「人付き合いが苦手」「職場での人間関係が上手くいかない」と悩んでいませんか。厚生労働省の調査結果によると、人間関係が上手くいかないことを原因に退職を検討する人が多いようです。
本記事では、人間関係が上手くいかない理由や特徴、その対処法についてまとめました。
円滑なコミュニケーションを図れるようになれば、職場での居心地もよくなるはずですのでぜひ参考にしてみましょう。
「仕事辞めたい、会社がつらい」...悩んでいる方へ
\無料・登録不要/
『仕事どうする!? 診断』を受ける >
1. 人間関係が上手くいかなくなる原因
どうして人間関係が上手くいかなくなるのでしょうか。
厚生労働省が「仕事をやめた者の退職理由」を調査した結果、「人間関係がうまくいかなかったから」と回答した人の割合が男性13.8%、女性21.0%と多くを占めていることが明らかになりました。
人間関係は、退職を検討する人も多いほど日常的に深く悩まされる要因の1つです。ここでは、人間関係が上手くいかなくなる原因を解説します。
1.1. 職場の環境が原因
職場の環境に原因がある場合、下記のような共通点があります。
● 人の入れ替わりが激しい
● 社員同士で情報を共有できていない
● チームで協力して仕事ができない
● 社員同士の挨拶がない
人の入れ替わりが激しく、部署異動や転職により、社員同士で良好な関係を築く前に職場を離れてしまうといった特徴があります。
また、社員同士で協力し合う姿勢が見られず、挨拶をする習慣がないというような場合も、良好な人間関係を築くのが難しい職場といえるでしょう。
【関連記事】「職場の雰囲気が悪いときはどうすればいい? 原因と対処方法を解説」
1.2. 職場の人間が原因
職場の人間が原因で良好な関係を築けない場合があります。下記のような人が多い職場の場合などは、円滑なコミュニケーションを図ることが難しくなるでしょう。
● 信頼できる上司がいない
● 人の悪口や噂話が絶えない
● 常にイライラしている人がいる
例えば、全体の場で個人の間違いやミスを指摘したり、感情をコントロールできずに罵声を浴びせたりするような人が1人でもいるとなると空気が悪くなってしまいます。
また人の悪口や噂話が好きな人が集まる職場も雰囲気が悪くなる原因のため、良好な人間関係を構築するのは難しいでしょう。
【関連記事】「【職場に嫌いな人がいてもいい】嫌いな人との付き合い方と対処法」
1.3. 自分自身が原因
職場の人間が優しくて、穏やかな環境にいるのに人間関係が上手くいかない場合は、自分自身に原因があるのかもしれません。
例えば、下記のようにコミュニケーションが上手くとれない場合は、周囲の人から避けられてしまう可能性があります。
● 自分の意見を曲げられない
● 相手によって接し方を変える
● 人に対して厳しい言葉をかける
● 人に対して心を閉ざしている
● 自分から話しかけることをしない
人付き合いが苦手という方は、まずは周囲の人を観察して何を求めているのかを考えてみたり、相手との自分の共通点を探して話すきっかけを作ってみてはいかがでしょうか。
【関連記事】「職場の人間関係に疲れたら?原因や心身への影響、対処法も解説」
2. 人間関係が上手くいかない人の特徴
人間関係が上手くいかない人には、いくつか共通点があります。素直さに欠けていたり、人見知りだったり、ネガティブ思考だったりと特徴はさまざまです。
ここでは、どのような人が円滑な人間関係を構築できないのかをご紹介します。
2.1. 人の意見を素直に受け止められない
「自分の考えが一番正しい」「他人の意見は間違っている」と考えている人は、人間関係のトラブルに頭を悩ませることが多いでしょう。
どの環境でも人間関係の悩みがつきまとう方は、自分の考え方を振り返ってみると良いかもしれません。
相手の意見が正しくないと感じても、すぐに口に出さずに一度受け止めてから自分の考えを伝える癖をつけましょう。
【関連記事】「職場で嫌われてるかも? 嫌われてると感じた時の対処法」
2.2. 人と話すのが苦手・人見知り
人と話すことが苦手で極力コミュニケーションを取りたくない方は、他人と親密な関係を築きにくくなります。
思っていることや自分の考えを上手く伝えられず、相手を不安にさせてしまうケースもあるでしょう。
警戒心が強く、自分に自信を持てない傾向にあり、心を閉ざしてしまう人が多いです。
【関連記事】「【職場の人間関係で孤立してる...】孤立する原因や対処法を詳しく解説」
2.3. 完璧主義で自分にも相手にも厳しい
完璧主義の人は、自分だけでなく相手にも厳しくあたってしまう傾向にあります。
他人の些細なミスを許せなかったり、仕事に対する熱意を感じられないときにイライラしたりしてしまう人は注意が必要です。
「一緒にいると疲れる」「気を遣う」といったマイナスなイメージを与えてしまうので、自分以外の人には完璧を求めず、寛容に接するよう気持ちを切り替えましょう。
【関連記事】「職場の人間関係はドライがいい? ドライな関係を築く上での注意点」
2.4. 人の目が気になる・気を使いすぎてしまう
人の目が気になったり、気を使い過ぎたりしてしまうと疲れが溜まります。
多少の気遣いは円滑なコミュニケーションを図るために必要ですが、常に人の顔色ばかりを伺うのは控えてみましょう。
良好な人間関係を築くためには、ある程度、自分の意見を主張することも大切ですので少しずつ慣れていきましょう。
【関連記事】「職場の人間関係を気にしないようにするには?人間関係で悩みすぎないためのコツを紹介」
2.5. 自分に自信がない・ネガティブな方向に考えてしまう
自分に自信を持つことができず、常にネガティブ思考な人は、表情や言葉、声も暗くなってしまいます。
