社会人の友達作りは難しい? 自分に合うコミュニティの見つけ方

ビジネススキル・マナー

社会人になると仕事以外で知り合う人が少なくなり、学生時代と比べると新しい友達はできづらくなります。立場が違う相手と友達になるときに大切なのは、適度な距離感を保つことです。社会人の友達作りについて考えてみます。(Misa)

(※仕事辞めたい、会社がつらい...悩んでいる方は『仕事どうする!? 診断』の診断結果もご参考にしてください)

【関連記事】「【社会人経験とは】アルバイトは社会人経験あり? なし? 雇用形態別に解説」

1.社会人の友達作りは難しい

一般的に就職すると、学生時代の友達と頻繁には会えなくなります。

それは仕方がないことですが、久しぶりに話すと、何となく話がかみ合わなくなったと感じることがあるかもしれません。

立場も生活時間もほぼ同じである学生と違い、生活サイクルや考え方にギャップができるのは当然だからです。

それでも、本当に気の合う相手とのつき合いは続いていくものです。

1.1.社会人が「友達いない」は普通?

社会人になり、休日を一人で過ごしている時などにふと「友達がいない」と感じて落ち込んでしまうことがあります。

しかし、実は自分以外にも同じように感じる人は多く、案外それは普通のことなのです。

社会に出ると学生時代の友人と会うことが少なくなり、新しい友達もできにくい場合があるため、友達が少ないと感じることは仕方ありません。

「自分には友達がいない...」とネガティブ思考に陥らず、心に余裕を持って新しいコミュニティを探してみることが大切です。

1.2.社会人になると利害関係が生じやすい

社会人になると人と知り合う機会は学生時代よりも多くなりますが、仕事関係で知り合う人とは、なかなか友達のような距離感になりづらいものです。

お互いの間には常に仕事という利害関係が存在し、学生時代のように知り合ってすぐに友達といえることはほとんどありません。

そういう意味では、人との出会いは多くても友達ができづらくなるといえるでしょう。

post711_img1.jpg

1.3.ストレスが多いからこそ友達が欲しくなる

しかし、仕事の責任やストレスがある社会人だからこそ、腹を割って話せる友達が欲しくなるという側面もあります。

そうした意味では、仕事を通じて友達を作ることは、難しいけれども、チャレンジしてみる価値があるといえそうです。

post711_img2.jpg

【関連記事】「【社会人の休日】充実させるメリットや「タイプ別」おすすめの過ごし方12選」

【関連記事】「【社会人の睡眠時間】短くなりがちな睡眠時間の中で睡眠の質を高める方法」

【関連記事】「社会人が出会いのきっかけをつかむコツ!アプリ以外でも出会いはある?」

今の仕事、会社がつらい...無料で相談できる転職エージェント「マイナビエージェント」に相談してみる。

2.社会人の友達の作り方

学生の頃は、クラス替えや部活動、委員会活動などがあり、制度的に新しい出会いが生まれやすい環境にあった場合が多いですが、社会人となると自ら行動しない限り、他部署の人ですら関わることは難しいかもしれません

