4月は本格的な春が到来し、多くの花が開花し始める時期です。そんな4月にはさまざまな行事や旬の食べ物がありますが、4月と聞いてまず思い浮かべるものは何でしょうか?本記事では、「4月といえば〇〇」と多くの人がイメージするような4月の風物詩を、それぞれのカテゴリに分けて詳しく紹介します。会話やスピーチのネタとしても使えるので、ぜひ最後までご覧ください。
【関連記事】「スピーチを成功させるコツは?印象に残る構成や話し方、練習方法を紹介」
「もしかしたら仕事頑張りすぎ!? 」... そんな方へ
\無料・登録不要/
『仕事どうする!? 診断』を受ける >
1 4月はどんな月?
4月は気温が上昇し、本格的な春がやってくる時期です。そんな4月の風物詩を見る前に、まずは4月の呼び方と気候について詳しく解説します。
1.1 4月の呼び方
4月は和風月名で「卯月(うづき)」と呼ばれます。「卯月」の由来は「卯の花が咲き始める月」という説が一般的ですが、農耕が始まるという意味の「種(う)」「初(うい)」「産(うぶ)」からとったという説や、十二支の4番目が「卯(兎)」だからという説もあります。
また、4月には「卯月」のほかにも以下のような呼び方があります。
- 植月(うえつき)
- 卯花月(うのはなづき)
- 乾月(けんげつ)
- 建巳月(けんしげつ)
- 木葉採月(このはとりづき)
- 鎮月(ちんげつ)
- 夏初月(なつはづき)
- 花残月(はなのこりづき)
- 麦秋(ばくしゅう)
1.2 4月の気候
特に、4月の前半は天候が安定せず、気温が上昇したかと思えば次の日にはまた寒く大荒れの天気になる、といったことがよく見られます。昼夜の気温差も激しいので、体調を崩さないよう注意が必要な時期です。
4月20日の穀雨を迎える頃には、南から湿った空気が流れ込む影響で降水量が増えることもありますが、高気圧に覆われると日差しが強くなり、気温が上昇していきます。
なお、全国の4月平均気温は以下の通りです。
札幌 | 東京 | 大阪 | 福岡 | 那覇 | |
---|---|---|---|---|---|
上旬 | 3.7℃ | 12.7℃ | 13.4℃ | 13.9℃ | 20.6℃ |
中旬 | 5.8℃ | 14.3℃ | 15.3℃ | 15.4℃ | 21.4℃ |
下旬 | 8.0℃ | 16.0℃ | 16.9℃ | 17.0℃ | 22.5℃ |
【出典】国土交通省|気象庁「過去の気象データ検索 1991年~2020年」
【関連記事】「【例文付き】朝礼で使える!スピーチのネタ8選|コツと注意点も解説」
2 ずばり4月といえば何?
「4月」と聞いて真っ先に思い浮かべるものは何でしょうか。「4月といえばこれ」と多くの人がイメージするものとしては、以下のようなものが挙げられます。
- 桜
- お花見
- 入園式、入学式、入社式
- 新学期
- エイプリルフール
- 花粉症
関東から西の地域では例年3月に開花する「桜」ですが、見頃を迎えてお花見を楽しむのは4月という地域が多いことから、「4月=桜」というイメージがある方は多いようです。
また、新年度が始まる月であるため、「入学式」「入社式」「新学期」という言葉を思い浮かべる方もいます。その他、4月1日のエイプリルフールや、多くの人が苦しむ花粉症も4月の風物詩と言えます。
【関連記事】「【例文付き】4月の時候の挨拶を月内全般・上旬・中旬・下旬の別に紹介」
3 4月の行事・イベントといえば
ここからは、「4月の〇〇といえば」という内容で4月の風物詩を紹介します。まずは、一般的なものと仕事に関するものに分けて、4月の行事・イベントを見ていきましょう。
3.1 4月の一般的な行事・イベント
4月の一般的な行事・イベントには以下のようなものがあります。
日にち | 行事 |
---|---|
4月上旬 | 入学式・入社式 |
4月上旬~下旬 | お花見 |
4月1日 | エイプリルフール |
4月5日頃 | 清明 |
4月8日 | 花祭り |
4月13日 | 十三参り |
4月20日頃 | 穀雨 |
4月29日 | 昭和の日 |
4月29日頃~5月5日頃 | ゴールデンウィーク |
3.2 4月の仕事に関する行事・イベント
厚生労働省が公開する「行事・会議の予定」には、仕事に関する4月開催のイベントはありません。しかし、多くの企業が新年度を迎える4月は、年度計画の開始や予算管理、新入社員の研修など非常に忙しい時期です。一般企業における4月の主な業務については以下で説明します。
【出典】厚生労働省「行事・会議の予定」
・4月に行う主な業務は?
