社会人になると、趣味などの自分のために使える時間は少なくなります。社会人だからこそ、仕事以外で新しいことにチャレンジすることで得るものがあります。習い事を始めるメリットと、楽しく続けるための3つのコツを紹介します。(Misa)
(※仕事辞めたい、会社がつらい...悩んでいる方は『仕事どうする!? 診断』の診断結果もご参考にしてください)
【関連記事】「【社会人の休日】充実させるメリットや「タイプ別」おすすめの過ごし方12選」
1.習い事を始めると社会人にどんなメリットがあるのか
社会人になると仕事が生活の中心になり、学生時代のように部活動や趣味に多くの時間をあてることは難しくなります。
しかし、社会人が習い事を始めることには、いくつものメリットがあります。
1.1.気分転換やストレス解消につながる
自分の好きなことや興味あることを学ぶことで、仕事以外に充実した時間を持てるようになり、気分転換やストレス解消につながります。
1.2.気づかなかった能力や才能を発見できる場合も
また、習い事を通して身についた新しいスキルや知識が仕事に役立つ場合もあります。
自分の専門以外の分野を学ぶ場合は、視野や知識が広がる効果もあります。
習い事をすることで、気づかなかった能力や才能を発見し、人生の転機に出会う人もいるようです。
1.3.新しい人間関係から刺激を得られる
習い事の仲間との新しい人間関係から刺激を得られます。
同じ趣味や目的を持った人と出会いは、仕事の利害関係がない友達や仲間を作るチャンスでもあります。
自分とは違う考え方や価値観を持った人と交流したり、切磋琢磨したりすることができます。
【関連記事】「社会人におすすめの資格16選! キャリアアップや若いうちに取るべき資格を紹介」
【関連記事】「社会人の学び直しに資格取得がおすすめな理由。取得のコツと失敗例も紹介」
【関連記事】「【社会人2年目あるある】「疲れた...」となる原因と悩み解決のための記事10選」
今の仕事、会社がつらい...無料で相談できる転職エージェント「マイナビエージェント」に相談してみる。
2.習い事を始めるときに気をつけたいこと
社会人の習い事にはメリットも多いですが、うまくいかない場合もあります。
習い事を始めるときに注意すべき点を挙げておきます。
2.1.自分の好きなことや興味のある習い事を選ぶことが大切
せっかく始めた習い事が長続きしない場合があります。
必ず長く続けなければいけない訳ではありませんが、あまりにも短期間でやめると、時間やお金が無駄になってしまいます。
習い事を続けるためには、自分の好きなことや興味のある習い事を選ぶことが大切です。
最初は興味がなくても始めてから楽しめる場合もありますが、どうしても興味を持てないものを選ぶと、習うことが苦痛になったり、挫折したりする可能性があります。
自分の好みや性格、目的に合った習い事を選ぶことが大切です。
2.2.スケジュールやペース、場所など、物理的な条件で無理をしない
次に、スケジュールやペース、場所など、物理的な条件で無理をしないことです。
時間やお金をかけすぎたり、自分に合わないペースやレベルが負担になったり、ストレスになる場合があります。
限られた自分の時間や予算を使うのですから、自分のライフスタイルに合わせて、無理なく続けられる範囲で、習い事の頻度や時間、費用などを決めることが大切です。
2.3.人間関係のトラブルが起きる可能性を意識しておく
最後に、人間関係のトラブルが起きる可能性を意識しておくことです。
習い事で知り合うのは同じ趣味や目的を持った人なので、話が合って急速に距離が縮まる場合がありますが、中には、悪意をもった人やトラブルメーカーもいる可能性があります。
社会人らしく、節度をもって慎重に人間関係を築くようにしましょう。
【関連記事】「社会人・働くことに向いてない人はどうすれば? 特徴やおすすめの職業を紹介」
【関連記事】「【社会人の勉強時間】週全体の勉強時間は7分!? 勉強すべき理由と時間の作り方」
【関連記事】「社会人の友達作りは難しい? 自分に合うコミュニティの見つけ方」
自分にあった働き方を見つけよう!「テレワーク/リモートワーク(制度あり)」求人一覧を見る。
3.習い事を楽しく続けるためのコツ
習い事を楽しく続けるための3つのコツを紹介します。
3.1.自分なりの目標を設定する
習い事は自分の好きなことや興味のあることを学ぶ場ですが、目標やチャレンジを設定すると、さらに達成感ややりがいを感じられるようになります。
3.2.成果や上達にこだわり過ぎない
習い事を続けるうちに伸び悩んだり、新鮮味を感じなくなったりする、停滞期や挫折期に入ることがあります。
また高すぎる目標を設定したり、成果や上達にこだわり過ぎると、習い事が苦痛になったり、自信を失ったりする可能性があります。
習い事そのものの楽しさや魅力を忘れないことが大切です。
3.3.節度をもった交友関係を心がける
講座やグループで指導を受けるタイプの習い事では、そのコミュニティに参加することになります。
同じ趣味や目的を持った仲間ではありますが、そこでの人間関係がうまくいかなくて習い事を楽しめなかったり、ストレスを感じるようになったりします。
人間関係を楽しく和やかに保てるよう、節度を持った交友を心がけましょう。
【関連記事】「【社会人と学生の違い】学生気分が抜けない? "社会人"に必要な要素とは!?」
【関連記事】「社会人が勉強するのはしんどい?おすすめの資格や勉強方法を紹介」
【関連記事】「社会人一年目はメンタルが辛い時期? 仕事ができない時にスキルを高める方法」
【関連記事】「【社会人経験とは】アルバイトは社会人経験あり? なし? 雇用形態別に解説」
【関連記事】「【例文アドバイス】面接日程メールの書き方や返信方法は?調整する際のマナー」
【関連記事】「【例文あり】面接結果の合否連絡が遅い・来ない場合の対処法を解説」
\転職するか迷っていてもOK/
マイナビエージェントに無料登録して
転職サポートを受ける
原稿:Misa
ITベンチャーで企画、人材開発、広報などを経て独立。現在はコンサルタント、ときどきライター。ライターとしては、ビジネス系を中心に、アニメ・マンガ、車から美容・健康まで何でもチャレンジ中。