20代は一般的に若手と呼ばれる世代であり、少しずつ仕事を覚えていく時期でもあります。そのため、将来への希望とやる気に満ち溢れていると思われがちですが、実際は多くの人が何らかのストレスを抱えており、「仕事にやる気が出ない」と悩んでいます。
そこで、本記事では20代が仕事へのモチベーションを高めるための対処法や、やる気が出ないまま働き続けるリスクなどを詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください。
【関連記事】「20代のうちにやるべきこととは?仕事・プライベートに分けて詳しく解説」
【関連記事】「仕事のやる気がでない原因は?モチベーションの上げ方や崩さないための対策」
「もしかしたら仕事頑張りすぎ!? 」... そんな方へ
\無料・登録不要/
『仕事どうする!? 診断』を受ける >
1 20代で仕事にやる気が出ないのは甘え?
社会に出てから日が浅い20代は、覚えることがたくさんあり、仕事へのやる気に満ち溢れている年代と思われがちです。そのため、「20代で仕事にやる気が出ないのは、単なる甘えなのでは?」という声もあります。実際、20代を取り巻く仕事環境はどうなっているのでしょうか。
1.1 20代の8割以上が仕事へのストレスを抱えている
令和4年に厚生労働省が実施した労働安全衛生調査によると、20代の83%が「仕事に対して強い不安、悩み、ストレスを感じる事柄がある」と回答しています。ストレスの理由としては、「仕事の失敗、責任の発生等」「仕事の量」「対人関係」が上位に挙がっています。
特に、働き始めてすぐの新人は、ミスをしたり要領が悪かったりするのが普通です。しかし、そのことが不安やストレスとなり、仕事にやる気が出ないという方もいます。また、世代や価値観の違う上司との関係に悩む方も多い傾向です。
【出典】厚生労働省「令和4年 労働安全衛生調査(実態調査)結果の概要(個人調査)」
1.2 20代の2割以上が離職している
令和3年に厚生労働省が実施した雇用動向調査から、男女別の20代離職率を見てみましょう。
性別 | 20~24歳 | 25~29歳 | 全年代 |
---|---|---|---|
男 | 24.2% | 19.6% | 12.8% |
女 | 26.9% | 19.2% | 15.3% |
20代全体で見ると、2割以上の人が離職していることがわかります。これは、全年代の中でも、19歳以下に続く2位と高い割合です。
特に、20代前半は学生としての生活と、社会人としての生活にギャップを感じやすい年代です。また、自己成長やキャリアアップが難しいと判断すれば、いち早く転職して次のステップに進みたいと考える方も多いため、離職率が高くなっていると考えられます。
一方、20代後半は仕事にも慣れてくる時期です。28歳、29歳になると責任ある仕事を任されることもあるため、20代前半よりも離職率は低くなっています。
【出典】厚生労働省「-令和3年雇用動向調査結果の概況- 」
【関連記事】「20代で「疲れた」「仕事辞めたい」と感じたときの対処法とは?」
2 20代で仕事にやる気が出ない主な理由
20代で、仕事に対するモチベーションが全くないと感じてしまうのはなぜなのでしょうか。ここでは、考えられる主な理由を6つ紹介します。
2.1 仕事が合わないから
入社前は魅力的に感じた仕事でも、実際にやってみると大変なことが多く、自分には合わないと感じることがあります。また、希望していた部署に配属されず、せっかく持っているスキルを活かせないことも少なくありません。
社会人になったばかりの20代は、これから何十年もキャリアを築いていく必要があります。そんな中、自分に合わない仕事やスキルを活かせない仕事を続けるのは、大きな苦痛となるでしょう。
2.2 給料が安いから
一般的に、初任給や若手社員の給与は低めであることが多く、将来に不安を感じることがあります。通常は、勤務を続けるうちにできる仕事が増え、それとともに給与も上がっていきます。
しかし、同世代の友人や他社の給与と比較してあまりにも給料が安いとなれば、仕事に対するモチベーションは下がり、転職したいと思う方も多くなるでしょう。
2.3 人間関係がうまくいかないから
20代は、新しい環境への適応能力も必要です。学生時代とは異なり、職場ではさまざまな価値観を持った、異なる年齢層の人たちと接することになります。周囲のほとんどが先輩や上司という中で、気を遣いながらコミュニケーションを取らなければなりません。
しかし、考え方が違ったり話が合わなかったりして、なかなか円滑な人間関係を築けないという方もいます。また、古い職場の慣習に適応できず、仕事自体が嫌になってしまうこともあるでしょう。
2.4 正しい評価をしてもらえないから
「営業目標を達成できた」「大きなプロジェクトで成果をあげた」など、評価に値する仕事をしているのに、規定の手当をもらえなかったり、昇進の候補になれなかったりすれば、仕事へのやる気は失われてしまいます。
