「新しい職場で気分を新たに再出発したい」「転職で今より年収アップを狙いたい」と考える人も多いでしょう。しかし、実際はすんなり転職できる人と、思い通りにいかず苦戦する人の両方がいます。その違いはいったいどこにあるのでしょうか。今回は、両者の違いを比較してみました。転職に成功する人は何がすごいのか、具体的にどういったことを実践しているのかも紹介するので、転職を成功させたい方はぜひ参考にしてください。
(※仕事辞めたい、会社がつらい...悩んでいる方は『仕事どうする!? 診断』の診断結果もご参考にしてください)
【関連記事】「将来性のある仕事15選! 今後需要のある仕事の特徴や転職のポイントを紹介」
1.転職で成功する人の特徴
まずは、転職で成功する人によく見られるポイントを3つ紹介します。すでに転職活動を開始している方でも遅くはないので、ぜひ確認してみてください。
1.1.転職の下準備を十分にしている
転職活動を軌道に乗せ成功させるためには、活動にあたって基盤となる「準備」の部分を疎かにしないことが大切です。転職に成功している人は、この下準備を十分におこなっています。
ひと口に「準備」といってもその内容は多岐にわたりますが、基本の項目としては以下の3つが挙げられます。
・転職情報の収集
・企業研究
・職歴、スキル(セールスポイント)の棚卸し
転職活動では履歴書作成や面接対策などに注視しがちですが、準備の下地がなければそれらをスムーズに行うことはできません。最低限、上記の基本項目にあたる部分は退職前に済ませておき、退職後は応募活動に集中できる状態を整えておきましょう。
また、転職活動のデッドラインを決め、集中的に活動することも重要なポイントです。いつまでに転職するか、その期日を明確にしたうえで、そこから逆算してやるべきことをスケジュールに落とし込み、計画的に活動していきます。
さらに、転職サイトや転職エージェントの力も存分に利用しましょう。ライバルに差をつけるくらいの圧倒的な応募数で短期集中的に活動することも有効です。
準備の教訓
「転職先は向こうから自然にはやってこない。期限を決めて集中的に活動すべし」
1.2.転職理由をうまく伝えられる
転職を成功に導くためには、面接で採用担当者の不安を解消し、納得させられるような転職理由を伝える必要があります。
採用担当者は応募者に対して、以下のような不安要素を抱えています。
・人間関係が原因で前職を退職したのではないか → 自社の社員とうまくやっていけるのか
・忍耐力や継続力に欠けているのではないか → 採用してもすぐに辞めてしまうのではないか
そのため、質問の角度を変えながら応募者の本質を探ろうとします。
転職を成功させるためには、採用担当者のそうした意図を汲み取った転職理由を伝えることが必要です。本当の退職理由がネガティブなものであっても、それをポジティブに変換し適切に言語化できる人が、転職活動において成功する人となります。
ただし、そこで前職の悪口や不満をさらけ出してはいけません。
また、あくまでも事実ベースで嘘のないエピソードが必要です。体裁だけ整えても、採用担当者の前で嘘を貫き通すのは難しいでしょう。たとえ採用されたとしても、その嘘が後々トラブルの原因となってしまう可能性もあります。
転職理由の教訓
「誘導尋問にはひっかかるな。ネガティブな感情は、自分自身の中で徹底して消化すべし」
1.3.企業側の視点に立って考えている
ただ自分の能力をアピールするだけではなく、その能力が応募企業にどのように生かせるのか、企業側の視点に立って考えられる人も転職に成功しやすい人の特徴です。
・「仕事を通じて成長できるから」ではなく、「成長することでこんな貢献ができます」
・「自社に関連性の薄い業務での自慢」をされるより、「前社での経験を御社の仕事でこのように発展させ売り上げアップに寄与したい」
・「違う業界で自分を試したい」ではなく、「業界は違うが前職のこのスキルを生かしながら新しい視点から改善提案をしていきたい」
このように、あくまでも相手視点で伝えることが重要です。それができているか否かで、採用担当者が応募者に感じる魅力は大きく変わってきます。
面接の教訓
「相手の視点に立った受け答えに切り替えるべし」
【関連記事】「パソコンでできる仕事にはどんなものがある?パソコンを使う仕事10選」
【関連記事】「マイペースの人に向いてる・マイペースにできる仕事とは? 特徴や理由を解説」
今の仕事、会社がつらい...無料で相談できる転職エージェント「マイナビエージェント」に相談してみる。
