「サザエさん症候群」とは日曜日の夕方、月曜日の仕事を思い憂鬱になる症状を指し、仕事のストレスや休日と平日のギャップが原因で起こると言われています。主な症状には、気分の落ち込みや不安感、体のだるさなどが挙げられます。
本記事では、サザエさん症候群になりやすい人の特徴や、その症状を軽減するための効果的な対策方法について詳しく解説するので、気になる方はぜひ最後までご覧ください。
【関連記事】「「もう働きたくない」と感じたときの対処法!おすすめの仕事も紹介」
「仕事辞めたい、会社がつらい」...悩んでいる方へ
\無料・登録不要/
『仕事どうする!? 診断』を受ける >
1 「サザエさん症候群」とは?
明日から始まる1週間を思い、日曜の夕方はいつも憂鬱な気分になるという方も多いのではないでしょうか。そんな状態を指すのが「サザエさん症候群」です。まずは、サザエさん症候群の症状について詳しく解説し、正式名称やうつ病などとの違いについても説明します。
1.1 日曜日の夕方に感じる憂鬱な気持ちのこと
「サザエさん症候群」とは、主に週末が終わりに近づくと感じる憂鬱や不安、ストレスのことです。このネーミングは、日曜日の夕方に放送されている国民的テレビアニメ「サザエさん」に由来しています。
放送が終わると、翌日からの仕事や学校に対する不安が高まるという方もいるでしょう。これは、土日の自由で楽しい時間が終わってしまう失望感に加えて、日常生活に戻ることへのプレッシャーが影響しているとされます。
月曜日に対する心理的抵抗感がある人は多く、「サザエさん症候群」という言葉は共感性をもって広く浸透しています。
1.2 「サザエさん症候群」の正式名称は?
「サザエさん症候群」は正式な医学用語ではなく、あくまでも月曜日の前に感じる憂鬱な症状につけられた名称です。同じような症状を表す言葉としては、「ブルーマンデー症候群」「月曜病」があり、どちらも日曜の夕方から憂鬱な状態になることを指します。
これらの症状が強く現れたり長引いたりすると、うつ病や適応障害と診断される可能性もあります。症状の詳しい違いについては以下で解説します。
1.3 うつ病や適応障害との違い
サザエさん症候群の症状は一時的であることが多く、通常は月曜日が始まると自然に解消されます。一方、うつ病や適応障害は、持続的かつ深刻な症状を伴う精神的な健康問題です。
持続的な気分の落ち込みが長期にわたって続く場合もあるため、重症化すれば専門的な治療やカウンセリングが必要になります。サザエさん症候群は一時的で軽度な感情の揺れですが、うつ病や適応障害は長期的かつ、日常生活に大きな支障をきたす可能性があると覚えておきましょう。
【関連記事】「「人と関わりたくない、働きたくない」と感じるときの対処法とは?」
【関連記事】「働きたくない人に向いてる仕事15選!自分に合った適職の見つけ方を解説」
2 「サザエさん症候群」の主な症状
具体的に、サザエさん症候群ではどういった症状が現れるのでしょうか。ここでは、精神症状と肉体症状に分けて、主な症状を見ていきましょう。
2.1 【精神症状】抑うつ、不安、焦燥感など
よくある精神症状としては、「抑うつ、不安、焦燥感」などが挙げられます。具体的には、「楽しい会話をしていても笑えない」「次の日の準備が手につかない」「不安を感じてドキドキする」「焦りを感じてイライラする」などの症状です。
月曜日が始まると自然に症状は軽くなるのが一般的ですが、もしも気分の落ち込みがなかなか解消されない場合は、重症化する前に専門的な治療を受ける必要があります。
2.2 【肉体症状】倦怠感、頭痛、腹痛、不眠、食欲不振など
肉体にもさまざまな症状が現れる可能性があります。例えば、「倦怠感を感じて体が重い」「頭痛や腹痛がする」「寝つけない、または夜中に何度も目が覚める」「食欲がない」などの症状です。
こちらも、精神症状と同様一時的なものであれば大きな問題はありませんが、月曜日が来てもずっと症状が続いていたり、ますます症状が重くなるといった場合は、早めに専門機関を受診しましょう。
【関連記事】「モラトリアムとは?心理学・金融における意味と抜け出す方法を解説」
【関連記事】「やりがい搾取の意味は?原因や具体例、陥りやすい職種も解説」
3 「サザエさん症候群」になる理由
ここからは、なぜサザエさん症候群になってしまうのかについて解説します。仕事や私生活において考えられる理由としては、以下の3つが挙げられます。