社会人になってからできた友達がいないという方は、これまで通りに普通の生活を送ってしまっては、友達作りは難しいでしょう。

以下のことを参考に、積極的にチャレンジしてみてください。

2.1.すでに出会っている人との交流を深める

職場の人とプライベートで会うことで、距離感を縮めることができます。

仕事終わりに飲みに行ったり、共通の趣味があれば休日に共有することができます。

また、同僚であれば、仕事という共通の話題があるため会話に苦労する可能性は低いでしょう。

食事や遊びに誘うことは、異性であれば少し気を使いますが、同性であればハードルは高くないでしょう。

友達に肩書きは関係ないので、上司でも部下でも気が合う人を誘うのが良いですが、気がひける方は、まずは同期から誘うのが無難かもしれません。

2.2.新しい出会いの場に参加する

友達作りの場として、SNSやアプリ、習い事、サークルやイベント、オンラインサロンなどが挙げられます。

趣味や自分が楽しいと感じられる事柄を扱う場に参加することが重要です。

人と出会うだけではなく、気の合う方と関係性を築きたいのであれば、自分が楽しめることが前提となるでしょう。

また、友達と遊ぶ際に別の友達を呼んでもらったり、大人数での誕生会などを企画したりして、すでにいる友達から輪を広げていく方法も良いでしょう。

共通の友達がいることで、全く知らない人と出会うより安心感があり、共通の話題も多い可能性が高いです。

【関連記事】「【社会人と学生の違い】学生気分が抜けない? "社会人"に必要な要素とは!?」

【関連記事】「社会人の常識とは? 昔からあった"いまどきの若者"と先輩・上司とのギャップ」

【関連記事】「社会人・働くことに向いてない人はどうすれば? 特徴やおすすめの職業を紹介」

【関連記事】「【社会人2年目あるある】「疲れた...」となる原因と悩み解決のための記事10選」

自分にあった働き方を見つけよう!「テレワーク/リモートワーク(制度あり)」求人一覧を見る。

3.社会人の友達作りのポイント

学生時代と違って社会人になって知り合う人は年齢や立場がまちまちで、新しく出会った人との間にほとんど共通点がない場合もあります。

そういう中で、友達を作るには、以下のようなポイントがあります。

3.1.自分の長所が活かせるコミュニティを探す

会社以外で友達を作るには、前述したような習い事やイベント、SNSといった新しいコミュニティに参加する方法がおすすめですが、ポイントは「自分の長所を活かせる場所かどうか」です。

自分が好きなものや趣味のもの、楽しく会話できる内容があるコミュニティを見つけられると、自然と表情豊かに接することができ、気の合う友達ができやすくなるでしょう。

3.2.プライバシーに配慮しながら共通点を見つける

趣味や地域、出身地などの共通の話題がある相手とは意気投合しやすいです。

共通の話題を見つけるためには相手のことを知る必要がありますが、個人情報やプライバシーに踏みこむとトラブルになることもあります。適度な距離感から始めることが大切です。

友人、知人を介した集まりや趣味、習い事の場は共通点がある人が多いので、友達を作るきっかけとしても適しています。

post711_img3.jpg

【関連記事】「【社会人の趣味】得られるメリットや「社会人から始める趣味」の定番5選」

3.3.取引先の人でも自分次第で友達になれる

また、仕事関係で関わりのある社外の人と生涯の友達となる人と出会う可能性もあります。知り合った人を人脈扱いして自分の利害しか考えない人もいますが、仕事に対する節度や自分の軸がしっかりしていれば、どんな場所でも友達は作れます。

学生時代のように出会ってすぐ友達にはなれなくても、仕事で培った信頼関係があるからこそ、異動や転職を経ても公私ともにつき合えるということもあります。

4.ネット時代ならではの注意点

友達を作る目的のサークルやマッチングアプリもありますが、詐欺まがいの営業目的で登録している者がいる可能性もあります。どんなにしっかりした運営元でも、100%トラブルを防ぐことはできません。

最終的には自己責任であることを意識して、自力でトラブルを回避するよう心がけましょう。

共通点があって共感できる相手が見つかったとしても、悲しいことですが、オンラインでの出会いで嘘をつくのは簡単なことです。意気投合した理由がすべて嘘ということもありえます。

急速に距離を詰めてくるような相手とは適度な距離を保ちながら、相手を知るための時間をとるとよいでしょう。

【関連記事】「社会人におすすめの資格16選! キャリアアップや若いうちに取るべき資格を紹介」

【関連記事】「【社会人の勉強時間】週全体の勉強時間は7分!? 勉強すべき理由と時間の作り方」

【関連記事】「【社会人におすすめの勉強】勉強内容や勉強方法の選び方、メリットと注意点」

5.まとめ

社会人での友達作りが難しいと感じるのは、現在の自分の生活スタイルによるのかもしれません。

しかし、仕事に追われる中でもきっかけがあれば人との絆や出会いは生まれるため、今の環境の人間関係を大事にしつつ、新たなコミュニティに目を向けるなど、少し勇気を持って動いてみましょう。

【関連記事】「社会人が勉強しないとどうなる? 勉強しないデメリットと勉強好きになる方法」

【関連記事】「社会人一年目で身につけておきたい! 転職しても通用するスキルと能力、心得」

原稿:Misa

ITベンチャーで企画、人材開発、広報などを経て独立。現在はコンサルタント、ときどきライター。ライターとしては、ビジネス系を中心に、アニメ・マンガ、車から美容・健康まで何でもチャレンジ中。

この記事をシェア

  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • X(旧Twitter)

同じカテゴリから
記事を探す

ビジネススキル・マナー

同じキーワードから
記事を探す

求人情報

TOPへ