2.転職で失敗する人の特徴
一方、転職に失敗する人にもある一定の要素が存在します。それらについても理解を深めておきましょう。
2.1.準備を疎かにしている
準備を疎かにしている人とは、以下のような人です。
・計画性がなく行き当たりばったり
・転職活動のデッドラインを設けていない
「やっとつらい職場から解放されたのだからまずは少しのんびりして、もしもいい求人があった時には応募してみよう」などと考えていると、転職活動が長期化する失敗パターンに陥ってしまいます。
「これまでやりたいことを我慢してきた、まずはやりたいことをやってから」と考えることは悪いことではありません。海外などに放浪の旅に出てもいいでしょう。
ただし、それらに取り組む期限を決め、退職後のブランクの理由が面接官を納得させられるものになるよう、準備をしたうえで行動してください。
目的をもって行動できるのか、状況に流されるのか、転職準備ではここが大きなポイントとなります。
2.2.転職理由を深く考えていない
採用担当者も、応募者が決してポジティブな理由だけで転職しようとしているのではないことは想定済みです。そのため、転職理由で多少ネガティブな要素が垣間見えても、それ自体が即不採用の理由とはならないでしょう。
ただし、「いかにその要因を自分の中で理解し、ネガティブな感情を消化できているか」という点は重要です。
採用担当者は、置かれた状況の中で応募者がどのようなアクションを起こし、どのような解釈をし、どのような学びを得たのかを見ています。転職理由で失敗してしまうケースの多くでは、この点が明確化できていません。
転職理由を考えた時、ネガティブな感情に苛まれてしまう状況であれば、まだ思考の整理が足りないのかもしれません。今一度、「起こった出来事」と「受けた感情」をしっかりと切り分けて、採用担当者に納得感を与えられる転職理由を伝えられるようにしましょう。
2.3.自己アピールが下手
面接で「自分を良く見せよう」と考えている人は、転職に失敗してしまう可能性が高いといえます。なぜなら、自分本位で物事を考えてしまうために相手が求めているものを適切に理解できず、採用担当者に「自分を採用するメリット」を感じさせることができなくなってしまうのです。
もしも、このようなアピールが苦手だと思う人は、転職のプロにアドバイスを受けるといいでしょう。
株式会社マイナビが運営する転職エージェントサービス「マイナビエージェント」では、キャリアアドバイザーが履歴書の添削や模擬面接などをおこなってくれます。多くの転職成功例があり、安心して転職活動を任せられます。
2.4.条件交渉が苦手
転職では、条件の確認・交渉も重要なポイントの1つです。
給料はもちろん、ボーナスや通勤手当の額、入社日、残業や転勤の有無など、聞きづらいこともしっかり確認する必要があります。
しかし、面接ではどうしても求職者が弱い立場になりやすく、遠慮してしまうという方も多いでしょう。特に、条件交渉が苦手な方は、なかなか自分の希望を伝えられず、転職が失敗に終わることもあります。
前述した「マイナビエージェント」では、求職者と企業の間に入って面倒な交渉も代わりにおこなってくれるため、面接から採用まで非常にスムーズいくことが多いです。
条件交渉が苦手な方は、「マイナビエージェント」に頼るのも1つの方法です。
【関連記事】「【例文アドバイス】面接日程メールの書き方や返信方法は?調整する際のマナー」
【関連記事】「【例文あり】面接結果の合否連絡が遅い・来ない場合の対処法を解説」
「一人で転職活動をするのは不安...」という方は、無料で相談できる転職エージェント『マイナビエージェント』にご相談ください。
3.転職で成功するためのポイント
では、転職で成功するためには、具体的にどのようなことを行なえばいいのでしょうか。 必ずおさえておきたい5つのポイントを紹介していきます。
3.1.準備から行動までを計画的に行う
転職活動は、時間をかければ成功の確率が上がるというものではありません。むしろ、長期化するほど条件がブレたり迷いが生じたりして、最善の選択ができなくなることも大いに考えられます。
転職で成功する人は計画的な転職活動を行っています。活動を進めていくなかで計画通りに進まない部分も出てくるかもしれませんが、最初にある程度の指針を定め、一つずつ行動していくことは、多くの成功者が実践していることです。
3.2.退職理由や転職目的を明確にする
転職で成功する人は、転職理由や目的が明確化され筋が通っているため、活動を進めるにあたりブレがありません。
