【仕事行きたくない】会社が嫌になる主な理由とNG行動、行くための方法

仕事の悩み・転職

平日の朝「もう朝がきてしまった」「仕事に行きたくない」「もう仕事はしたくない」と感じたこと、ありませんか?重たい心と体に鞭を打って支度をし、満員電車に押し込まれ出社してやりたくない仕事をする......。考えただけで心が締め付けられ、涙が出そうになってしまう方もいるかもしれません。

今回はそんな、「仕事に行きたくない」「仕事はもうしたくない」と思い悩む方へ向けて、その思いとの向き合い方や対処法を紹介していきます。一刻も早く今の辛い状況から抜け出すために、ぜひご参考にしてみてください。

【関連記事】「【仕事辞めたい】会社がつらいと思ったらやるべき事と辞める判断ポイント」

【関連記事】「【仕事休みたい】休む理由で気を付けたいポイントや伝え方を紹介」

「もしかしたら仕事頑張りすぎ!? 」... そんな方へ
\無料・登録不要/
『仕事どうする!? 診断』を受ける >

1.仕事に行きたくない・仕事はもうしたくないと思う人は多い

post332_img0.jpg

イラスト:斉田直世 漫画の続きはこちら>

あなたと同じように「仕事に行きたくない」「仕事はもうしたくない」と思っている人は多いです。今の仕事や職場に満足し「仕事に行きたくないと思ったことは一度もない」「毎日仕事がしたくてたまらない」と感じている人の方が、むしろ少ないでしょう。

また、新型コロナウイルス感染拡大が続いている今、「仕事に行きたくない」というのは、自分を守りたいという意識があるからとも考えられます。

しかし、「行きたくないから行かない」「したくないからしない」で済ませられないのは、経済的な理由や職場における周囲の目が大きな要因といえるでしょう。

「仕事にいかなければ、この先の生活が立ち行かなくなるかもしれない」
「上司や同僚に迷惑をかけ、批判を浴びるかもしれない」

そんな不安や周囲の評価を考えずにはいられないはずです。

ですが、「仕事に行きたくない」「仕事はもうしたくない」と思ってしまう自分や、行きたくないと思いつつ周囲の目を気にして変われない自分を責めることはやめましょう行きたくない・したくないという気持ちは、誰しも一度は抱くであろう感情であり、特にこのコロナ禍の中、決して「悪」ではありません。

むしろ、その感情をきちんと受け止めて対処することが大切です。感情を抑圧し続けてなにもかもが嫌になってしまう前に、順番に対処法を紐解いていきましょう。

【関連記事】「中途入社の新人だけど仕事行きたくない...焦る気持ちを抑えて乗り越える方法」

【関連記事】「【働く人の本音調査】「仕事に行きたくない」を95%もの人が経験! その理由と乗り越え方を解説」

今の仕事、会社がつらい場合は、「マイナビエージェント」にご相談ください。
「マイナビエージェント」のご利用方法はこちら>

2.「仕事に行きたくない」「仕事をしたくない」から、会社を辞めるに至るまでの理由

私たちが感じる「仕事に行きたくない」「仕事をしたくない」という感情は、日々のさまざまな出来事によってもたらされています。

仕事に行きたくない理由として最も多いうちの一つが、「人間関係での悩み」です。上司からのパワハラ、口うるさい先輩など、さまざまな人間関係の悩みを抱いている人は多いです。また、朝なかなか起きられない、仕事が深夜に及ぶ、リラックスできない、などの理由も考えられます。

また、これらの理由は実際の退職理由にも反映されており、厚生労働省が実施した「令和3年上半期雇用動向調査」において男女とも2番目に多い 退職理由は、「職場の人間関係が好ましくなかったから」でした(定年・契約期間の満了・会社都合やその他の理由を除く)。男性の1位・女性の3位は「給料など収入が少なかった」、女性の1位・男性の3位は「労働時間、休日などの労働条件が悪かった」となりました。また、男女とも4位は「会社の将来が不安だった」でした。

さらに、「仕事をしたくない」という感情には、職場の人間関係以外にも、「仕事内容が合っていない」ということも関係していることが多いと推測できます。

厚生労働省の「令和2年転職者実態調査」における「自己都合」による離職理由(3つまでの複数回答)を見ると、「労働条件(賃金以外)」がよくなかったから」(28.8%)に次いで、「満足のいく仕事内容でなかったから」が26.0%となっています。

さらにこのデータを年齢階級別に見ると、25~29歳では、「満足のいく仕事内容でなかったから」の割合が31.4%と最も高いことから、新卒で入社したものの仕事内容が合わずに転職する人が一定数いることが推測されます。

いずれにしても、自分だけでコントロールしきれない悩みやトラブルが退職を助長する大きな要因であることがうかがえます。

【関連記事】「「月曜日に仕事行きたくない」と感じる理由|週明けが楽しくなる方法とは」

【関連記事】「お盆明けの仕事が憂鬱...仕事に行きたくないときの対処法を解説」

はじめて転職する場合の7つのポイントを確認する

3.「仕事に行きたくない」「仕事をしたくない」は解決するべき?

