【例文付き】「敬具」の使い方とは?正しい位置や言い換え方法も

【例文付き】「敬具」の使い方とは?正しい位置や言い換え方法も

「敬具」は手紙を締めくくる結語の一つです。ビジネス、プライベートのどちらでも使用される言葉ですが、実際にどのような意味があるのか知らない方も多いのではないでしょうか。そこで、本記事では「敬具」の意味に加えて、具体的な使い方や言い換え方法を詳しく解説します。

【関連記事】「手紙の書き方を例文で解説!マナー違反をしないための注意点も」

「もしかしたら仕事頑張りすぎ!? 」... そんな方へ
\無料・登録不要/
『仕事どうする!? 診断』を受ける >

1 「敬具」とは

「敬具」は、かしこまった手紙で使用される「結語」です。具体的にどのような意味があるのか、またどのように使うのかを紹介します。

1.1 「敬具」は「謹んで申し上げました」という意味

敬具の「敬」はその字の通り「相手を敬う」という意味です。また、「具」には「申し上げる」という意味があります。このことから、「敬具」は「謹んで申し上げました」という意味で使用されます。

1.2 「敬具」の位置は手紙の最後

「敬具」には「謹んで申し上げました」という意味があることから、手紙の本文を書き終えた場所に、手紙の内容を締めくくる形で記載します。一般的には、「敬具」のあとに日付や差出人名を記載します。

1.3 「敬具」は「拝啓」などの頭語とセットで使用する

「敬具」は必ず対になる「頭語」とセットで使用します。「敬具」と対になる「頭語」には以下のようなものがあります。手紙の内容によって、適した言葉を使い分けましょう。

また、「敬具」の代わりに使用できる「結語」にもさまざまな種類があるので、確認しておくと安心です。

手紙の内容頭語結語
一般的な手紙 拝啓、拝呈、拝白、啓上 敬具、敬白、拝具、かしこ
改まった手紙 謹啓、謹呈、恭啓 謹言、敬白、かしこ
急を要する手紙 急啓、急呈 敬具、草々、かしこ
手紙への返信 拝復、復啓 敬具、敬白、拝具、かしこ

なお、「かしこ」は敬具の代わりとして使用できる結語ですが、女性しか使用できません。

post1164_img1.png

【関連記事】「【年間の月別「時候の挨拶・季節の挨拶」一覧】例文や注意点も紹介」

2 「敬具」を使う手紙の基本構成

「敬具」を使用する手紙の基本構成は以下の通りです。

①頭語:「拝啓」「謹啓」など、手紙に合った言葉を記載する

②時候の挨拶:季節や気候に合った言葉を記載し、相手の健康や繁栄を祝う言葉を続ける

③本文 :「さて」「このたびは」といった起こし言葉のあとに、本文を記載する

④結びの挨拶:相手の繁栄を祈ったり、変わらぬお付き合いを願ったりする一文を記載する

⑤結語:「敬具」で結ぶ

⑥後付 :日付・差出人名・宛名などを記載する(横書きの案内文では冒頭で記載することもあります)

post1164_img2.png

【関連記事】「ビジネスメールの書き出しマナー!パターン別に例文をご紹介」
【関連記事】「【保存版】ビジネスメールの結び・締め言葉の基本マナーと例文集」

3 「敬具」を使った手紙の例文

ここからは、「敬具」を使った手紙の具体例を見ていきましょう。手紙の種類別にそれぞれの例文を紹介します。

3.1 ビジネスシーンでの挨拶文

ビジネスシーンでは役員交代や異動など、取引先に挨拶文を出す機会が多くあります。その際、「敬具」は結語としてよく使用されます。ここでは、移転の挨拶文を例として紹介します

拝啓 寒冷の候、貴社におかれましては益々ご盛栄のこととお喜び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、このたび弊社は事業拡大に伴い下記住所へ移転することとなりました。
つきましては、これを機会に社員一同さらなる努力をしてまいる所存でございます。
今後ともますますのお引き立てを賜りますよう、よろしくお願いいたします。

まずは略儀ながら、書中をもちましてご挨拶申し上げます。

                                 敬具

令和〇年〇月〇日

〇〇〇〇(差出人住所)

株式会社〇〇
代表取締役〇〇(差出人の名前)

3.2 取引先へのお礼文

相手に感謝の気持ちを伝えるお礼文でも、「敬具」は使用されます。ここでは、取引先への訪問に対するお礼文を例に挙げます。

拝啓 初春の候、貴社におかれましては、益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、先日は突然の訪問にもかかわらず、快くご対応いただき誠にありがとうございました。
今後も貴社のご要望に添えますよう、一層の努力をしてまいる所存でございます。
何とぞ、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
まずは取り急ぎ書中にてお礼申し上げます。
                                   敬具

令和〇年〇月〇日

                            株式会社〇〇
                            〇〇〇〇(差出人の名前)   
株式会社〇〇
〇〇部 部長 〇〇様(相手の名前)

