平日は仕事で忙しい社会人。休日には家でゆっくり体を休める人も、外で過ごす人もいると思います。しかし、せっかくの休日をどのように過ごせば有意義に過ごせるか悩んでいる方もいらっしゃるかもしれません。
そこで本記事では、社会人の休日の過ごし方が大切な理由と、有意義に過ごす方法をご紹介します。休日を有意義に過ごしたいとお考えの方はぜひ参考にしてみてください。
(※もしかしたら仕事頑張りすぎ!? ... そんな方におすすめ『仕事どうする!? 診断』)
【関連記事】「【社会人経験とは】アルバイトは社会人経験あり? なし? 雇用形態別に解説」
1.休日の過ごし方が大切な理由
休日をどのように過ごすか。それは社会人としての仕事にモチベーションをもって取り組み、会社や社会に貢献する上で非常に大切です。
スタンフォード大学の研究によると、1週間に働く時間数が50時間を上回ると1時間あたりの生産性が激減し、さらに1週間に55時間以上の仕事をする人に関しては、働く意味がないほど生産性が低下したという結果が出ています。
これは、1週間に70時間以上働く人の成果と一週間に55時間働く人の成果はほぼ同じであることを意味しています。
このことから、ただ長い時間働けば業績が上がるということはなく、休日にしっかりと休みをとりリフレッシュした状態で仕事をしたほうが短い時間で同じ業績が上がるということになります。これが、休日の過ごし方が大切な理由です。
【関連記事】「【社会人の趣味】趣味の選び方、「社会人から始める趣味」の定番をご紹介」
【関連記事】「社会人が出会いのきっかけをつかむコツ!アプリ以外でも出会いはある?」
今の仕事、会社がつらい...無料で相談できる転職エージェント「マイナビエージェント」に相談してみる。
2.社会人が取得できる年間休日の平均日数は?
年間休日とは、会社が定める1年間の休日の日数合計です。
会社ごとに定められているためそれぞれ異なりますが、カレンダー通りの休みを取得できて、夏季休暇や年末年始休暇もある会社に勤めている場合の年間休日は120日程度です。
また、厚生労働省の令和4年就労条件総合調査によると、1企業に対しての平均は107.0日(令和3年調査110.5日)で、労働者1人に対しての平均は115.3日(同 116.1日)です。
【関連記事】「【社会人と学生の違い】学生気分が抜けない? "社会人"に必要な要素とは!?」
【関連記事】「社会人の常識とは? 昔からあった"いまどきの若者"と先輩・上司とのギャップ」
【関連記事】「社会人・働くことに向いてない人はどうすれば? 特徴やおすすめの職業を紹介」
自分にあった働き方を見つけよう!「テレワーク/リモートワーク(制度あり)」求人一覧を見る。
3.休日を充実させる3つのメリット
では次に、休日を充実させることで得られるメリットを具体的にご紹介します。
3.1.リフレッシュできる
休日の時間を好きなことに費やすと、仕事の辛さや大変さから解放され、心身共にリフレッシュできます。ほんのひと時でもプレッシャーを忘れることができれば、また新たな視点で仕事に励むことができるはずです。
3.2.仕事で活躍できる
休日を楽しみ心身共にリフレッシュできれば、「また仕事を頑張ろう」というやる気が生まれます。前向きな気持ちで仕事に取り組むことで、これまでになかった大きな成果を上げ活躍する可能性も高くなります。
3.3.収入の軸を増やせる
ここ数年、「働き方改革」により副業を認める企業が増えてきました。実際、休日の時間を副業に充てることで収入の軸を増やし活躍している人もいます。内容によっては副業で得たスキルを本業に活かせることもあります。
副業については以下の記事でも詳しく解説しています。ぜひ併せてご覧ください。
【関連記事】「副業に関心高まる、人気は「記事ライティング」「投資」「オークションやフリマ」」
【関連記事】「【社会人2年目あるある】「疲れた...」となる原因と悩み解決のための記事10選」
【関連記事】「【社会人におすすめの副業4選】選ぶ際の判断基準と注意点も解説」
【関連記事】「【マイペースの人に向いてる仕事10選】共通の特徴やおすすめする理由を解説」
4.休日をダラダラ過ごす3つのデメリット
休日の過ごし方が良くないと、どんなデメリットがあるのでしょうか。3つご紹介します。
4.1.ダラダラ過ごすと気分も変わらず休んだ気がしない
