仕事がしんどいのはなぜ?しんどい原因や対処法について紹介

仕事がしんどいのはなぜ?しんどい原因や対処法について紹介

残業が続いたり、落ち込んだりしたときに仕事がしんどいと感じるのはよくあることです。気分転換やぐっすり眠って解決する場合もありますが、しんどいと感じながら仕事を続けるのは辛いはず。原因別の対処法を紹介します。(Misa)

【関連記事】「【仕事辞めたい】会社がつらいと思ったらやるべき事と辞める判断ポイント」

「仕事辞めたい、会社がつらい」...悩んでいる方へ
\無料・登録不要/
『仕事どうする!? 診断』を受ける >

1.仕事がしんどいと感じるのはどんなとき?

慣れているはずの仕事を「しんどい」と感じるのは、肉体的な疲労や精神的な負荷、ストレスなどが主な原因です。

長時間の残業や休日出勤が続けば、疲れるのは当然です。厚生労働省の過労死ラインでは、1ヵ月に100時間、もしくは2~6ヵ月80時間以上の時間外労働が続いていたら、病気や死亡、自殺との関連性があると示しています。

(【参考】厚生労働省「STOP!過労死」)

post663_img1.jpg

また、達成が難しい目標設定や業務量を一人で背負わされるのは精神的な負担になります。同じように、頑張っても適切に評価されない、成果をあげても待遇に反映されなければ、徒労感や無力感を感じやすくなります。

仕事そのもののほかに、職場の人間関係や労働環境がよくないことがストレスとなって、精神的な疲労に拍車をかける場合もあります。

実際にはこれらが複合的に起きている場合も多く、「しんどい」と感じる状況が長く続くのは、危険な兆候である可能性があります。

【関連記事】「【仕事が怖い】恐怖心の原因とデメリットとは?まず行うべき事と対処法7選」

【関連記事】「【仕事への不安が辛い】不安が消えない原因や不安感を解消するポイントを解説」

【関連記事】「プレッシャーを感じる場面は?プレッシャーを感じやすい人の特徴と克服法」

2.仕事がしんどいときに出やすい注意サイン

仕事がしんどいと感じると、心と体にさまざまな不調をきたす場合があります。

ここでは、「こんなサインが出たら危険」という注意サインをご紹介します。

  • ・集中力がなくなる
  • ・夜眠れない、朝起きられない
  • ・食欲がなくなる
  • ・遅刻が多くなる

3.仕事がしんどいと感じる原因

・自分の能力やスキルに原因がある場合

自分の能力やスキルが足りず、担当する仕事が負担になっている場合があります。スキルアップの過程であれば、仕事のやり方を見直したり、経験を積んだりすることで解決します。そういうケースでは一人で抱えこまず、上司や先輩のサポートを受けながら対処しましょう。

・目標設定や業務量に問題がある場合 

目標設定が高すぎたり、業務量が多すぎたりする場合は、担当する仕事を見直す必要があります。一般的な基準だけでなく、その人の能力や経験値にもよります。

できるだけ具体的な根拠を示して、上司に相談しましょう。ただし、無理な仕事の割り振りの背景には、会社や組織に問題がある可能性があります。

・仕事内容に問題がある

仕事内容が合わなかったり、不満があったりする場合は、仕事がしんどいと感じやすくなります。

また、自分に合わない仕事ではやりがいを感じられず、どんどんストレスが溜まってしまいます。

しんどさが続くようなら、部署変更ができないか会社と相談をしてみましょう。

もしも難しいようであれば、思い切って転職するのも一つの方法です。

・会社自体に問題がある場合

評価、ハラスメントを含む人間関係の問題は、自分の力だけで解決するのは難しいです。まずは上司に相談すべきですが、上司に問題がある場合は、社内や公的機関の相談窓口を利用するとよいです。

