職種によって疲れ方は違いますが、一般的には仕事への慣れに比例して疲労感も軽減していきます。慣れているはずの仕事で急に疲れやすくなった、生活に支障があるほどの疲労感などの場合は単純な疲労ではないかもしれません。(Misa)
【関連記事】「仕事がしんどいのはなぜ?しんどい原因や対処法について紹介」
「仕事辞めたい、会社がつらい」...悩んでいる方へ
\無料・登録不要/
『仕事どうする!? 診断』を受ける >
1.仕事で疲れるのはなぜ?
パソコン作業が中心のオフィスワーカーと、体を使う作業が中心の方では疲れ方の種類が異なります。パソコンを使ったデスクワークは、肉体労働の仕事よりも、体への深刻な負荷や悪影響をもたらすことも少なくありません。
体格や体力に差異があるように、疲労の感じ方にも個人差があり、同じ職場で、同じ仕事をしていても、疲労度がまったく違うのはごく普通のことです。
疲労の原因が仕事そのものではない場合もあります。仕事周辺の原因として、仕事上の精神的な負荷やストレスも考えられます。生活の乱れ、睡眠不足や不規則な生活でも、疲れやすくなります。
健康な人であれば、疲労は睡眠や休息でリセットできます。睡眠不足で疲労が蓄積していくケースは多いようです。充分な睡眠をとるよう心がけましょう。疲労を蓄積させないことが大切です。
【関連記事】「【仕事休みたい】休む理由で気を付けたいポイントや伝え方を紹介」
今の仕事、会社がつらい...無料で相談できる転職エージェント「マイナビエージェント」に相談してみる。
2.疲労が溜まった時のサイン
疲労が溜まると体のほうから限界と判断し、サインを出してきます。
例えば集中力が続かないという現象が挙げられます。
集中力が低下してしまうと、頭が回らなくなり仕事でミスが続いたり、モチベーションが低下したりして、その結果疲れが溜まるという悪循環に陥ってしまいます。
疲れやストレスを溜め込みすぎることは、仕事面や体調面に支障をきたす場合があります。
仕事が合わない、改善されないと思った場合は、環境を新しくするために転職を検討するのも疲労感を和らげる方法の一つと考えられます。
3.疲労の種類とそれぞれの対処法
疲労は、大まかには筋肉からの疲れである末梢性疲労と、脳・神経の疲れである中枢性疲労に分類できます。
末梢性疲労は、筋肉に蓄積されたエネルギーが枯渇すると、筋肉の神経伝達が遅れ、パフォーマンスが低下します。回復のための休息を求めるシグナルとして、脳は疲労を認識します。
末梢性疲労には、体を休め、消費したエネルギーの補給が必要です。良質な睡眠と栄養のある食事などで回復できます。筋肉をほぐし、血流を良くするストレッチなどの軽い運動も効果があります。
脳・神経の疲れである中枢性疲労は、筋肉を動かす神経の刺激が制限され、筋肉のパフォーマンスが低下する状態をさします。必ずしも体の疲れとは一致せず、脳が疲労を感じたときに起こります。
脳は、長時間にわたる集中や過度のストレスが続くと疲労を感じます。ストレスによって、精神や神経に負担がかかっている状態ですから、ストレスの原因を解消するか、心をリフレッシュするための気分転換が効果的です。
【関連記事】「【仕事のストレスで辞めたい】ストレスサインを知って対策する際のポイント」
4.疲労からの心身の不調には要注意!
単なる疲れと油断しないことが大切です。疲労の蓄積が、心身の不調の引き金となる場合もあります。環境に慣れてしまうと気づかないうちに、疲労が蓄積することもあります。充分な睡眠をとっても、疲れがとれない日が続く場合は要注意です。
厚生労働省では、疲労蓄積度のチェックリストを公開しています。最悪の場合、過労死などにもつながる疲労の蓄積のリスクを自覚して対処しましょう。
(【参考】厚生労働省「働く人の疲労蓄積度セルフチェック(働く人用)」)
疲れているのによく眠れないことや食欲不振なども疲労の蓄積の兆候です。頭痛や胃腸の不調などの症状が出る場合もあります。体調不良を感じたときには、早めに医療機関の受診を検討しましょう。
【関連記事】「【仕事辞めたい】会社がつらいと思ったらやるべき事と辞める判断ポイント」
転職を考え始めたら、
まずはプロにご相談ください
マイナビエージェントについて詳しく知る >
5.過度に疲れる仕事をしている場合は転職を
疲労やストレスを溜め込む日々が当たり前となり、仕事を続けるのが辛いと感じる人もいるかもしれません。
さまざまな対処法を試してみても疲労感が解消されず、仕事面や体調面に悩んでいる人は、一度転職を視野に入れてみてください。
・疲れる原因を探ろう
まずは、仕事をしていてなぜ過度に疲れてしまうのか原因を探りましょう。
労働環境が良くない、仕事内容が合わない、人間関係の悩みなど、要因は人によってさまざまです。
こういった場合、自分の置かれた環境を変えることで問題が解決することもあります。
また、自分に合う仕事に出会えれば、仕事に対してやりがいを感じられたり、スキルアップやモチベーション向上が図れたりします。
今後仕事を長く続ける上で、自分に向いてる仕事を探すのは重要なポイントと言えるでしょう。
・改善できない場合は無理をしない
仕事で疲れる要因を理解し、改善のために努力をしてもあまり変化がみられない場合は無理は禁物です。
それは単に今の環境が自分と合っていない可能性もあります。自分の能力のせいだと責めてしまい、疲れを溜め込み過ぎるのは良くありません。
無理をせず、自分に合う仕事を見つけることに注力しましょう。
その際、自分が転職先に求める条件は何かを考え、自己分析を行うことで自分に合う仕事が見つかりやすくなります。
転職先の仕事内容や社風などが自分に最適な環境であるか、事前に確認をするようにしましょう。
自分に合った仕事は長く続けられるメリットにも繋がります。
・転職エージェントにサポートしてもらう
転職活動は不安が大きく、なかなか前に踏み出せないという人も多いかもしれません。このような場合は転職エージェントにサポートしてもらいましょう。
株式会社マイナビが運営する転職エージェントサービス「マイナビエージェント」なら、スキルや能力、性格などについて分析を行い、希望や条件に合う企業とマッチングしてくれます。
自分一人では出会えない企業が見つかりやすくなるため、転職活動の負担も軽減されます。仕事で疲れてしまって転職活動をするのが億劫な人は、ぜひ「マイナビエージェント」を頼ってみてください。
\転職するか迷っていてもOK/
マイナビエージェントに無料登録して
転職サポートを受ける
原稿:Misa
ITベンチャーで企画、人材開発、広報などを経て独立。現在はコンサルタント、ときどきライター。ライターとしては、ビジネス系を中心に、アニメ・マンガ、車から美容・健康まで何でもチャレンジ中。