まず、「仕事に行きたくない」「仕事をしたくない」という感情を無理に押し込めたり見て見ぬふりをしたりするのはおすすめできません。
こんなことを考えてはだめだ、社会では通用しない...と自分自身の気持ちを否定し続けていると、あなたの心はあなたの想像以上に疲弊してしまいます。

コロナ禍の中ではありますが、あえてここでは、仕事に行きたくない・仕事をしたくないという感情をもちながら仕事を続けることに、どのようなリスクがあるのかを考えてみます。

3-1.集中力に欠け悪循環になるかも

仕事に行きたくない・仕事をしたくないという気持ちがある時には、本来あなたがもっているモチベーションやパフォーマンスが低下している可能性が高いです。

その状態で仕事に取り組んでいては、「集中力が保てずミスを犯し自己嫌悪」といった負の連鎖が起きる危険も高まります。

3-2.まわりにも伝わってしまう可能性も

仕事に行きたくない・仕事をしたくないと思いながら仕事をしていると、その気持ちが周囲の上司や同僚に伝わってしまう可能性もあります。本人が意識せずとも、どこかに「やらされている」という感情が出てしまい、それが周囲に伝わってしまうことで、意欲がないと思われたり信頼を失ってしまったりすることに繋がります。

3-3.「会社に行けない」状態にまで悪化する場合も

仕事に行きたくない・仕事をしたくないという感情を放置して対策を講じないでいると、「仕事に行きたくない」から、「会社に行こうと思っても行けない」状態にまで悪化してしまう可能性があります。

実際、通勤途中に気分が悪くなり途中下車したり、会社のある駅の出口改札を通った瞬間にすぐ駅に戻って家に引き返したりといった行動につながってしまい、結果的に会社を辞めざるを得なくなるケースもあります。

従って、辛いかもしれませんが、「仕事に行きたくない」「仕事をしたくない」という感情には向き合うべきなのです。

【関連記事】「「会社行きたくない」どうすればいい?気持ちの切り替え方と原因別対処法」

2回目以降の転職で気を付けるべきポイントを確認する>

4.あなたが仕事に行きたくない・仕事をしたくない理由は?

まずは「自分はいま、仕事に行きたくないと感じている」というありのままを受け止めることが大切です。その次に大切なのが、「なぜ仕事に行きたくないのか?」という理由を考えてみることです

今一度、自分の気持ちを振り返ってみましょう。

4-1.休み明けで気分が乗らない

休み明けで気分が乗らず仕事に行きたくないと思うことは、多くの方が経験しているはずです。特に連休明けとなると、休み中の解放感から一気に現実に引き戻されるギャップに苦しむ方も多いでしょう。

4-2.人間関係で悩んでいる

上司、同僚などの人間関係に悩んでいると、仕事に行くのが億劫に感じられ、「今日もまたあの人に会わなきゃいけないんだ」「今日は何を言われるんだろう」と憂鬱になってしまいます。

【関連記事】「職場の人間関係で悩んでいる方へ--対処方法や無理な場合の転職について」

4-3.仕事でプレッシャーを感じる、ミスばかりしてしまう

仕事で何らかのプレッシャーを感じている時は「仕事に行きたくない」と感じてしまいがちです。大きな仕事が控えていたり、責任感が強いゆえに周囲の期待を必要以上に感じ取ってしまったりなど、プレッシャーの原因はさまざま理由が挙げられます。

それらのプレッシャーは、時にミスを誘発してします。過度なプレッシャーに晒される中で自分のパフォーマンスを最大限に発揮できる方はそう多くはないでしょう。

【関連記事】「【体験談紹介】仕事でミスした時の対処法と落ち込む自分から脱却する方法」

4-4.仕事が忙しく、体力的に疲れている

●人員不足で業務のボリュームが大きく、すぐにタスクがたまってしまう

●常に納期に追われ、心身の休まる暇がない

●連日の残業や休日出勤が続く

このような時にも「仕事に行きたくない」と思ってしまうかもしれません。たとえ「仕事が好きでやりがいをもって働けている」という場合でも、体に疲れが蓄積されダメージを受けていると、本来の気持ちとは裏腹に仕事が嫌になることは十分に考えられます。