休日をダラダラして過ごしてしまうと、単に仕事をしていないというだけで休んだ気がしません。
だるさばかりを感じて疲れが取れませんし、ずっと家の中で過ごしていると体内時計が乱れてしまい、夜に目が冴えてしまったり、十分な睡眠がとれなくなったりしてしまうかもしれません。
日中は少しでも体を動かすなどして過ごしましょう。運動をしてもいいですし、掃除や散歩をするだけでも充分にリフレッシュできます。
4.2.仕事以外でのスキルアップや人脈づくりができない
休日に外に出ず何も行動しないでいると、社内での人間関係の中でしか時間を過ごすことができず、スキルアップや新しい人脈づくりができません。
興味を持ちながらもなかなか手が出せなかったことに思い切って挑戦してみるなど、積極的に行動してみましょう。
4.3.他の楽しみや目的がないと仕事が全てになってしまう
休日を楽しめない人は、仕事をすることが全てになってしまう傾向があります。
仕事以外に生きる目的や楽しみが見出せないと、「自分には仕事しかない」という考えに陥り、仕事にますます依存するようになってしまうでしょう。
休日を楽しめない要因の1つに「休日が少ない」ということが挙げられます。余裕がないため、体を休めることに精一杯になってしまいます。
余裕を持たせるには仕事のやり方を変えて効率よくこなして余裕を作ったり、そもそも休日が少ない場合は転職を検討したりして、環境をうまく変化させる方法がおすすめです。
【関連記事】「社会人の友達作りは難しい? 自分に合うコミュニティの見つけ方」
【関連記事】「【社会人の睡眠時間】短くなりがちな睡眠時間の中で睡眠の質を高める方法」
【関連記事】「社会人が勉強するのはしんどい?おすすめの資格や勉強方法を紹介」
【関連記事】「社会人が勉強しない末路は?--しないデメリットと勉強を習慣にするポイント」
5.休日を有意義に過ごすための4つのコツ
では、休日を有意義に過ごすためにはどのように行動を変えていけば良いのでしょうか。その方法をご紹介します。
5.1.会社で勤務する日と同じ時間に起きる
休日の朝はついつい長く寝てしまいがちですが、仕事がある日と同じ時間に起きるようにしてみましょう。体のリズムを平日と合わせることで、時間を有意義に使うことができます。
前日に友人と飲み会などを開いて夜更かしをするようなことを避けると実践しやすいでしょう。
5.2.やりたいことリストを作成する
休日にやりたいこと書き出しリスト化してみましょう。「ここに行ってみたい」「目標達成するためにこれをしてみよう」と書き出すことで休日に何をすべきかが明確に見えてきますし、書いて記憶に残すことでより達成しやすくなります。
そうして一つひとつの行動を実践していけば、成功体験が積み重なり自信にもつながります。
5.3.休日の予定をある程度決めておく
休日を有意義に過ごすことができないと感じている人は、そもそも休日に何の予定もないケースが多いようです。休日の予定をある程度決めておくだけでも有意義な休日の過ごし方ができるようになります。
ここで注意しておきたいのは、予定を多く立てすぎないことです。まずすぐに実践できそうな範囲で予定を決めてみましょう。
5.4.金曜夜に長時間スマホを見ないようにする
ついついスマホでSNSや動画を見てしまい、気づけば深夜だった...という経験がある方は多いと思います。特に金曜の夜は「明日は休日だから」と思い夜遅くまでスマホを見てしまいがちです。
しかし、夜にスマホを見続けることで夜更かしをしてしまい、休日の朝になかなか起きられなくなる、という悪循環に陥ってしまう可能性があります。
休日を有意義に過ごすためには、休日の前の夜に長時間スマホを見ることを避け、なるべく仕事がある日と同じ時間帯で就寝することが大切です。
【関連記事】「社会人が勉強しないとどうなる? 勉強しないデメリットと勉強好きになる方法」
【関連記事】「社会人の勉強はノートで差がつく!? ノートを使うメリットと効果的な使い方を紹介」
【関連記事】「社会人は数学を学び直すべき!? 得られる4つの能力と仕事でのメリット」
【関連記事】「社会人が英語の勉強をゼロから始めるには!? 英語学習のメリットとやり方」
【関連記事】「社会人一年目で身につけておきたい! 転職しても通用するスキルと能力、心得」
6.【タイプ別】休日の過ごし方おすすめ12選!
