社会人の勉強はノートで差がつく!? ノートを使うメリットと効果的な使い方を紹介

ビジネススキル・マナー

忙しい社会人は、限られた勉強時間でより高い効果をあげたいもの。ノートの使い方を工夫すると効率がアップします。勉強が得意な人はノートの使い方も上手です。ノートを使うメリットと勉強の効率をアップさせるノートの使い方を紹介します。(Misa)

(※もしかしたら仕事頑張りすぎ!? ... そんな方におすすめ『仕事どうする!? 診断』)

【関連記事】「【社会人の勉強時間】週全体の勉強時間は7分!? 勉強すべき理由と時間の作り方」

1.ノートの使い方で差がつく、社会人の勉強法

1.1.勉強の効率アップにノートが効果

勉強時間が限られる社会人にとって、勉強の効率アップは重要な課題です。

ノートの使い方を工夫すると、勉強の効率や効果がアップします。勉強が得意な人は、自分なりのノートの使い方を工夫しています。

ノートの使い方を工夫して効率アップをめざしてみませんか。

1.2.自分に合ったノートの使い方を見つけよう

ノートには目的に応じてさまざまな使い方や工夫があり、勉強中の記憶や理解を助けることができます。

自分に合ったノートの使い方を見つけることが、社会人の勉強法を効率アップさせるコツです。

post1238_img1.jpg

【関連記事】「社会人が勉強しないとどうなる? 勉強しないデメリットと勉強好きになる方法」

【関連記事】「社会人におすすめの資格16選! キャリアアップや若いうちに取るべき資格を紹介」

【関連記事】「社会人が勉強するのはしんどい?おすすめの資格や勉強方法を紹介」

今の仕事、会社がつらい...無料で相談できる転職エージェント「マイナビエージェント」に相談してみる。

2.勉強の効率をアップさせるノートの使い方

勉強の効率をアップさせるには、ノートの用途に応じて使い分ける方法があります。

ノートをつくる目的は、大きく分けて「書いて覚える」ことと「可視化して覚える」ことがあります。

2.1.「書いて覚える」

「書いて覚える」のは運動性記憶を活用するノートです。

教材や参考書などから、重要なポイントや用語、定義などを自分の言葉で書き写したり、要約したりします。

運動性記憶とは、手や指などの筋肉を動かすことで記憶する能力をさします。つまり、手で書くことで記憶に定着させることができます。

2.2.「可視化して覚える」

「可視化して覚える」のは、視覚的記憶を活用するノートです。

視覚的記憶とは、色や形、図などの視覚的な情報を記憶する能力をさします。

教材や参考書などから、重要なポイントや用語、定義などを図や表、マインドマップなどに整理したり、色分けしたりします。

それを見ることで、記憶に定着させることができます。要約や整理する過程で、内容への理解が深まる効果も期待できます。

2.3.デジタル機器でのノート作成やアプリでのノート管理も

最近は、スマートフォンやタブレットなどのデバイスでノートを作成したり、管理したりできるデジタルノートアプリも充実しています。

デジタルノートアプリのメリットは、ノートの保存や整理、検索や編集が簡単にできること、写真や音声などのメディアを挿入できることなどがあります。

デメリットとしては、デバイスやアプリの電池切れやトラブルで使えなくなる可能性があることです。

2.4.デジタルノートアプリと紙のノートを使い分ける方法も

デジタルノートアプリと紙のノートを使い分けるのもよいでしょう。

例えば、書いて覚えるノートは手書きの感触がある紙のノートを使い可視化して覚えるノートは保存や検索に強いデジタルノートアプリで、といった使い分けが考えられます。

post1238_img2.jpg

【関連記事】「【社会人の勉強】場所や時間など、環境づくりのポイントについて解説」

【関連記事】「社会人は数学を学び直すべき!? 得られる4つの能力と仕事でのメリット」

【関連記事】「社会人が英語の勉強をゼロから始めるには!? 英語学習のメリットとやり方」

自分にあった働き方を見つけよう!「テレワーク/リモートワーク(制度あり)」求人一覧を見る。

3.ノートの使い方で勉強の効果に差が出る

3.1.情報の整理や選別で重要度や関連性を理解できる

ノートをつくる、書き出すという作業は、情報の整理や選別をすることになり、情報の重要度や関連性を理解することができます。

記憶に必要なキーワードやフレーズを抽出できます。

3.2.自分の言葉で要約することで理解度を深められる

また、教材やテキストの内容を要約する際、自分の言葉で表現することで、情報の意味や内容の理解が深まります。

自分の言葉で表現することで、記憶に必要なイメージや感情を想起できるようになり、必要な時に取り出しやすくなります。

ノートをつくる際に情報を繰り返し見たり、聞いたり、書いたりすることが、情報の記憶に必要な反復や強化につながります。同時に情報の記憶に必要な関連付けや結びつけが行われます。

3.3.いろいろなやり方を試してみよう

自分に合ったノートの使い方が見つかると、勉強の効率はアップするでしょう。

いろいろなやり方を試して自分に合った方法を見つけてください。

post1238_img3.jpg

【関連記事】「社会人におすすめの資格16選! キャリアアップや若いうちに取るべき資格を紹介」

【関連記事】「【社会人におすすめの勉強】勉強内容や勉強方法の選び方、メリットと注意点」

【関連記事】「社会人に必要なスキルとは?経産省の「社会人基礎力」から考察」

【関連記事】「社会人になって孤独...孤独の状態を創造性やキャリアアップにつなげる方法」

【関連記事】「【例文アドバイス】面接日程メールの書き方や返信方法は?調整する際のマナー」

【関連記事】「【例文あり】面接結果の合否連絡が遅い・来ない場合の対処法を解説」

原稿:Misa

ITベンチャーで企画、人材開発、広報などを経て独立。現在はコンサルタント、ときどきライター。ライターとしては、ビジネス系を中心に、アニメ・マンガ、車から美容・健康まで何でもチャレンジ中。

この記事をシェア

  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • X(旧Twitter)

同じカテゴリから
記事を探す

ビジネススキル・マナー

同じキーワードから
記事を探す

求人情報

TOPへ