4-5.仕事にやりがいを持てない、モチベーションがあがらない

仕事にやりがいが感じらない状況も「行きたくない」と思ってしまう要因の一つとなります。楽しさや面白味を感じられない、人の役に立てている実感がない、達成感が味わえないといった状況では、仕事に行きたいとは思えなくなるでしょう。

やりがいがなければ、仕事を頑張るモチベーションも見出せません。仕事の目的がただ生活費を稼ぐためのものになってしまい、負のループから抜け出せなくなります。

【関連記事】「仕事へのモチベーション、どうしてもやる気のない時はどうすればいい!?」

4-6.通勤がストレス

仕事自体に不満はないものの、感染症などが流行する中で、通勤することへの不安から仕事に行きたくないと感じてしまうこともあります。

4-7.プレッシャーを感じている

仕事にプレッシャーを感じている時は仕事に行きたくないと感じる人が多いと思います。「責任感の強さゆえ」「大きな仕事が控えている」「上司からのプレッシャーが大きい」という外的要因から必要以上にプレッシャーを感じてしまうなど、性格による要因も含め様々なケースがあります。

4-8.給与や待遇に満足できない

給与や休日、福利厚生などに不満を抱えていると、仕事に行きたくないという気持ちが強くなります。また、自分の貢献に対して会社が正当な評価をしてくれないと、仕事に対するモチベーションが保てなくなってしまいます。

4-9.会社の先行きが不安

自分が属している会社の先行きが不安な場合、「このままこの会社でこの仕事をしていていいのだろうか」と疑問を抱いてしまいがちになります。旧態依然としたビジネスモデルで競合他社に勝てる気がしないような場合や、そもそも業界事態が斜陽産業である場合などにこのような気持ちに陥ってしまうことがあります。

そうなると仕事への熱意が失われるばかりか、不安だけが募ってしまいます。その結果、仕事をしたくなくなり、最終的には仕事にいきたくなくなってしまうのです。

4-10.睡眠時間が足りないと朝行きたくなくなりがち

深夜までスマートフォンを見て睡眠時間が短くなり、朝に会社に行きたくなくなる場合もよくあるケースです。

充分な睡眠をとらないことによるメンタルへの悪影響について指摘する専門家やカウンセラーもいますので、睡眠時間の不足は朝仕事に行くためのモチベーションを大きく下げている可能性が高いです。

【関連記事】「【仕事に行きたくないと朝に泣く】涙がでてしまう原因と対処法について紹介」

【関連記事】「仕事に行きたくない...連休明けに出やすい"拒否反応"に向き合うコツ」

【関連記事】「「仕事行きたくない」と「眠れない」は同時に起きやすい...まずは睡眠改善で対処」

5.仕事に行きたくない・仕事をしたくない時に行くための方法

「仕事に行きたくない」と思う理由は人それぞれ。なぜ仕事に行きたくないのかの根本の部分が分かってきたら、次は「どうすればいいのか」を考えていきましょう。

精神衛生上、いつまでも仕事に行きたくないという気持ちを抱え続けるのは避けるべきです。では、その気持ちを解消する方法はあるのでしょうか?

ここでは、仕事に行きたくないと感じた時に試してほしい対処法を紹介します。

5-1.仕事を休んでリフレッシュする

どうしても気持ちがついていかない時は、思い切って休暇を取りリフレッシュしましょう仕事を休むことに罪悪感があるかもしれませんが、気分転換をして少しでも気持ちを立て直した方がその後の仕事の効率も向上し、あなたの精神状態も改善されるはずです。
これから先の人生をより良くするための「先行投資」と考えてみてください。

【関連記事】「【漫画】メリー先輩のお仕事お悩み相談室(4)--仕事に行きたくない時の処方箋3」

5-2.仕事終わりのご褒美を決める

自分にご褒美を用意するのも効果的です。
「今日仕事を頑張ったら、帰りにコンビニでスイーツを買って帰ろう」など、仕事終わりのちょっとした楽しみを考えておくと、いつもより仕事に行く意欲が湧いてくるかもしれません。

