1月といえば何?行事・食べ物・花など会話のネタになる風物詩を紹介

ビジネススキル・マナー

1月は本格的な冬に入り、1年で最も寒さが厳しい時期です。そんな1月にはさまざまな行事や旬の食べ物がありますが、1月と聞いてまず思い浮かべるものは何でしょうか?本記事では、「1月といえば〇〇」と多くの人がイメージするような1月の風物詩を、それぞれのカテゴリに分けて詳しく紹介します。会話やスピーチのネタとしても使えるので、ぜひ最後までご覧ください。

【関連記事】「スピーチを成功させるコツは?印象に残る構成や話し方、練習方法を紹介」

「もしかしたら仕事頑張りすぎ!? 」... そんな方へ
\無料・登録不要/
『仕事どうする!? 診断』を受ける >

1 1月はどんな月?

1月は寒さが厳しい時期であると同時に、新年を迎える特別な月でもあります。そんな1月の風物詩を見る前に、まずは1月の呼び方と気候について詳しく解説します。

1.1 1月の呼び方

1月は和風月名で「睦月(むつき)」と呼ばれます。「睦月」の由来は諸説ありますが、新年を祝って親族が集まり「睦ぶ(むつぶ)」=「仲良くする」ことから来ているという説が一般的です。

1月には「睦月」のほかにも数多くの呼び方がありますが、ここではその一部を紹介します。

  • 初空月(はつそらづき)
  • 初見月(はつみづき)
  • 暮新月(くれしづき)
  • 太郎月(たろうづき)
  • 早緑月(さみどりづき)
  • 霞初月(かすみそめづき)
  • 初春(しょしゅん)
  • 孟春(もうしゅん)
  • 青陽(せいよう)
  • 初陽(しょよう)

1.2 1月の気候

冬の真っ只中である1月は、全国的に1年で最も寒い時期です。冬型の気圧配置が強まることで、日本海側では大雪となったり東北地方では暴風雪が吹き荒れたりする年もあります。

一方、太平洋側では気温は低いものの、乾燥した晴天が続くのも特徴です。ただし、冬型の気圧配置が緩み気圧の谷が訪れると、太平洋側でも大雪になる可能性があります。このような天候は、1月5日頃の小雪から2月3日頃の立春まで約30日間続きます。

なお、全国の1月平均気温は以下の通りです。

札幌東京大阪福岡那覇
上旬 -2.6℃ 5.8℃ 6.6℃ 7.3℃ 17.7℃
中旬 -3.5℃ 5.2℃ 6.2℃ 7.0℃ 17.4℃
下旬 -3.5℃ 5.2℃ 5.8℃ 6.5℃ 16.8℃

【出典】国土交通省|気象庁「過去の気象データ検索 1991年~2020年」

【関連記事】「【例文付き】朝礼で使える!スピーチのネタ8選|コツと注意点も解説」

post1388_img1.jpg

2 ずばり1月といえば何?

「1月」と聞いて真っ先に思い浮かべるものは何でしょうか。「1月といえばこれ」と多くの人がイメージするものとしては、以下のようなものが挙げられます。

  • 正月、元旦
  • 初詣
  • お年玉
  • 年賀状
  • おせち
  • 初日の出
  • しめ飾り
  • 門松
  • お雑煮

1月といえば、やはり「お正月」に関連するものをイメージする方がほとんどでしょう。イラストや時候の挨拶で1月らしさを伝えたいときは、上記に挙げたものを活用するのがおすすめです。

【関連記事】「【例文付き】1月の時候の挨拶を全般・上旬・中旬・下旬ごとに紹介」

post1388_img2.jpg

3 1月の行事・イベントといえば

ここからは、「1月の〇〇といえば」という内容で1月の風物詩を紹介します。まずは、一般的なものと仕事に関するものに分けて、1月の行事・イベントを見ていきましょう。

3.1 1月の一般的な行事・イベント

1月の一般的な行事・イベントには以下のようなものがあります。

日にち行事
1月1日 元日
1月4日 仕事始め
1月5日頃 小寒
1月7日 人日の節句、七草の日
1月第2月曜日 成人の日
1月11日 鏡開き
1月15日 小正月
1月20日 二十日正月
1月20日頃 大寒

3.2 1月の仕事に関する行事・イベント

厚生労働省が公開する「行事・会議の予定」に1月開催のイベントはありませんが、多くの企業が1月4日頃に仕事始めを迎え、3月の年度末に向けて慌ただしさが増す時期です。一般企業における1月の主な業務については以下で説明します。

【出典】厚生労働省「行事・会議の予定」

・1月に行う主な業務は?
一般的な企業では、1月になると以下のような業務が行われます。

  • 従業員に対する源泉徴収票の交付
  • 源泉徴収票、給与支払報告書、法定調書合計表などの提出
  • 償却資産に関する申告
  • 新年会
  • 新年の挨拶回り
  • 昇給・昇進・昇格・異動の人事考課
  • 内定者のオリエンテーション実施
  • 次年度入社案内の作成