会社全体の問題は解決が難しい場合も多いので、転職を選択肢のひとつとしておくとよいでしょう。

post663_img2.jpg

【関連記事】「【仕事が憂鬱】乗り切るためには? 憂鬱になる原因と気分転換する方法」

【関連記事】「仕事が疲れる原因は?疲れた時の対処法や心身への注意点を解説」

【関連記事】「無理して仕事を頑張るのは当たり前じゃない!無理と頑張りの違いや対処法」

4.仕事がしんどいときの対処法

仕事がしんどいと感じるなら、体や心に深刻な症状が出る前に対処しましょう。

現在の状況を変えることで、疲労感やストレスの解消を目指してください。

・休職・異動を申し出る

「仕事自体は気に入っている」「職場の雰囲気は嫌じゃない」という場合は、一旦休職を申し出てみましょう。

一旦ゆっくり休むことで、再び仕事へのモチベーションが上がってくるかもしれません。

また、気分を変える意味で、他部署への異動を希望するのも1つの方法です。

新しい仕事に新鮮さを感じて、働くことがより楽しくなる可能性もあります。

・周囲に相談する

すでに心や体に違和感を感じている場合は、周囲の信頼できる人に相談しましょう。

もしも、眠れない、食欲がないといった深刻な症状の場合は、医療機関でカウンセリングを受けることをおすすめします。

ストレスは自分の気付かないうちに、日々蓄積していくものです。1人で抱え込まず、周囲に助けを求めることも大切です。

・転職を考える

転職をすれば仕事環境がリセットされます。これまで悩んできた仕事のしんどさから解放されて、身も心も軽くなります。

自分に合う転職先が見つかれば、仕事に対するやりがいを感じられたりスキルアップを望めたりするでしょう。

仕事のしんどさが解消されない場合は一度転職を考えてみてください。

その際は、転職サポートのプロである「転職エージェント」に相談をしてみましょう。

株式会社マイナビが運営する転職エージェントサービス「マイナビエージェント」なら、キャリアアドバイザーから転職のアドバイスを受ける事ができるため、最後まで安心して転職活動に向き合えます。

求人紹介・応募書類の添削・面接対策などのサービスも提供しているので、ぜひ利用してみてください。

【関連記事】「辛い仕事から逃げてもいい?主な原因と逃げていい場合を解説」

【関連記事】「【メンタル弱いから仕事続かない】プレッシャーに弱い人などが仕事を選ぶ方法」

【関連記事】「メンタルが弱い人の特徴は?精神的に弱い人も働きやすい仕事や探し方を解説」

転職を考え始めたら、
まずはプロにご相談ください
マイナビエージェントについて詳しく知る >

5.仕事がしんどいのは当たり前と思わないほうがいい

同じ環境、同じ仕事で働いていても、物事の感じ方やストレス耐性には個人差があります。「仕事が大変なのは当たり前」というのも一面の真実ではありますが、しんどい状態がずっと続くのは当たり前ではありません。

また、周囲が大丈夫だから、弱音を吐いてはいけないと思いこむのは危険です。

人間には状況に慣れる能力があります。しんどいと感じる感覚を無視していると、やがてはその状態に慣れてしまいます。

その結果、疲労を自覚できなくなり、蓄積した心身の疲労が病気につながる可能性があります。「仕事がしんどい」を常態化させないよう注意しましょう。

【関連記事】「仕事中に眠くなるのはどうすればいい?眠気をとばして業務の効率を上げよう!」

【関連記事】「寝不足でも仕事を乗り切る方法とは-原因や起こりうるトラブルについても紹介」

\転職するか迷っていてもOK/
マイナビエージェントに無料登録して
転職サポートを受ける

原稿:Misa

ITベンチャーで企画、人材開発、広報などを経て独立。現在はコンサルタント、ときどきライター。ライターとしては、ビジネス系を中心に、アニメ・マンガ、車から美容・健康まで何でもチャレンジ中。

この記事をシェアしよう!