ここではおすすめの休日の過ごし方を3タイプに分け、計12種類ご紹介します。
6.1.アウトドア編
オフィスで事務作業を行っている人の場合、仕事で外に出る機会はなかなかない場合が多いのではないでしょうか。そんな人ほど、休日は積極的に外出してみることをおすすめします。
仕事をしているだけでは得ることができない多くの刺激を受けることができる可能性があります。
おすすめの過ごし方(1)--旅行をする
人気の観光地に出かけたり、自然が豊かな場所に出かけたりすると、仕事の疲れやストレスを発散でき、リフレッシュすることができます。宿泊を兼ねた温泉旅行などもおすすめです。
おすすめの過ごし方(2)--買い物に出かける
買い物も有意義な時間の使い方です。普段はネットショッピングに頼りがちな人でも、自分で足を運び、商品を実際に手にとって選んでみることで、新しい発見があるかもしれません。
おすすめの過ごし方(3)--ドライブをする
車の運転ができる方、運転が好きな方にはドライブもおすすめです。しっかりとプランを立てて目的地へ向かうのも良いですし、目的地を決めないで気ままにドライブをしてみると新鮮な感動を味わうこともできるかもしれません。
長めの休みが取れるなら、キャンピングカーをレンタルして数日間の旅を楽しむといった方法もあります。
6.2.インドア編
「家の中にいたほうがリラックスできる」「一人でゆっくり過ごして疲れを取りたい」というインドア派の人には、以下のような過ごし方をご紹介します。
おすすめの過ごし方(4)--料理をする
仕事が忙しいと料理をする時間もなく、弁当やカップ?などで済ませてしまいがちな人も多いと思います。そんな場合は休日に料理をしてみるのはいかがでしょうか。
仕事を忘れて料理に没頭すれば気分も変わりますし、新たな趣味につながるかもしれません。
おすすめの過ごし方(5)--筋トレをする
家で筋トレをすることもおすすめです。身体を動かせばストレス発散になりますし、体力づくりや運動不足の解消にもなります。
おすすめの過ごし方(6)--音楽を聴く
音楽は他のことをしながらでも楽しめるため、インドアの時間を有意義に過ごしたい場合におすすめです。DVDや動画配信などで映像と一緒に楽しむことができるのも魅力です。
おすすめの過ごし方(7)--読書をする
「普段はスマホばかり見てしまい、すっかり読書をしなくなった」という人は多いと思います。しかし、読書はスマホより能動的な行為で、集中力を高める効果があるともいわれているのでおすすめです。
おすすめの過ごし方(8)--1週間の新聞を見返す
書籍だけでなく新聞を読むのもいいでしょう。ぜひ1週間の新聞を見返してみましょう。世の中では、たった1日の間でもたくさんの出来事が起きています。それらを新聞で読み返してみることで、自分なりの考えや思考を養うことができます。
興味や関心があることをAIの技術で自動的に表示してくれるスマホとは異なり、必ずしも興味があるとはいえないことも必然的に目に入って来るため、知識の幅を広げるのにピッタリです。
おすすめの過ごし方(9) --掃除や部屋の模様替えをしてみる
掃除は意外と体力を使いますので気分転換になりますし、部屋がきれいになると気持ちも晴れやかになります。
また、部屋の模様替えも気分転換したい時にピッタリです。家具の位置を変えたりカーテンを変えたりするだけで、同じ部屋でも新鮮な気持ちで過ごすことができます。
【関連記事】「【土日休みが多い業種・職種とは】メリット・デメリット、転職活動での注意点」
6.3.キャリアアップ編
スキルアップやキャリアアップのための時間に休日を充てることも有意義な過ごし方の一つです。
おすすめの過ごし方(11)--資格の勉強や習い事に通う