従業員へ源泉徴収票を交付するとともに、年末調整をもとに作成した法定調書を、1月末までに税務署や市区町村へ提出します。また、新年に関する業務や人事考課、次年度の内定者に対するフォローも1月の主な業務です。

【関連記事】「昇給とは?昇給制度の種類や仕事選びでの注意点を紹介」

【関連記事】「昇格とは?昇進・昇給との違いや昇格試験合格のポイントを解説」

【関連記事】「人事異動は何のため?目的やフロー、拒否できるケースを徹底解説!」

・1月に転職する場合のスケジュールは?
1月に転職活動を始める場合の一般的なスケジュールは以下の通りです。

1月:キャリアの洗い出し、退職規約の確認、求人情報の収集、転職エージェントへの登録など
2月:応募先の絞り込み、書類の作成、応募・面接など
3月:転職先の決定、退職の準備、引き継ぎ書の作成など
4~5月:退職、転職先へ入社

1月から転職を始めると、4~5月頃の入社となるのが一般的です。冬のボーナスを受け取った後、きりの良い新年度に入社できることが大きなメリットです。もしも、1月までに転職を完了させたいという場合は、9~10月頃から準備を始めましょう。

【関連記事】「冬転職のススメ!「冬の転職」を成功させるポイントをチェックしよう」

post1388_img3.jpg

4 1月の食べ物といえば

1月に旬を迎える食材や、特別な日に食べる行事食には以下のようなものがあります。

野菜 長ネギ、小松菜、ほうれん草、カリフラワー、ブロッコリー、野沢菜、白菜、くわい、レンコン、芽キャベツ
果物 いよかん、シークワーサー、みかん、レモン
魚介 あんこう、きんき、こはだ、はまち、ぶり、たら、ひらめ、ふぐ、わかさぎ、甘エビ、イイダコ、牡蠣、ズワイガニ
行事食 おせち、お雑煮、おとそ、七草がゆ、おしる粉、小豆がゆ、寒ぶり、大寒卵

post1388_img4.jpg

5 1月の花・草・木といえば

1月に花をつけたり見頃を迎えたりする花・草・木には、以下のようなものがあります。

水仙(スイセン)、梅、クリスマスローズ、ポインセチア、シクラメン、山茶花(サザンカ)、蠟梅(ロウバイ)、葉牡丹、パンジー、椿

6 1月の季語といえば

1月の手紙や俳句で使える季語には、以下のようなものがあります。

時候 寒土用、寒の入、寒の内、寒波、厳寒、三寒四温、しばれる、小寒、節季、節分、大寒、春近し、春隣、春待つ、晩冬、冬尽く、冬深し
天文 雨氷、風花、寒月、寒の雨、寒晴、しまき、樹氷、節東風、ダイヤモンドダスト、吹雪、冬三日月、霧氷、雪、雪時雨
地理 凍滝、御神渡、寒の水、氷、氷橋、氷柱、波の花、氷海、氷湖
生活 寒晒、寒中水泳、寒造、寒餅、事納、採氷、霜焼、雪上車、春支度、蒲団、厄払、雪遊、雪兎、雪掻、雪達磨、雪踏、雪見
行事 御潔め祭、鬼走、元三会、寒念仏、五条天神参、聖家族祭、御髪上、茗荷祭、覚如忌、関西震災忌、久女忌、蕪村忌、碧梧桐忌
動物 凍蝶、潤目鰯、寒烏賊、寒鴉、寒鯉、寒蜆、寒雀、寒鯛、寒鮠、寒鮒、白鳥、むつ、八目鰻
植物 寒独活、寒木瓜、水仙、早梅、花野菜、葉牡丹、冬菫、冬椿、冬の梅、冬萌、雪折、臘梅

1月の季語については、以下の記事で詳しく解説しています。1月の季語を使った有名俳句や時候の挨拶も紹介しているので、あわせてチェックしてください。

【関連記事】「1月の季語を一覧で紹介!有名俳句やビジネスで使える時候の挨拶も」

7 他の月の「〇月といえば」

各月の風物詩をまとめた「〇月といえば」の記事は下記で紹介しています。こちらもぜひ参考にご覧ください。

他の月の「〇月といえば」
1月 > 2月 > 3月 >
4月 > 5月 > 6月 >
7月 > 8月 > 9月 >
10月 > 11月 > 12月 >

スキルアップを目指すなら
まずはプロにご相談ください
マイナビエージェントについて詳しく知る >

8 まとめ

「1月といえば何?」と聞かれて多くの人がイメージするものは、「正月」「年賀状」「おせち」「初日の出」など新年に関するものです。そのほかにも、1月を代表する行事、食べ物、草花、季語は数多くあるので、豆知識として覚えておくと会話のきっかけが作れるでしょう。

また、1月に開催される会議やイベントのスピーチを頼まれたときも役立ちます。ぜひ、本記事で紹介した1月の風物詩を、会社やプライベートで活用してください。

\転職するか迷っていてもOK/
マイナビエージェントに無料登録して
転職サポートを受ける

この記事をシェア

  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • X(旧Twitter)

同じカテゴリから
記事を探す

ビジネススキル・マナー

同じキーワードから
記事を探す

求人情報

TOPへ