感情は周囲に伝わってしてしまうことが多いので、「この人と話をすると気分が落ち込む」といったマイナスなイメージを持たれてしまう可能性もあります。
不安や恐怖心があっても、明るく接することを意識してみると周囲の対応にも少しずつ変化がみられるようになるかもしれません。
【関連記事】「人間関係が難しい...相手とのギャップは当然! と考えて人付き合いを楽にする方法」
3. 人間関係が上手くいかないと感じた時の対処法
人間関係が上手くいかない時には、下記の6つの対処法を試してみてはいかがでしょうか。
● 相手に対して期待しすぎない
● 仕事であると割り切る
● さまざまな考え方があることを理解する
● 自分や相手の良いところを探してみる
● 誰かに相談してみる
● 働く環境や場所を変えてみる
3.1. 相手に対して期待しすぎない
相手に対して過度な期待を膨らませると、見返りがない時に裏切られた気持ちになってしまいます。
人を信用し過ぎて話を鵜呑みにしてしまったり、相手への依存度が高くなったりするので注意が必要です。
また、同僚などが「この仕事を引き受けてくれたから自分は別のことを進めよう」と達成されることを前提で行動してしまうと、万が一、相手が忘れていた時にトラブルになる可能性もあります。
わずかな期待であれば良いのですが、期待値が高過ぎると、期待を寄せた側・寄せられた側の双方に負担がかかってしまうでしょう。期待ではなく「信頼」することを心がけるとより良い関係性を構築できるでしょう。
【関連記事】「職場の合わない人を"自分を映す鏡"とし、ストレスを溜めずに向き合う方法」
3.2. 仕事であると割り切る
「仕事は仕事」と割り切ることで、職場の人と自分の距離感を適切に保てます。
仕事であると割り切れば、無駄なこだわりや、感情にとらわれることなく、落ち着いて判断できるようになります。
職場の人からの評価を気にし過ぎている人も、割り切って考えれば過度なストレスを抱えなくて済むかもしれません。
【関連記事】「「仕事は仕事」と割り切るのは良くない!? 割り切る事でストレス軽減も」
3.3. さまざまな考え方があることを理解する
他人と自分の価値観を同一視してしまうと、考えや意見の食い違いが起きた時にストレスを感じます。
自分とはまったく異なる環境で生まれ育った相手と意見が一致すること自体非常に稀(まれ)です。さまざまな考え方があることを理解して、受け入れるようにしましょう。
【関連記事】「人間関係は自分から離れる選択肢も! 距離を置いても仕事がうまくいく方法」
3.4. 自分や相手の良いところを探してみる
自分自身の性格上の問題で良好な人間関係が構築できない場合は、自分の良いところを探してみましょう。
例えば、自分に自信が持てない、あるいはネガティブな方向に考えてしまう場合、自己肯定感を高めることが大切です。
また、相手が原因の場合は、嫌なところばかり目につくものですが、良い面を探してみてはいかがでしょうか。「客観的な判断が下せる」「親切に接してくれる」など、気持ちの持ち方を変えることで、相手の良いところも見えてくるかもしれません。
【関連記事】「職場でのコミュニケーションの目的とコミュニケーション上手になる方法」
3.5. 誰かに相談してみる
職場の人間関係が上手くいかない時には、精神的に大きなストレスがかかるので、信頼のおける相手に相談しましょう。
例えば、家族やパートナー、友人など、あなたのことをよく知る相手に相談すれば解決の糸口が見つかるかもしれません。
また、信頼できる上司がいれば相談することで、職場の人とコミュニケーションを図れるようにサポートしてもらえたり、機会を作ってくれたりするケースもあります。
身近な人に相談できない場合は、相談窓口を利用するのも1つの手段です。
【関連記事】「職場・会社内でのいじめ(嫌がらせ)や孤立に悩んだときに、やるべきこと・相談できる場所まとめ」
3.6. 働く環境や場所を変えてみる
働く環境が原因で人間関係を良好に保つことができないなら、異動や転職を検討するのも良いかもしれません。
異動なら転職活動をせずに環境を大きく変えることができ、負担が少ないので、はじめに検討するべきです。
ただし、部署異動ができない会社もあるため、その場合は転職を検討しましょう。転職すれば人間関係のトラブルや不安、不満などを一度リセットできる可能性も高いので、新しい環境で再スタートできます。
転職を検討している方は、転職エージェントを活用して「風通しの良い職場」「人間関係が良好な職場」を探していることを伝えましょう。転職エージェントの「マイナビエージェント」では、企業の内部情報をよく知るキャリアアドバイザーによるサポートを受けられます。
少しでも転職に関する不安を抱えている方は、マイナビエージェントを活用して理想の働き方を実現させましょう。
【関連記事】「「人間関係の悩みで仕事辞めたい...」悩みを減らす方法と退職前に考える事」
転職を考え始めたら、
まずはプロにご相談ください
マイナビエージェントについてもっと知る >
4. まとめ
人間関係が上手くいかない原因は、自分自身にあったり、職場環境、周囲の人にあったりと多岐にわたります。
自分自身に問題がある場合は、考え方や人との向き合い方を改善することで良好な人間関係を構築できるかもしれません。
職場環境や周囲の人が原因の場合は、部署異動や転職を検討するのも1つの手段です。転職を決意する前に「人間関係の悩みで仕事辞めたい...」悩みを減らす方法と退職前に考える事をチェックして、状況や心情にあわせて解決の糸口を見つけましょう。
\転職するか迷っていてもOK/
マイナビエージェントに無料登録して
転職サポートを受ける