【関連記事】「【漫画】メリー先輩のお仕事お悩み相談室(2)--仕事に行きたくない時の処方箋1」

5-3.誰かに話してみる

一人で抱え込まず、同僚や友人に相談するのも良いでしょう自分にはない視点でアドバイスをくれて新たな気づきが得られたり、言葉にして話すことでストレス発散できたりして、仕事に行きたくない気持ちが軽減されることが期待できます。

5-4.自分の強みや長所を書き出してみる

自分の仕事ぶりに自信がもてないという理由から仕事に行きたくないと感じている場合は、自分の強みや長所をノートに書き出し客観視してみましょう。
ノートに書き出し視覚化することで、自分が仕事で頑張ってきたことや仕事を通じて成長してきたことがあらためて実感でき、モチベーション向上のきっかけとなります。

【関連記事】「自信が持てない若手社会人が自分の強みを見つけて活用する方法は?--日立ソリューションズ・伊藤直子氏に聞く」

5-5.生活習慣を見直してみる

精神面の不調は、生活習慣の乱れからきている可能性もあります。最近の生活習慣を見直し、良くない点は改善していきましょう。早寝早起きやバランスの取れた食事、適度な運動などを心がけるだけで、心も体も整うはずです。

【関連記事】「【漫画】メリー先輩のお仕事お悩み相談室(3)--仕事に行きたくない時の処方箋2」

5-6. なんのために働いているのか考えてみる

上記の方法を試してもあまり効果が得られない場合は、「そもそも自分は何のために働いているのか」という根本的な部分を深堀してみてはいかがでしょうか?
とにかく、頭の中に思い浮かぶ「あなたが働く理由」を書き出してみましょう。あなたの中に秘められていた仕事に対するモチベーションが見つかるかもしれません。

5-7.職場から近い場所に引っ越してみる

実行の難易度は少々高くなりますが、職場から近い家に引っ越すのも効果が期待できます。通勤にかかる負担を減らせれば仕事に行くハードルが下がりますし、「職場に行けばどうにかなるけれど行くまでが辛い」という方も多いので、状況が許せば試す価値はあるでしょう。

5-8.ニュースなど社会の動きをチェックし新しいスキルを身に着ける

会社の先行きに不安がある場合などは、ニュースなど社会の動きをチェックし、会社の未来を切り開く事ができるようなスキルを身に着けることも仕事への情熱につながる可能性があります。そうすれば新しい提案をして新規事業を任され、その結果会社の未来が本当に変わるきっかけになる可能性もあります。

5-9.リモートワークや在宅での仕事に変えてみる

職場という環境そのものにストレスを感じているのであれば、働き方を変えるのも一つの手段です。職場が自宅になれば、仕事に行きたくないという感情はそもそも生まれようがありません。たとえ面倒な業務や嫌な業務が発生しても、自宅で仕事ができれば多少は気持ちが楽になるはずです。

自分に合った働き方を見つけよう!リモートワーク・在宅勤務(制度あり)の求人を見る>

【関連記事】「仕事行きたくない、ずっと寝ていたい...気分回復の方法とダメな場合の対処法」

6.仕事に行きたくない・仕事をしたくないと思った時のNG行動

仕事に行きたくないという負の感情に苛まれるのはとても辛いことです。しかし、以下のような行動を取ることは自分で自分の首を絞めることになりかねないのでなるべく避けるようにしましょう。

ここでは、仕事に行きたくないという感情をもちながら仕事を続けることに、どのようなリスクがあるのかを考えてみます。

6-1.感情のまま仕事を辞めてしまう

仕事に行きたくないという気持ちが大きくなると、辞めたいと思うこともあるでしょう。しかし、感情任せに仕事を辞める決断をすると後悔するかもしれません辛い状況を解決できる余地はないのか、いまの仕事でやり遂げたいことはないのか、一度気持ちを落ち着かせて考えてみましょう。

6-2.無断で休む

いくら仕事に行きたくなくても無断欠勤は論外です。休むこと自体は悪くありませんが、無断で休んでしまうことは仕事の責任を放棄することであり、上司や同僚に迷惑をかけることにもなります。欠勤連絡は社会人として守るべき最低限のルールであると心得ましょう。

6-3.辛いを我慢し続ける

上記のような行動は避けるべきですが、だからといって仕事に行きたくない辛い気持ちに蓋をして我慢し続ければいいわけでもありません。我慢し自らに負荷をかけ続ければ、心が限界を迎えてしまう可能性もあります。状況を打開しようと自分にできることはやりきったけれど、それでも辛い状況は変わらなかったという場合は、ひとまずゆっくりと休息を取ってみましょう。