転職理由や目的とは、前職では解消できなかった問題や不満に直結するポイントでもあるでしょう。つまり、その点を明確化しておけば、転職先で同じような状況に陥る可能性は大きく減らせるはずです。そのためにも、実際に応募する前に今までの自分のキャリアや本心を洗い出し、言語化しておくことが重要です。
3.3.転職の条件を定める
転職理由や目的を明確化することと同様に必要なのが、転職の条件を明確化することです。転職先に求めるものや譲れないポイントが不明瞭だと、いろいろな情報を得るうちに自分の理想の転職の姿を見失ってしまう可能性があります。
「思っていた会社と違った」「やりたい仕事ができない」「前職の方が良かった」という後悔を招く可能性を最小限にするためにも欠かせないポイントです。
3.4.たくさんの求人情報に目を通す
満足のいく転職をするためには、より多くの求人情報に目を通すことが大切です。
選択肢が多ければ多いほど、自分の希望にマッチする求人が見つかりやすくなるからです。
そのため、さまざまな求人情報を閲覧する必要があります。
もしも、「求人情報を検索する時間がない」「より早く自分の希望に合う求人にたどり着きたい」という場合は、転職エージェントを利用してみましょう。
「マイナビエージェント」には、一般の求人サイトでは公開されていない未公開の求人もある上に、転職のプロがぴったりの求人を提案してくれるため、忙しい人には最適です。
3.5.事前調査や確認すべきことをしっかり実施する
自分にとって必要な確認事項を認識し、事前に調査するプロセスも必要です。
ホームページや求人情報から得られる情報は、ほんの一握りです。オフィスや店舗がある企業の場合は客として訪問してみる、商品があれば購入してみるなど、自分で行動して得られる情報にこそ大きな価値があります。
また、競合企業や業界全体の動向調査も必須です。応募先企業の判断材料が増え、より最適な企業選びが実現します。
3.6.自分の見せ方を学ぶ
転職に成功する人は、「自分を魅力的に見せる方法」を理解しています。
転職市場では、「面接は最初の数秒の印象がすべて」と言われることもあります。もちろんスキルや経験が合否を判断する大きな要素とはなりますが、きちんとした身なりや挨拶、振る舞いが選考を左右することもあるでしょう。
【関連記事】「【短所一覧・言い換え例】面接の印象がアップする短所・弱みの伝え方」
【関連記事】「【長所一覧・例文付き】自分の長所を見つける方法や強みをアピールする方法」
【関連記事】「【最終面接(役員面接)とは】聞かれることと対策、10の質問回答例も紹介」
4.年代別:転職を成功させるためのポイント
転職活動では、年齢によってアプローチ方法を工夫した方が成功しやすい場合があります。20代・30代・40代、それぞれ年代別の転職を成功させるポイントを紹介していきます。
4.1.20代は若さを武器にやる気をアピールする
20代のうちに転職する場合、年齢が20代前半なのか後半なのかで印象は変わります。
20代前半だと短期退職になるので、退職理由によっては「すぐに辞めてしまうのでは」と思われてしまいます。
退職理由をきちんと説明できることはもちろん、特に20代前半は今後頑張っていきたい旨をエネルギッシュにアピールしましょう。
また、20代後半の場合はある程度経験を積み、これまで培ってきたことを活かしたキャリア選択が重要です。未経験分野もチャレンジしやすいですが、将来軸がブレないように方向性は明確にしておきましょう。
4.2.30代は即戦力になれることをアピール
30代での転職は、即戦力としての役割が求められるようになります。新卒採用のように一から教育というよりも、なるべく早く業務に慣れて戦力になって欲しいというのが企業側の考えです。
また、30代からは年齢が下の同僚と一緒に業務を行うことが増えるため、接しやすく柔軟な対応ができる人が求められます。将来的に部下の教育をしたり管理職を視野に入れたりするなど、ある程度のマネジメント能力も期待されます。
それには、能力やスキルをアピールする具体的な事例や数値を明示し、30代から転職しようと思った理由もきちんと説明できるようにしましょう。
4.3.40代はマネジメント力や謙虚さをアピール
40代での転職は、20代、30代に比べてより慎重にならなければなりません。経験や実績を活かせるスペシャリストとしての力が求められたり、30代よりもマネジメント能力が求められたりする傾向が強くなります。
