先が見えない時代だからこそ、年代や性別を問わず、キャリアプランを立てておくことが重要です。
キャリアプランをしっかりと立てておけば、今何をすべきなのかが明確に見え、有意義に過ごすことができるでしょう。
就職活動や転職活動での面接でも、多くの企業が「あなたのキャリアプラン」について質問をします。
今一度キャリアプランの意味や重要性について考え、綿密にプランを立ててみましょう。面接で聞かれた時の答え方についても解説しているので参考にしてください。
【関連記事】「【キャリアチェンジとは】キャリアアップとの違いやメリット、成功のポイント」
1.キャリアプランとは?
そもそも、「キャリアプラン」とは何なのでしょうか?
キャリアとは、英語で「経歴」や「生涯」を意味する意味する「Career」が外来語として根付いたもので、今では仕事や経歴、出世など幅広い意味で使用されています。
つまりキャリアプランとは、大きな意味では「仕事を含めた自分自身の生き方の設計」といえるでしょう。
その意味を踏まえたうえで、経歴や経験をどう積み重ねていきたいのか、中長期的な目線で計画を立てることと考えるとイメージしやすくなります。
【関連記事】「転職の際の「実務経験」とは? 経験の定義やアピールするコツについて解説」
2.キャリアプランと似た言葉やその違いについて
キャリアプランと似た言葉に「キャリアパス」や「キャリアビジョン」「キャリアデザイン」などといった言葉があります。
これらの言葉の違いを理解することで、キャリアプランの意味がより見えてきます。それぞれの意味や違いについて解説します。
2.1.キャリアパスとの違い
キャリアパスのパス(Path)とは「道」を表す言葉ですので、キャリアパスとはキャリアを積み重ねるための道筋を意味します。
キャリアプランとキャリアパスは、キャリアを「どこで」積むかという点で大きく異なります。
キャリアプランは自身のキャリア設計として独立や転職も視野に入れて考えますが、キャリアパスは一つの企業内でのキャリア形成について指すことが多い言葉です。
キャリアプランは個人的なキャリア形成の目標ですが、キャリアパスは企業が従業員に提示できるキャリアプランと言い換えることもできます。
2.2.キャリアビジョンとの違い
キャリアビジョンとは、仕事だけでなく人生など広い意味でのキャリアの展望を指す言葉です。
実現したい目標や生き方の理想など、抽象的なものでも構いませんが、このキャリアビジョンを実現するためには具体的なキャリアプランを立てる必要があります。
2.3.キャリアデザインとの違い
キャリアデザインは、仕事だけでなくプライベートも含む人生の計画と解釈できます。
自由な働き方が浸透してきた現代では、ワーク・ライフ・バランスなど仕事とプライベートのバランスを自分で設計することが可能です。
キャリアプランが仕事上での生き方の設計であるのに対し、キャリアデザインは広い意味での自己実現に向けてキャリアを構築していく計画と考えると良いでしょう。
【関連記事】「【仕事の目標が立てられない】定性・定量目標の立て方と"SMARTの法則"活用法」
3.キャリアプランはなぜ重要?作成するべき理由とは
キャリアプランは就職・転職活動の面接でも重視される上、有意義な人生を送るためにも作成しておく必要性が高いと考えられています。
ここからは、キャリアプランを作成するべき理由を6つご紹介します。
3.1.働き方の多様化によって必要性が高まっている
現代社会では終身雇用の慣習が崩れつつあり、一つの会社に勤め続けること自体を古い働き方とみなす風潮があります。
このような働き方に対する考え方の変化を念頭におき、転職や独立を視野に入れた明確なキャリアプランを持つ必要性があります。
3.2.理想と現実のギャップを認識できる
キャリアプランを作成することで、自分が到達したい目標と現状とのギャップを知ることができます。
ギャップに気づくことで、より努力しようという前向きな気持ちを持つことができます。
3.3.仕事のモチベーションにつながる
将来のイメージが具体化されることで将来に対する不安が減り、仕事を頑張りたいという気持ちが膨らんでくる利点もあります。
3.4.転職すべき理由や時期が明確になる
転職が珍しくなくなった今、いつ転職するかを見極めるのは非常に重要です。
あらかじめキャリアプランに転職を組んでおけば、転職すべきタイミングを見極めやすくなるでしょう。
3.5.周囲の環境に振り回されない自分だけの軸が持てる
キャリアプランがないと、仕事でもプライベートでもなんとなく過ごしてしまいがちです。
周囲の心地良い環境に身を置くことは快適ですが、キャリアの事を考えれば、自分が本当にしたい事を軸に据えたキャリアプランを立て、時間を有意義に使うのがよいでしょう。