ただし、仕事に対する評価の方法は企業によって異なり、正しい評価がされていないと断言するのは難しいため、不安な場合は就業規則や労働契約書で確認を行いましょう。
2.5 忙しすぎる、または暇すぎるから
残業や休日出勤が多く、プライベートな時間を確保するのが難しいほど忙しいと、疲れが溜まり仕事へのモチベーションも低下します。毎日楽しく充実した生活を送るためには、ワークライフバランスが大変重要です。
一方、仕事が暇すぎるのもやる気の低下に繋がります。そんなときは、「さぼっている」「怠けている」と思われないように、何か手伝えることがないか周囲に尋ねたり、これまで学んだことをまとめたりするのがおすすめです。
2.6 大きな仕事が終わり燃え尽き症候群になっているから
準備に何年もかかるような大きな仕事が終わると、達成感と同時に極度の疲労感や空虚感を感じることがあります。これは、長期間にわたるストレスから解放された後、途端に無気力になってしまう「燃え尽き症候群」と呼ばれる状態です。
このような状態になるのを避けるためには、適度な休息を取り、仕事以外のことを考える時間をつくることが大切です。また、次の目標を設定して動き出すのもいいでしょう。
【関連記事】「仕事をサボりたくなる原因は? 会社をサボりたくなった時の対処法・注意点」
3 20代でやる気が出ないまま働き続けるリスク
やる気が出ない状態で我慢しながら働き続けることは、さまざまなリスクを伴います。ここでは主に2つのリスクを例に挙げて説明します。
3.1 心身に悪い影響を与える
仕事にやる気が出ない方は、何らかのストレスを抱えていることが多い傾向です。ストレスを感じたまま仕事を続けていると、「集中力の欠如」「無感情」「不眠」「食欲の低下」など、精神的・肉体的に悪影響を及ぼします。
症状が進めばうつ状態となり、仕事に行けなくなってしまう恐れもあります。そうならないためには、やる気がでない原因を探り、早めに対処することが大切です。
3.2 キャリアアップの機会を失う恐れがある
やる気がなくモチベーションが低い状態では、仕事の質や効率が低下しやすく、新しい挑戦に対する意欲も減少してしまいます。その結果、上司からの評価が下がり、昇進などキャリアアップの機会を逃すことがあります。
また、やる気のない態度は職場の士気を下げ、組織全体のパフォーマンスにも影響を及ぼすかもしれません。やる気がないまま仕事を続けると、自分だけではなく周囲にも迷惑をかける可能性があることを覚えておきましょう。
【関連記事】「仕事に意味を見出すには?必要性やメリット、見出す方法を紹介」
4 20代で仕事にやる気を出した場合のメリット
仕事に対するやる気がアップすると、多くのメリットを享受できます。キャリアアップやスキルの取得、ストレスの軽減といったメリットを詳しく見ていきましょう。
4.1 昇進や昇格が早まる可能性がある
仕事にやる気がある方は、あらゆることに対して積極的に取り組み、より質の高い成果を出せる可能性が高いでしょう。また、同僚や上司とのコミュニケーションもスムーズで、仲間からの信頼も厚くなります。
その結果、会社からの評価が高まり、昇進や昇格の機会が増えることが予想されます。近年は従来の年功序列制度を廃止し、成果主義を取り入れている企業も多いので、20代でも昇進のチャンスは十分あると言えます。
4.2 より高いスキルが身につけられるようになる
仕事への意欲が高い方は、自己成長のための学習意欲も高い傾向にあります。今後キャリアアップし続けるためには、現状に甘んじることなく知識の習得に励み、職務に必要な能力を高めなければなりません。
モチベーションが高い方は、こうした努力を惜しまず継続できるので、より高いスキルを身につけられる可能性があります。
4.3 ストレスが軽減して毎日が楽しくなる
1日のうち多くの時間を占める仕事を、「嫌なもの」「やりたくないもの」と思っていると、ストレスが溜まりモチベーションは下がる一方です。しかし、少しでも楽しみを見つけてやる気を出せば、ストレスが軽減して毎日が楽しくなるでしょう。
ポジティブな感情は仕事にも良い影響を与え、周囲の人も明るくします。そうなれば、コミュニケーションがとりやすくなり、良好な人間関係を築ける可能性があります。
【関連記事】「【職場で仕事がない場合】自分ができる仕事の探し方や気持ちの切り替え方」
5 20代で仕事にやる気が出ないときの対処法
実際、仕事にやる気が出ないときは何をすればいいのでしょうか。ここでは、すぐに実践できる6つの対処法を紹介します。
5.1 やる気が出ない原因を把握する
例えば、スキルが活かせないのであれば部署異動を申し出る、疲れが溜まっている場合は有休休暇を取得する、仕事にやりがいを感じないときは転職を考えるなど、理由によってモチベーションの上げ方は異なります。
そのため、まずはなぜ仕事にやる気がでないのかを把握することが大切です。原因を明確にすることで、どうしたらやる気を取り戻せるかの糸口が掴めるかもしれません。
5.2 自分なりの目標を立てる