3.1 仕事で大きなプレッシャーを感じている
翌週の仕事に対してストレスが大きい場合は、症状が強くなる場合があります。プレッシャーを感じる仕事が待っていると、つい仕事のことばかり考えてしまい、週末のリラックス感が薄れてしまうでしょう。
休日でも心と体を休められず、オンとオフの切り替えができない状態では、サザエさん症候群の症状も顕著に現れやすくなります。
3.2 人間関係でストレスを抱えている
職場での人間関係に問題があると、日曜日の夕方に翌日の対人関係を思い浮かべるだけで憂鬱感や不安が強まることがあります。パワハラ気質の上司がいたり、職場で孤立していたりすれば、当然ながら働くモチベーションは低下してしまうでしょう。
また、同僚と意見が合わずに対立している、サポートがなく業務が思ったように進まないといった状況もストレスを増大させる一因です。
3.3 生活リズムが乱れている
生活リズムが乱れると体内時計が不安定になり、睡眠の質が低下しやすくなります。これにより、土曜日や日曜日の夜に十分な睡眠が取れず、月曜日に向けたエネルギーが不足した結果、憂鬱感が増幅してしまう可能性があります。
また、週末に夜更かしをし過ぎると、日曜日の夕方に「明日からの仕事に備えてリズムを整えなければならない」と焦りを感じる要因にもなります。このような焦りや不安が、サザエさん症候群の症状を悪化させることも考えられます。
【関連記事】「社畜とは?なりやすい人の特徴や抜け出す方法を解説!かっこいい言い方も」
【関連記事】「社内ニートとは?生まれる原因やなりやすい人、抜け出す方法を解説」
4 「サザエさん症候群」になりやすい人
同じようなプレッシャーやストレスを抱えていても、サザエさん症候群になりやすい人となりにくい人がいます。両者の違いはどこにあるのでしょうか。ここでは、サザエさん症候群になりやすい人の特徴について解説します。
4.1 完璧主義の人
完璧主義の人は仕事において高い基準を自分に課すため、常に大きなプレッシャーを感じており、翌週の仕事に対する不安感を抱きやすい状態です。
「すべてを完璧にこなさなければならない」「絶対にミスは許されない」という思いから、週明けに待っているタスクに対して過剰なストレスを抱えてしまいます。
このような思考パターンが、日曜日の夕方から月曜日にかけての憂鬱感を増幅させ、サザエさん症候群の症状を引き起こすと考えられます。
4.2 仕事に不満がある人
仕事に対する不満の原因はさまざまで、業務内容、職場環境、人間関係、給与、勤務時間などが挙げられます。これらの要因が積み重なると、仕事への意欲が低下し、週明けの仕事に対する抵抗感が強くなります。
また、仕事に対するネガティブな感情は週末のリラックス感を損なう一因にもなり、結果としてサザエさん症候群の症状を重くしがちです。
4.3 一人で仕事を抱えてしまう人
他人に仕事を頼むことが苦手だったり、自分で全てを完璧にこなそうとしたりする人は、常に多くの責任を背負っています。その結果、仕事のプレッシャーが強くなり、週末が終わる頃には翌週の仕事に対する不安が増幅されてしまうことがあります。
また、一人で仕事を抱えると仕事量が増えるだけでなく、問題が発生しても誰にも相談ができません。このような状況では、週末でも仕事のことが頭から離れず、オンオフの切り替えも難しくなるでしょう。
【関連記事】「無能な働き者とは?詳しい特徴やならないためにすべきことを解説」
【関連記事】「「要領が悪い」とは?抱えがちな悩みから要領良く仕事をこなす方法まで」
5 「サザエさん症候群」を悪化させやすい行動
仕事の仕方や休日の過ごし方によっては、サザエさん症候群をさらに悪化させてしまう場合もあります。ここでは、サザエさん症候群を悪化させやすい行動について見ていきましょう。
5.1 月曜日に仕事を持ち越す
金曜日、片づけられなかった仕事を翌週に持ち越すこともあるでしょう。しかし、仕事を残したまま土日を迎えると、月曜日からのタスクが気になり心が休まりません。
また、持ち越した仕事の量や難易度によっては、週明けに終わらせられるかが不安になり、仕事への心理的な抵抗感が増してしまいます。このような状態が続くと、日曜日の夕方から月曜日の仕事開始前に過度なストレスを感じることが多くなります。
5.2 土日に寝溜めをする
