---|
1月 > | 2月 > | 3月 > |
4月 > | 5月 > | 6月 > |
7月 > | 8月 > | 9月 > |
10月 > | 11月 > | 12月 > |
スキルアップを目指すなら
まずはプロにご相談ください
マイナビエージェントについて詳しく知る >
8 まとめ
「12月といえば何?」と聞かれて多くの人がイメージするものは、「クリスマス」「大晦日」「大掃除」「忘年会」などです。そのほかにも、12月を代表する行事、食べ物、草花、季語は数多くあるので、雑学として覚えておくと会話のきっかけが作れるでしょう。
また、12月に開催される会議やイベントのスピーチを頼まれたときも役立ちます。ぜひ、本記事で紹介した12月の風物詩を、会社やプライベートで活用してください。
\転職するか迷っていてもOK/
マイナビエージェントに無料登録して
転職サポートを受ける