【関連記事】「週休2日でも仕事に行きたくないときは3日休みにして心身リフレッシュ」

【関連記事】「【仕事がつらい】コロナ禍で会社に行くのがさらにつらくなった場合の対処法」

7.今の仕事を続けるか迷った時の対処法

今の仕事を続けるか迷った時に、どのような点を考慮して決断したら良いか悩む方もいるでしょう。

先述の通り、感情任せに退職を決めてしまうのはリスクがあるため、きちんと自己分析をした上で決断をしましょう。

7-1.退職を考えている理由を整理する

まずは、会社へ「行きたくない」と感じる理由を考えましょう

そして、その原因が今の会社を続けても、自らの考え方や取り組み方を工夫することで解消できる問題かどうかを考えましょう。

場合によっては、会社側に相談して部署異動をすることも一つの手です。

また、継続して働くにはキャリアプランを考えることも重要です。

この先、どのようにキャリアを積んでいきたいのかを明確にすることで、今の仕事での目標を設けられたり、取り組み方が変わったりすることがあるでしょう。

あるいは、「このタイミングでの退職は転職活動に不利になる」と思えば、もう少し頑張って続けた方が良いだろうと気持ちの切り替えができるかもしれません。

7-2.精神的な問題が生じていないか確認する

「行きたくない」との思いに隠れて、精神的な問題が生じていないか確認することも重要です。

うつ病などの精神疾患は、「甘え」でも何でもなく、誰しもがかかる可能性がある疾患です。

「自分に限っては大丈夫」と思っていても、気がつけば精神疾患になってしまっていたというケースもあるため、注意が必要です。

そのため、普段に比べて「体がだるく疲れやすい」「食欲がない、または食べすぎる」「やる気がでない」などの変化に気をつけるようにしましょう。

気になる症状や不安がある場合は、なるべく早く精神科や心療内科の受診を検討しましょう。

【関連記事】「「仕事に行きたくない、助けて...」--心の声に向き合い、乗り越えるには」

8. 思いきって転職してみるのもおすすめ

「どうしても仕事に行きたくないという気持ちが拭えない」という場合は、思いきって転職してみるのもひとつの方法です。ここまで努力してきたにもかかわらず憂鬱な気持ちが取り払えないということは、環境があなたに適していない可能性が高いからです。

もっとあなたに合った環境に身を置けば、仕事に対するやりがいを見出すことができ、憂鬱な朝を迎えることもなくなるでしょう。

8-1. 転職エージェントを活用してみよう

「初めての転職だからどうすれば良いかわからない」「うまく転職できるか不安」という方は、転職エージェントの活用を検討してみてはいかがでしょうか?

転職エージェントは、あなたに合った企業の紹介から応募書類の添削や面接対策、先方企業との面談日程の調整など、転職に関するあらゆる行程をサポートしてくれます。転職サイトやハローワークと異なり、自分のスキルや市場価値を客観視し、その都度適切なアドバイスが受けられるため、転職が初めて、久しぶりという方でも安心して転職活動が進められます。

就職活動で利用した方も多い「マイナビ」を運営する株式会社マイナビの転職エージェントサービス「マイナビエージェント」なら、業界ごとのアドバイザーが、やりたいことやスキルに合わせた就職先へのサポートを無料で行うので、興味がある方は登録してみるといいかもしれません。

【関連記事】「仕事の辞め時っていつ?辞める前に確認すること、見極めるポイントを紹介」

【関連記事】「仕事を辞めたいと思ったら誰に相談すると良い? 退職を相談する相手や注意点を紹介」

転職を考え始めたら、
まずはプロにご相談ください
マイナビエージェントについて詳しく知る >

9. まとめ

仕事に行きたくないと感じた時に大切なのは、自分の心から目を背けず正面から向き合うこと。今の環境に居続けるにせよ転職するにせよ、自分の本当の気持ちを理解できていなければ、また同じ状態に陥る可能性が高いからです。

人生の中で大きなウエイトを占める仕事だからこそ、自分の心の声にしっかりと耳を傾け、行きたくないと思い悩む辛い時間と早くさよならをしましょう。

\転職するか迷っていてもOK/
マイナビエージェントに無料登録して
転職サポートを受ける

この記事をシェア

  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • X(旧Twitter)

同じカテゴリから
記事を探す

仕事の悩み・転職

同じキーワードから
記事を探す

求人情報

TOPへ