寝溜めとは、通常の睡眠時間を超えて多くの睡眠を取ることです。平日睡眠不足を感じている方は、土日に寝溜めしておこうと思うかもしれません。
しかし、 土日に必要以上の睡眠を取ると体内時計が乱れ、月曜日の朝スムーズに目覚めるのが難しくなります。また、過剰な睡眠は逆に体を疲れさせ、週明けに向けた気分を落ち込ませてしまう可能性もあります。
5.3 土日に予定を詰め込む
土日に多くの予定を詰め込むと、ゆっくり休息する時間がなくなり、体力的にも精神的にも疲労が溜まりやすくなります。そのような状態で次の日の仕事のことを考えると、憂鬱な気持ちが大きくなるでしょう。
また、土日が忙しすぎて翌週の準備が不十分になれば、仕事への不安感も増してしまいます。サザエさん症候群を悪化させないためには、バランスのとれたスケジュールを立てて、リラックスしながら週末を過ごすことが大切です。
【関連記事】「仕事を辞めたいと思ったら誰に相談すると良い? 退職を相談する相手や注意点を紹介」
6 「サザエさん症候群」の乗り越え方とは
仕事を整理したり土日にリラックスして過ごしたりしても、サザエさん症候群の症状が現れてしまうこともあります。そこで、ここではサザエさん症候群の上手な乗り越え方を4つ紹介します。
6.1 月曜日は定時に退社する
週明けである月曜日は、週末に溜まったメールチェックや一週間のスケジュールに関するミーティングなど、多くの仕事をこなす必要があります。これは、サザエさん症候群の症状を引き起こしてしまう一つの原因です。
そのため、月曜日は極力残業をせず、定時退社の日とするのがおすすめです。「明日は定時に帰ることができる」と思えば、週明けの出社に対するストレスも軽減できます。仕事が残ってしまっても、「まだ週が始まったばかり」という気楽な気持ちで臨みましょう。
6.2 月曜日は簡単なタスクから仕事を始める
月曜日から難しいタスクに着手すると、楽しかった休日とのギャップからストレスが増大してしまう可能性があります。働くことへの抵抗感を減らして、スムーズに仕事モードへの切り替えを行うためには、プレッシャーのない簡単なタスクから始めるのがいいでしょう。
簡単なタスクは達成感を得やすいので、ポジティブな気持ちを維持しやすくなります。これにより、月曜日のストレスを和らげ、週全体をよりスムーズにスタートさせることができます。
6.3 仕事終わりに楽しみな予定を入れる
仕事終わりに楽しみな予定を組むことで、週明けを前向きに迎えることができます。例えば、「友人とディナーに行く」「ジムで体を動かす」「気になっている映画を見に行く」など、気分が上がるような予定を入れれば、辛い仕事も乗り越えやすくなります。
平日を仕事だけのつまらない日々にしてしまうと、楽しい休日とのギャップからサザエさん症候群の症状が現れやすいため、平日も休日と同じくらい楽しい予定を立てるのがおすすめです。
6.4 症状が続くようなら転職も視野に入れる
上記のような対策を行っても、日曜日は必ず憂鬱な気持ちになってしまうという方は、そもそも仕事が合っていない可能性があります。そのまま我慢し続けていると、心身にさらなる悪影響を及ぼす可能性があるため、思い切って転職を視野に入れるのも一つの選択肢です。
転職によって新しい仕事に就けば、気分が改善して仕事に対するモチベーションも向上する可能性があります。もしも、自分に合う仕事がわからないという場合は、転職のプロである転職エージェントを活用しましょう。
このストレスは環境が原因かも?
キャリアアドバイザーに相談してみましょう
マイナビエージェントについて詳しく知る >
7 まとめ
日曜の夕方、明日からの仕事に対する憂鬱感を感じるのが「サザエさん症候群」です。特に、完璧主義者やストレスを抱えている人、生活リズムが乱れている人がなりやすい傾向で、主な症状には気分の落ち込み、過度な不安、睡眠障害などがあります。
この症状を乗り越えるためには、月曜日の仕事を軽くしたり、平日に楽しみな予定を設けたりするのが効果的です。もしも、症状が続く場合は転職を視野に入れるなどして、月曜日を快適に迎えましょう。
【関連記事】「【エッセイ連載#2】「働きたくない!」を解剖してみる|額賀澪の『転職する気はないけど求人情報を見るのが好き』」
\転職するか迷っていてもOK/
マイナビエージェントに無料登録して
転職サポートを受ける