3.6.転職の面接で聞かれる場合がある
最近は企業側が転職希望者にキャリアプランを尋ねることが増えてきています。
キャリアプランを事前に聞いておくことで、転職希望者の価値観と企業の求めている人材にギャップがないかを確認することができるからです。
転職を考えている場合は事前にキャリアプランを立て、対策しておくと安心です。
【関連記事】「【短所一覧・例文付き】面接で短所を伝える際の注意点や長所への転換方法」
4.キャリアプランの基本的な立て方や流れ
キャリアプランの立て方について詳しく解説します。
これからキャリアプランを立てる場合はぜひ参考にしてください。
4.1.自己分析でキャリアの棚卸しを行い現状を把握する
自己分析は明確なキャリアプランを描くために欠かせない作業です。
丁寧に自己分析をすることで、自分でも気づかなかった自分自身の長所や短所を見つけ、キャリアに活かすことができるでしょう。
自己分析は以下の手順で行います。
- 過去の経験を書き出す
- 経験に至った経緯と気持ちを整理する
- そこから得られたものを挙げる
テーマを決め、そのテーマごとに過去を振り返りながら棚卸しをしていきましょう。
そうすることで自分自身の特性や現状がはっきり見えてきます。
また、「なぜ」を繰り返し自問自答し深掘りしていくと、新たな自分が見えてきます。
自己分析の詳しい方法については以下の記事も参考にしてください。
【関連記事】「自己分析の徹底ガイド!転職活動に役立つ「自己分析」のやり方やポイント」
4.2.将来のイメージを具体化する
自己分析で得られた結果をもとに将来のイメージを明確にしていきましょう。
具体的な将来のイメージが浮かばないという方は、思い浮かぶ範囲でかまいません。
例えば、「今よりもっとお金を稼ぎたい」や「ワーク・ライフ・バランスが取れた働き方をしたい」というのも立派な将来のイメージです。
理想の将来像が見つかったら、数値化・言語化し具体化させていきましょう。
4.3.スケジュール(期間)を設定する
将来のイメージが具体化できたら、自己分析で浮き彫りになった現状と比較し、どのくらいの期間で実現可能か考えてみましょう。
もし現在勤めている企業内で実現可能な目標であれば、自社のキャリアパス制度を参考にすると、どのくらいの期間で目標達成できるかがイメージできるでしょう。
4.4.実現が可能かチェックする
ここまでキャリアプランを立て終わったら、再度見直しをして、本当に実現可能かどうかチェックしてみましょう。
無謀なスケジュールではないか、内容は現実的かなどを冷静に見直すことで、着実に実現可能なキャリアプランを立てることが可能になります。
また、実現可能な範囲でキャリアプランを立てることによって、プラン通りに進めることのハードルが下がるといったメリットもあります。
【関連記事】「【長所一覧・例文付き】自分の長所を見つける方法やアピール方法をご紹介」
5.キャリアプランを考える際の注意点やポイント
年代別・職種別のキャリアプランの立て方を解説する前に、キャリアプランを考える際に意識したい注意点やポイントをご紹介します。
キャリアプランを立てる前に一度確認しておきましょう。
5.1.まずは現状で自分ができることから探してみる
キャリアプランは理想や勢いだけで作成してはいけません。無謀な計画は実現しにくく、計画倒れになってしまう可能性があります。
特にキャリアプランの第一歩は、自分が努力すればできることの範囲で探すと良いでしょう。
5.2.目標は明確化し、ぶれないようにする
キャリアプランは、明確な目標を定めることでぶれずに進めることができます。
各地点の目標を曖昧なままにせず、数値化したり言語化したりするのがおすすめです。
人に伝えた時に理解してもらえるよう、わかりやすく作成すると、自分自身も迷わず進められるでしょう。
5.3.スケジュールの見直しを定期的に行う
キャリアプランのスケジュールは定期的に見直す必要があります。
スケジュール通り進めることができれば理想的ですが、なかなかそううまくはいかないものです。
最初に立てたスケジュールに固執せず、その都度見直すことで、より実現可能なキャリアプランに更新されていくはずです。
5.4.企業が必要としている人材の特徴を調べてみる
自社が必要としている人材の特徴をリサーチするのはもちろん、キャリアプラン達成のためには他社が探している人材を定期的に調査することも有効です。
自分の能力や長所が活かせる職場なら、より効率的に理想のキャリアを重ねることができるかもしれません。
【関連記事】「「定量」と「定性」の違いとは!?--ビジネスで活かせる「定量」「定性」分析」