また、40代の転職者を採用する場合は、会社の雰囲気に馴染めるかどうかも重視されます。個人のスキルや能力の他にも、人間性の部分も重視されるため、人柄が社風に合うかどうかもチェックされます。転職の成功率を上げるには、謙虚さや素直さも大切です。
【関連記事】「事務職とはどんな仕事? 仕事内容や向いている人、求められるスキルを解説力」
【関連記事】「人のためになる仕事とは?やりがいを実感しやすい仕事と転職方法」
【関連記事】「土日休みの仕事には何がある?業種一覧やメリット・デメリットを紹介」
5.転職に成功した仕事を長く続ける方法
せっかく希望の会社に転職が成功しても、すぐに辞めてしまっては本当の意味での「転職成功」とは言えません。そこで、ここからは転職後に仕事を長く続ける方法を3つ紹介します。
5.1.急いで結果を求めない
前職の経験やスキルを買われて採用された場合や、面接で即戦力になれることをアピールしていた場合は、すぐに結果を出さなければならないと焦ってしまうかもしれません。
確かに早く結果を出すことは大切ですが、焦る気持ちから大きなミスをしたり、自分の判断で仕事を進めたりすれば、逆に会社からの評価は下がってしまうことも考えられます。
まずは、職場の仲間との信頼関係をしっかりと構築し、すぐに結果は出ないと割り切った上で一歩ずつ階段を登っていく意識が必要です。
5.2.環境の変化を楽しむ
転職により仕事内容はもちろん、仕事の進め方、会社のビジョン、職場の慣習、人間関係など、環境は大きく変化します。中には、通勤時間や通勤方法、休日の取り方など、仕事以外の環境が変わる方もいます。
初めのうちは、「前の方が良かった」「新しいやり方に馴染めない」と感じることも多いでしょう。しかし、環境が変化することは当たり前であることを受け入れて、新しさを楽しむ気持ちが大切です。慣れてくれば、今の方が合理的でやりやすいと感じるようになるかもしれません。
5.3.疑問点は早めに解決する
転職後に感じたモヤモヤは、早めに解決することが大切です。例えば、「面接時に提示された給与額より低い気がする」「仕事内容が聞いていた内容と大きく異なっている」といった場合は、早めに人事部や上司へ確認を行いましょう。
「あまり大きな額ではないから言わなくてもいいだろう」「そのうち仕事内容は変わるだろう」と、楽観的な解釈をして放置していると、後になってますます言い出しづらくなることもあります。長く働き続けるためにも、疑問に感じたことはできるだけ早く確認しておきましょう。
【関連記事】「【総合職、一般職とは】何をするかなどの違いとそれぞれに向いてる人を解説」
【関連記事】「社会人におすすめの資格16選! キャリアアップや若いうちに取るべき資格を紹介」
6.理想の転職を実現する「転職エージェント」
転職先を探し選ぶうえで最も一般的な方法は、転職サイトや転職エージェントに登録することです。
転職サイトに関しては、インターネットの普及と共に多くのサイトが誕生したため、自宅で気軽に転職活動を進められるようになりました。サイトによって取り扱い求人の種類や数には大きな差がありますので、より効率的、かつ理想に近い転職を実現するには、転職サイトを利用し、多くの情報を入手したほうが良いでしょう。
一方、転職エージェントの場合は、担当アドバイザーが企業探しから面接対策まで、一貫したサポートを行ってくれます。
中でもマイナビエージェントは、職者側と企業側それぞれの希望を適切に捉えたマッチング力で評価されるエージェントです。取り扱い求人のうち、サイト内でご覧いただける求人は一部となります。ご登録後あなたにあった求人をご紹介するため、転職活動の選択肢も大きく広がります。
「より早く、より理想通りの転職をしたい」という方には、ぜひマイナビエージェントのご利用をおすすめします。
転職を考え始めたら、
まずはプロにご相談ください
マイナビエージェントについて詳しく知る >
7.まとめ
「転職活動は長く苦しいものだ」と思っている方も多いかもしれませんが、決してそうではありません。本記事で紹介したように、ポイントをおさえ適切に進めていけば、きっと理想の転職を実現できるはずです。
応募先企業が求めているものを適切に理解し、懸念事項を解消できる材料を提供することを念頭に置きながら、まずは準備からしっかりと整えていきましょう。
【面接対策完全ガイド】あなたの強みを引き出す面接対策で、採用担当者に良い印象を残しましょう!
\転職するか迷っていてもOK/
マイナビエージェントに無料登録して
転職サポートを受ける