自分なりの目標を立てて、一つずつ達成していくこともモチベーションを維持する方法です。職場で与えられる大きな目標は、達成までに時間を要するものが多く、途中でやる気が低下してしまうこともあります。
そのため、「午前中にここまで終わらせる」「1日1件のアポイントメントを取る」など、達成しやすい目標を立てて確実にクリアしていくことで、毎日達成感を味わえるでしょう。
5.3 お金のためと割り切る
仕事に楽しみを見出せない場合は、お金のためと割り切ることも大切です。もちろん、やりがいのある仕事をするのが理想ではあるものの、時にはやりたくない業務を任されることもあります。
そんなときは、「生活費のため」「旅行費用のため」と割り切ることで、過度なプレッシャーやストレスを感じず、業務に取り組めるでしょう。
【関連記事】「20代の平均年収は?男女別・業種別など項目ごとに詳しく解説」
【関連記事】「20代の平均貯金額はいくら?中央値や理想の貯金額、賢い貯め方も紹介」
【関連記事】「20代で年収1000万円を稼ぐには?目指せる職種や稼ぐ方法を紹介」
5.4 周囲の人に相談する
社会経験の浅い20代は、仕事のストレスを自己解決することが難しいため、心身に悪影響が出る前に周囲の人へ相談するようにしましょう。令和2年に厚生労働省が実施した調査によると、約7割の労働者が仕事の悩みを誰かに相談しています。
相談相手として最も多いのは家族や友人で、上司や同僚の割合も高くなっています。信頼できる人に話しをすれば、気持ちが軽くなるうえに、自分では思いつかなかった解決方法をアドバイスしてもらえる可能性もあります。
5.5 有給休暇を取得してリフレッシュする
体が疲れていると、仕事へのやる気も低下します。そんなときは、有給休暇を取り、一旦仕事から離れてリフレッシュするのも一つの方法です。中には、仕事を始めたばかりの20代で、有給休暇を取得するのは気が引けるという方がいるかもしれません。
しかし、就職後6ヶ月以上経過している方には、10日以上の有給休暇が付与されており、取得は労働者の権利です。好きなことをして心と体をリフレッシュさせれば、新たな気持ちで仕事に向き合えるでしょう。
5.6 転職を視野に入れる
さまざまな対処法がありますが、そもそも仕事自体に不満がある場合は、モチベーションを高めるのが難しくなります。柔軟性があり、先のキャリアが長い20代は市場価値も高いので、早めに転職した方が将来的なメリットは大きくなる可能性があります。
働きながらの転職活動が難しい場合は、転職エージェントを利用するのがいいでしょう。個人では知るのが難しい情報を提供してもらえたり、条件に合った求人を紹介したりしてもらえるため、理想の職場に出会える可能性が高まります。
【関連記事】「仕事を辞めたいと思ったら誰に相談すると良い? 退職を相談する相手や注意点を紹介」
6 20代で仕事にやる気が出ないときのNG行動
仕事にやる気が出ないからといって、やってはいけないNG行動があります。場合によっては職場に迷惑をかけることもあるので、以下のような行動は避けましょう。
6.1 無断欠勤をする
朝起きて「仕事に行きたくない」「休みたい」と思ったことがある方も多いのではないでしょうか。体調が優れず仕事を休むのは問題ないものの、その際は必ず会社に連絡しなければなりません。
もしも無断で休んでしまうと、自分の評価が下がるうえに、担当する仕事が滞り職場全体に迷惑をかけてしまいます。無断欠勤が続けば最悪の場合、減給や解雇の可能性もあるため、必ず連絡を入れてから休むようにしましょう。
6.2 無気力なまま適当に仕事をする
「何もしたくない」と無気力な状態で適当に仕事をするのはNGな行為です。たとえ与えられた仕事をこなせたとしても、適当に仕事をすればミスが増えたり、質が低下したりする可能性があります。
また、職場の士気が下がる要因ともなるため、できるだけ早くやる気が出ない原因を明らかにして、何らかの対処を行うようにしましょう。
6.3 自己管理を怠る
仕事へのやる気が低下すると、睡眠や食事が適当になったり、時間の管理が曖昧になったりすることがあります。また、お金の使い方が荒くなってしまうケースも考えられます。
それによって、心身の健康状態が悪化し、ますます仕事へのモチベーションも下がるという悪循環に陥りかねないため、まずはしっかりした自己管理を心掛けることが大切です。
転職を考え始めたら、
まずはプロにご相談ください
マイナビエージェントについて詳しく知る >
7 まとめ
「仕事が合わない」「給料が安い」「人間関係がうまくいかない」など、20代が仕事にやる気が出ないと感じる理由はさまざまです。やる気が出ないまま仕事をすると、心身に悪影響を及ぼすうえに、キャリアアップの機会を逃す可能性もあります。
そのため、やる気が出ない理由を明確にして、早めに対処を行うことが大切です。もしも、仕事自体が合わず、今の職場では解決が難しいという場合は、転職を視野に入れて行動するのも一つの方法です。
\転職するか迷っていてもOK/
マイナビエージェントに無料登録して
転職サポートを受ける