6.【年代別】キャリアプランの立て方や聞かれた時の答え方
ここからは、キャリアプランの立て方や面接で聞かれた時の答え方を解説していきます。
後述する職種別のキャリアプランと共にご覧ください。
まずは年代別に、コツやポイント、例文をご紹介します。
6.1.新卒の場合
社会人経験がほとんどない新卒で入社したばかりの社員の場合は、キャリアプランの見直しを定期的に行うことを忘れないようにしましょう。
まだキャリアの実情がわからない状況ですので、将来的な展望が読めないのは仕方のないことですが、現状を都度確認し、柔軟にキャリアプランを変更しながらビジョンを固めていきましょう。
6.1.1.新卒のキャリアプランの立て方
面接でキャリアプランを聞かれた場合は、新卒ならではのフレッシュさと真剣さを伝えられるようにしましょう。
(例文)
私は、お客様ファーストで動ける営業マンを目指したいと思っております。そのために、まずは先輩方のもとで営業スキルを学びつつ、業界と御社の商品に関する知見を広げたいと思っております。
そして3年後までに、積み上げた知見を活かして営業し、新規取引先を増やせるような営業マンになりたいと思います。
6.2.20代の場合
20代もビジネスシーンにおいてはまだまだ他の社会人に比べて若いといえる世代です。
余裕のあるペースでキャリアプランを立て、実行することができるでしょう。
6.2.1.20代のキャリアプランの立て方
転職や社内の面接・面談などでキャリアプランを聞かれた場合は、新卒よりも厳しい目でみられる可能性があると考えておきましょう。
現実的かつわかりやすいキャリアプランであることが求められます。
(例文)
私は、お客様一人ひとりが満足できるような丁寧な接客をし、集客率を10%以上向上させたいと考えています。お客様のご要望を理解し、満足度を高めることで、リピーターを獲得したいと思います。
今後は対応力を磨くべく、英語や中国語の勉強をし、海外からのお客様の要望にも答えられるようスキルを磨きながらキャリアを積んでいく所存です。
6.3.30代の場合
30代になると、自分が進むべきキャリアを選択する岐路に立たされる場面も増えてくるでしょう。
自分のスキルを客観視し、市場価値を把握しておくことも重要です。
転職や独立なども視野に入れ、実現に向けしっかりと動き出しましょう。
6.3.1.30代のキャリアプランの立て方
キャリアプランを立てる際は、これまでに得たスキルをさらに磨いていくのか、それとも管理職として後輩を育てていくのかなど、広い視点で考える必要があります。
専門職として転職や独立を考える場合は、自分自身の能力だけでなく業界の動向もチェックしておきましょう。
(例文)
現職では営業チームを率いて主力製品の新規顧客開拓に力を入れてきました。視点を変えてアプローチすることで、受注率を8%向上させることに成功しました。
今後は、御社の製品をより多くの方に知ってもらうべく尽力したいと思っております。3年以内にアジア圏での販路開拓を目的とし、ビジネス環境の整備や市場調査を進めたいと考えています。
6.4.女性の場合
女性の場合は、結婚や子育てなどのライフイベントとキャリアとのバランスについてどうするのかを具体的に考えておきましょう。
就職や転職の際も、はっきりと具体的なキャリアプランを伝えることで、キャリアビジョンが伝わりやすくなります。
6.4.1.女性のキャリアプランの立て方
自分がどのように社会や会社に貢献したいのかを盛り込むことで、自身のキャリアが明確に見えてくるでしょう。
ライフイベントは仕事に比べて先が読めないので、その都度柔軟に見直しをすることも大切です。
(例文)
語学力を活かし海外営業部で経験を積みたいと考えています。そのために、まずは国内営業部で営業のノウハウを学び、4年で部門売上1位を目指します。
結果を出した翌年には、海外営業部で商品のマーケティングを進めていきたいと考えています。
女性社員が年齢に関係なく活躍している海外営業部は私の憧れです。先輩方のもとで学び、最終的には海外営業部門を率いる立場になれたらと思っております。
7.【職種別】キャリアプランの立て方や聞かれた時の答え方
ここまで、年齢別のキャリアプランの立て方をご紹介しました。
ここからは、職種別のキャリアプランの立て方を解説したいと思います。
7.1.営業職
営業は、自社のサービスや商品を顧客に紹介し売上を獲得する「最前線」に位置する職種といえます。
キャリアアップを考えて転職する場合、同職種で転職すると評価されやすいといった特徴があります。
7.1.1.営業職のキャリアプランの立て方