3.3 「記書き」を使った案内文

日時や場所を知らせる記書きを使った案内文でも、「敬具」を使用するとより丁寧な印象になります。

                          令和〇年〇月〇日
取引先各位(相手の名前)


                            株式会社〇〇
                            〇〇〇〇(差出人の名前)


懇親会開催のご案内

拝啓 時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、弊社ではお取引いただいております企業様との親睦を深めるため、懇親会を開催する運びとなりました。つきましては、ご多忙中のことと存じますが、ぜひともご参加いただけますと幸いです。

                                  敬具

            日時 〇〇
            場所 〇〇
            住所 〇〇

                                  以上

3.4 個人宛の近況報告文

友人や恩師へ自分の近況を報告する際も、「敬具」を使用することで落ち着いた印象を与えられます。

拝啓 春らしいうららかな日和が続いております。その後いかがお過ごしですか?

このたび、私は〇〇株式会社〇〇部への配属となりました。

(手紙の相手とのエピソードに触れ、感謝の気持ちや仕事への意欲を書く)

どうぞ、今後とも温かく見守っていただけますと幸いです。
春爛漫のみぎり、健康には十分ご留意のうえ、さらにご活躍されますことを祈念申し上げます。

                                 敬具

令和〇年〇月〇日

                            〇〇〇〇(差出人の名前)

〇〇〇〇先生(相手の名前)

post1164_img3.png

【関連記事】「宛名の正しい書き方とは?敬称の使い分けや上手く書くためのコツも」
【関連記事】「【例文付き】「拝啓」の意味とは?手紙での使用方法を解説」

4 「敬具」を使う際の注意点

「敬具」はさまざまな「頭語」と組み合わせて使用できる言葉ですが、NGな場合もいくつか存在します。誤った使い方をしないために、注意点を確認しておきましょう。

4.1 「敬具」だけでは使用しない

「敬具」は「頭語」とセットで使用する「結語」であるため、単体では使用できません。手紙を締めくくる役割はあるものの、「拝啓」や「謹啓」を記載しない状態で「敬具」だけを記載するのは誤りです。

4.2 親しい人への手紙では使用しない

「敬具」は「謹んで申し上げました」と、相手に敬意を示す言葉です。そのため、親しい人への手紙で使用すると、やや他人行儀な印象を与えてしまう可能性があります。また、相手が「拝啓」「敬具」などの言葉を使用していない手紙への返信で使用するのも、避けた方が無難です。

親しい人への手紙や、カジュアルな内容の手紙では、前文を省略しますという意味がある「前略・草々」などの言葉を使用するといいでしょう。

4.3 ビジネスメールでは使用しない

取引先への挨拶や案内は、メールで済ませることも多くなっています。かしこまった内容であるビジネスメールですが、基本的に「拝啓」や「敬具」は使用しません。「拝啓」や「敬具」といった頭語と結語を使用するのは、あくまでも紙の手紙や文書だけと覚えておきましょう。

4.4 謝罪やお見舞いの手紙では使用しない

相手に謝罪するためのお詫び状では、何よりもまず謝罪の気持ちを示すことが大切なので、頭語や時候の挨拶は記載しません。当然ながら「敬具」も不要です。

また、体調の悪い方や入院中の方へお見舞い状を出す場合も、頭語や結語、時候の挨拶は使用しません。これは、相手の方が短い時間で、負担を感じず読めるようにという気遣いです。

post1164_img4.png

5 「敬具」は英語でどう書く?

「敬具」は手紙を締めくくる日本独自の言葉ですが、英語にも同じような結語が存在します。ただし、英語の場合は頭語とセットではなく、手紙を結ぶ言葉として単体で使用できます

5.1 ビジネスで使える結語

ビジネスシーンでは、「真心を込めて」「敬意を込めて」という意味を表す、以下のような言葉が使用されます。

・Sincerely,
・Sincerely yours,
・Regards,

5.2 プライベートで使える結語

プライベートの手紙では、「幸運を祈ります」「気をつけてね」「またね」という言葉で締めくくるのが一般的です。

・Best wishes,
・Take care,
・See you,

6 種類別|手紙の書き方

手紙の書き方については、以下の記事でも詳しくご紹介しています。併せてご覧ください。

はじめての転職には、
「マイナビエージェント」がおすすめです。
マイナビエージェントについて詳しく知る >

7 まとめ

「敬具」は手紙の相手に敬意を示す結びの言葉です。「謹んで申し上げました」という意味があり、必ず「拝啓」などの頭語とセットで使います。

「敬具」はさまざまな頭語と組み合わせて使えるため、使用用途の多い結語です。しかし、手紙の種類によってはふさわしくない場合もあるので、意味と使い方をしっかり確認して正しく使用しましょう。

\転職するか迷っていてもOK/
マイナビエージェントに無料登録して
転職サポートを受ける

この記事をシェアしよう!