一般的な企業では、4月になると以下のような業務が行われます。
- 給与支払報告に係る給与所得者異動届出書の提出
- 決算整理仕訳
- 軽自動車税、固定資産税(第1期分)の納付
- 株主総会準備
- 新入社員研修の実施
- 組織改正・新年度経営方針の発表
- 社会保険や労働保険の資格取得・喪失に関わる手続き
- メーデーに向けた準備と対策
- 来年度の入社希望者に向けた説明会の実施
給与所得者の異動があった場合は、従業員が居住する自治体へ「給与支払報告に係る給与所得者異動届出書」を提出し、県民税や市民税などの特別徴収ができなくなったことを伝えなければなりません。また、決算整理仕訳や株主総会に向けた準備が必要な企業もあります。
【関連記事】「【新入社員の研修】研修内容や教育方法・形態について解説」
・4月に転職する場合のスケジュールは?
4月に転職活動を始める場合の一般的なスケジュールは以下の通りです。
4月:キャリアの洗い出し、退職規約の確認、求人情報の収集、転職エージェントへの登録など
5月:応募先の絞り込み、書類の作成、応募・面接など
6月:夏季賞与の受給、転職先の決定、退職の準備、引き継ぎ書の作成など
7~8月:退職、転職先へ入社
4月から転職を始めると、7~8月頃の入社となるのが一般的です。夏季賞与を受け取ってから辞められることや、比較的競争率が低いことが4月から転職を始めるメリットです。もしも、4月までに転職を完了させたいという場合は、12~1月頃から準備を始めましょう。
【関連記事】「3・4月に入社する「春転職」は難しい?オススメな5つの理由を紹介」
4 4月の食べ物といえば
4月に旬を迎える食材や、特別な日に食べる行事食には以下のようなものがあります。
野菜 | アスパラガス、かぶ、さやえんどう、グリンピース、ぜんまい、そら豆、たけのこ、たらの芽、玉ねぎ、パセリ、ニラ、ふき、三つ葉 |
---|---|
果物 | 甘夏、いちご、デコポン、夏みかん |
魚介 | さより、しらうお、鯛、めばる、しらす、あおやぎ、あさり、かずのこ、とりがい、ひじき、ホタルイカ、もずく、わかめ |
行事食 | 甘茶、よもぎ餅、花見だんご、精進料理、卵料理 |
5 4月の花・草・木といえば
4月に花をつけたり見頃を迎えたりする花・草・木には、以下のようなものがあります。
芝桜、すずらん、なでしこ、ハナミズキ、ライラック、ツツジ、ガーベラ、アネモネ、藤、クレマチス、チューリップ、木蓮
6 4月の季語といえば
4月の手紙や俳句で使える季語には、以下のようなものがあります。
時候 | 穀雨、清明、八十八夜、花時、花冷え、春暑し、春深し、春惜しむ、行く春、夏近し、花時、暮の春、三月尽 |
---|---|
天文 | 春の露、逃水、油風、花の雨、桜まじ、蜃気楼、初虹、鳥曇、花曇、風炎、春驟雨、忘れ霜、菜種梅雨 |
地理 | 凍解、凍返る、潮干潟、苗代、弥生山 |
生活 | 新社員、花見、花の宴、夜桜、桜漬、桜人、桑の花、茶摘、田打、聞茶、畔塗、海女、磯遊び、蕗味噌、菱餅、汐干狩、踏青 |
行事 | ゴールデンウィーク、憲法記念日、みどりの日、遠足、甘茶、稲荷祭、靖国祭、光太郎忌、虚子忌、啄木忌 |
動物 | 雀の子、頬白、岩燕、猫の子、春駒、鱒、若鮎、桜鯛、鰆、いかなご、雲丹、呼子鳥、戻り鴨、むつごろう、鱒、蛍烏賊、蚕 |
植物 | 桜、芝桜、八重桜、霞草、アネモネ、チューリップ、フリージア、スイートピー、ヒヤシンス、藤、山吹、勿忘草、花水木、アスパラガス、杏の花、苺の花、銀杏の花、楓の花、樫の花、白樺の花、さんざしの花、金鳳花、草の若葉、桑、十二単、杉菜 |
4月の季語については、以下の記事で詳しく解説しています。4月の季語を使った有名俳句や時候の挨拶も紹介しているので、あわせてチェックしてください。
【関連記事】「4月の季語を一覧でわかりやすく紹介!有名俳句や時候の挨拶も」
7 他の月の「〇月といえば」
各月の風物詩をまとめた「〇月といえば」の記事は下記で紹介しています。こちらもぜひ参考にご覧ください。
他の月の「〇月といえば」 | ||
---|---|---|
1月 > | 2月 > | 3月 > |
4月 > | 5月 > | 6月 > |
7月 > | 8月 > | 9月 > |
10月 > | 11月 > | 12月 > |
スキルアップを目指すなら
まずはプロにご相談ください
マイナビエージェントについて詳しく知る >
8 まとめ
「4月といえば何?」と聞かれて多くの人がイメージするものは、「桜」「お花見」「入学式」などです。そのほかにも、4月を代表する行事、食べ物、草花、季語は数多くあるので、豆知識として覚えておくと会話のきっかけが作れるでしょう。
また、4月に開催される会議やイベントのスピーチを頼まれたときも役立ちます。ぜひ、本記事で紹介した4月の風物詩を、会社やプライベートで活用してください。
\転職するか迷っていてもOK/
マイナビエージェントに無料登録して
転職サポートを受ける