仕事の役に立つ資格の勉強や習い事に通ってみるのもおすすめです。
平日にはなかなか時間が取れなくても、休日であればじっくり学びの時間を得ることができるはずです。
習い事も、自分が興味のあるものであれば長く続けることができるでしょう。
おすすめの過ごし方(12)--体のメンテナンスをする
座り仕事で平日に体を動かす機会が少ない人は、その影響が肩こりや腰痛となって表れがちです。そうした体の疲れを溜め込まないよう、休日を使って体のメンテナンスをしてみましょう。
週に一度、定期的に体のメンテナンスをすることで、身体的な負担を感じることなく仕事に励むことができます。
【関連記事】「社会人におすすめの資格16選! キャリアアップや若いうちに取るべき資格を紹介」
【関連記事】「【社会人の勉強時間】週全体の勉強時間は7分!? 勉強すべき理由と時間の作り方」
【関連記事】「【社会人におすすめの勉強】勉強内容や勉強方法の選び方、メリットと注意点」
【関連記事】「【社会人の勉強】場所や時間など、環境づくりのポイントについて解説」
7.休日を充実させられる仕事を見つけるには?
「休日にやりたいことはあるけど、仕事の疲れが溜まっていて動けない」「そもそも休みがほとんどない...」という方もいるのではないでしょうか?
心身ともに休息をとることはとても重要です。
今の会社で十分な休みを取れていないと感じている方は、転職を検討しましょう。
プライベートを充実させることは、仕事へのモチベーションアップにもつながります。
7.1.休日がどの程度欲しいのか自己分析する
人生における満足度を高めるには、仕事とプライベート両方を充実させることが大切です。
現在の職場環境で休日が少ないと感じる場合は、まずは年間の休みがどの程度欲しいのかを考えてみましょう。
転職活動は自分の希望や条件を洗い出すところからスタートします。
また、キャリアアップ転職を考えている場合は、目指す職業に関連する資格を取得していると有利になります。
自分が持っている資格を活かせる職業は何か、キャリアアップにはどのような資格が必要なのか確認してみましょう。
7.2.転職エージェントに相談してみる
今持っているスキルや資格を活かして、キャリアアップ転職を考えている方は、転職エージェントに相談してみましょう。
株式会社マイナビが運営する転職エージェントサービス「マイナビエージェント」なら、面談の時間を設け、悩みや転職先の希望を聞くことで、求職者の現状を見極めてあなたに合う仕事を紹介してくれます。
面談を受けることで、自分では気づかなかった才能やスキルの活かし方を見つけることができるかもしれません。
転職先の視野を広げることもできるのも、「マイナビエージェント」を利用するメリットの一つです。
【関連記事】「【例文アドバイス】面接日程メールの書き方や返信方法は?調整する際のマナー」
【関連記事】「【例文あり】面接結果の合否連絡が遅い・来ない場合の対処法を解説」
\転職するか迷っていてもOK/
マイナビエージェントに無料登録して
転職サポートを受ける
8.まとめ
本記事では、社会人の休日の過ごし方について解説しました。
休日は、休むだけでなく、仕事が忙しくて平日にはなかなかできないことに取り組むチャンスでもあります。少しでも新しいことに挑戦したいと思う気持ちがあれば、この機会に何かに挑戦してみましょう。
しかし、いくら前向きに行動しようと思っても、ついつい寝すぎてしまったり、何となく1日が過ぎてしまったりと、自分が思うように過ごせない休日も当然あるはずです。
そんな時は「せっかくの休日だったのに...」と後悔するのではなく、「今日は1日ゆっくりできた」と前向きに考え、次の一週間に向けて気持ちを整えましょう。