このまま自社でキャリアを構築したい場合は、先輩社員の歩みを見ながらキャリアプランを立てていきましょう。
転職を考える場合は、現職で得たスキルを元にキャリアプランを考えると、長所のアピールもできて一石二鳥です。
(例文)
現職で得た営業ノウハウを活かし、半年以内に社内売り上げNo.1を目指します。
得意なデータ分析を用いて売上に貢献したいと思っております。
7.2.エンジニア職
エンジニアのキャリアは実に多様です。
技術力が高ければいくらでも望むキャリアに向かって進んでいける一方、スキルを磨かなければ取り残されやすいという職種でもあります。
7.2.1.エンジニア職のキャリアプランの立て方
エンジニアのキャリアプランは、独立を視野に入れているのか、それとも安定志向なのか、働きながら転職を繰り返して高収入を目指すのかなど、目標を明確に持つことが重要です。
他の職種よりもさらに具体的にキャリアプランを立てることで実現が近づきます。
(例文)
現職で学んだ知識を活かしたいと考えています。
新たな技術を獲得しつつ、SEとして顧客の要望を叶えられるよう、ヒアリング力も高めていきたいです。
7.3.事務職
自身の事務能力を活かしてキャリアアップしたいと考える事務職の人も多いでしょう。
事務職のキャリアアップには、資格を取るなどのスキル向上が求められます。
7.3.1.事務職のキャリアプランの立て方
キャリアプランを作成する際は、いつまでに資格を取りキャリアアップを目指すのか、期間をしっかり定めて逆算することが肝心です。
転職を視野に入れている場合は、転職先で使える資格を現職のうちに取得しておくなど、計画的なキャリアプランを立てましょう。
(例文)
PCスキルが高く、効率的に作業を進めることができます。
昨年、簿記2級も取得しましたので、経理・財務に関する知識も活かして御社の経理事務として働きたいと考えています。
7.4.マーケティング職
仕事内容が幅広いのが特徴のマーケティング職。得意なスキルを活かし実績や成果を強調できるキャリアプランを立てるのが有効です。
7.4.1.マーケティング職のキャリアプランの立て方
マーケティングの知識・方法を身につけ、実績を多く残すとキャリアアップしやすくなります。
そのため、無理なく実績をつめるようなスケジュール感でキャリアプランを立てることが重要です。
(例文)
データ分析が得意です。
分析力を活かして競合との差を明確にし、最善の方法を見つけ、効率的に御社の商品の売上向上に貢献したいと考えています。
7.5.研究・技術職
専門職である研究・技術職では、やりがいを求めるのか、組織内での地位の高さを求めるのかなど、何を目的としてキャリアを形成していきたいのかを明確にしてキャリアプランを立てる必要があります。
7.5.1.研究・技術職のキャリアプランの立て方
研究・技術職のキャリアプランはどういった組織に勤めているかによって大きく変わってきますが、研究者として一生研究をしていきたいのか、それとも部門長やプロジェクトリーダーとしてチームを束ねたいのかなどを考慮しキャリアプランを立てましょう。
(例文)
これまでの研究成果を活かして、御社では新商品開発に携わりたいと考えています。
同時に新規材料の開拓を進め、製品のクオリティをより高めていけたらと思います。
7.6.人事職
社員の管理やマネジメントをする人事職ですが、実際に働くことで得られる経験や知識が後々役に立つ職種でもあるので、キャリアを重ねるごとにキャリアプランが明確に見えてくるでしょう。
7.6.1.人事職のキャリアプランの立て方
これまでのスキルや経験を活かし同職種で転職したい場合は、実績を示すことが重要です。
キャリアプランでも実績を積めるように計画を立てていきましょう。
(例文)
現職では、新卒採用の担当職員としてイベントの運営や内定後のフォロー、諸連絡対応を行っておりました。
これまでの経験で得た知識を御社でも活かし、採用チームの一員としてさらに経験を積みたいと考えております。
転職を考え始めたら、
まずはプロにご相談ください
マイナビエージェントについて詳しく知る >
8.まとめ
ここまで、キャリアプランについて、その意味や重要性、年代別や職種別の具体例などをご紹介してきました。
キャリアプランを立てることは、自らのスキルや能力を見つめ直しつつ、さらに磨きをかけていく上でも非常に有効です。
この記事を参考にぜひ自らのキャリアプランを立て、長く活躍できる人材として成長を目指しましょう。
【関連記事】「【業界一覧】転職希望者必見! 各業界の特徴と現状・求められる主な職種を紹介」
\転職するか迷っていてもOK/
マイナビエージェントに無料登録して
転職サポートを受ける