ヒアリング力とは? 高める方法と身に着けることでできるようになる事

ビジネススキル・マナー

難易度の高い仕事をスムーズに行うために欠かせないのがヒアリング力です。相手の話をよく聞き、理解することはコミュニケーションの基本です。相手のニーズを正確に把握できると、信頼関係も築きやすくなります。 (Misa)

(※仕事辞めたい、会社がつらい...悩んでいる方は『仕事どうする!? 診断』の診断結果もご参考にしてください)

【関連記事】「できる営業マンになる! 優秀な営業マンの特徴と実践すべきテクニックとは」

1.難しい仕事をスムーズにするヒアリング力

1.1. 仕事の進め方や手順を考える役割になった場合に必須

新入社員は手順まで指示されますが、経験を積んで仕事の進め方や手順を考える役割を任されるようになると、仕事の難易度は高くなります。

こうした役割では、仕事のニーズや状況を的確に把握するためのヒアリング力が求められます。

1.2.そもそもヒアリング力って?

ヒアリング力とは相手の話を聞きとり、理解する能力です。相手の話に耳を傾聴スキル、相手の話を引き出すための質問をする力や共感スキル、相手の話を受けて適切なフィードバックを返すスキルで構成されます。

単に相手の言葉を「聞く」だけでなく、本当の意図や背景までくみ取ることが重要です。コミュニケーションの基本的なスキルであり、身につけることで相手のニーズを正確に把握できるため、的確に対応できるようになります。

post1332_img1.jpg

【関連記事】「営業職にはどんな種類がある?各職種の特徴と必要スキル」

【関連記事】「傾聴力とは? ニーズを引き出し、信頼関係を築くコミュニケーション術」

【関連記事】「プレゼンテーションのコツとは? 説得力ある資料作成と効果的な話し方について解説」

「一人で転職活動をするのは不安...」という方は、無料で相談できる転職エージェント『マイナビエージェント』にご相談ください。

2.ヒアリング力を高める方法

生まれつきの得意不得意はありますが、ヒアリング力はトレーニングによって高めやすいスキルのひとつと言えます。ヒアリングのポイントとヒアリング力を高める方法を解説します。

2.1.相手の話を集中して聞く

もっとも大切なのは自分が話すのではなく、相手の話を聞くという姿勢です。相手の話に集中することが大切です。目線を合わせたり、うなずいたりしながら聞くと、相手が話しやすくなります。

相手の話し方や反応に注目できるようになると、言葉にならない相手の心情などをくみ取りやすくなります。

2.2.質問をする

一方的に聞くだけでなく、話の意図や背景を理解するために質問することも効果的です。

質問の言い回しやフィードバックのまとめ方を身につけるのとあわせて、自分の話し方や聞き方のクセをチェックするとよいでしょう。意外に、無意識に多用する言葉や言い回しがあるものです。

2.3.共感を示す

相手の気持ちに共感することで、より良いコミュニケーションが生まれます。適切な相づちを打つことも大切です。

2.4.自分の意見を押し付けない

最初から自分の意見を言うのではなく、相手の話をよく聞くことに集中しましょう。

自分の意見を伝える必要がある場合は、相手の考えをフィードバックとして返せば良いのです。

2.5.メモを取る

メモをとることで話の内容を聞き逃すことが無くなり、後で振り返ることもできます。

相手に対して、真剣に聞く姿勢を示すことにもなります。

post1332_img2.jpg

【関連記事】「タイムマネジメントとは? "タイパ"をよくするための具体的な方法を解説」

【関連記事】「営業力とは? 営業力を構成する3つの力と営業力を高めるためのポイント」

【関連記事】「「できる営業になるための4つのステップとセールスプロセス」第2回 人間関係づくりのステップ」

【関連記事】「交渉上手になりたい! 営業以外でも役立つ"交渉力"を高めるための5つのポイント」

【求人をお探しの方はこちら】

3.ヒアリング力を高めることでできること

ヒアリング力はビジネスのさまざまな場面で役立ちます。

円滑なコミュニケーションがとれれば、情報共有や認識のすり合わせや課題発見、チームビルディングの効果も期待できます。スムーズに仕事を進めるためには必須のスキルと言えるでしょう。

・商談や顧客対応の際、相手のニーズをくみ取り、適切な提案ができる
・チームで仕事をする際、メンバーの考えをよく聞くことで、効率的に進められる
・困難な問題に直面したとき、関係者の話を丁寧に聞き、解決策を見出しやすくなる
・初対面の人と仕事を始める場合、お互いを理解し合えるようになる

ヒアリング力はちょっとした工夫でスキルアップを期待できます。苦手意識を持たずに、今日からでも取り組んでみましょう。

post1332_img3.jpg

【関連記事】「営業・商談で「会社訪問する際のマナー」(1)--アポ取りから受付での言い方まで」

【関連記事】「【電話が苦手】電話するのが苦手・嫌いな場合の苦手意識を克服するポイント」

【関連記事】「もしかして営業に向いていない? 営業職の適性や営業スタイルを築く方法」

【関連記事】「【例文アドバイス】面接日程メールの書き方や返信方法は?調整する際のマナー」

【関連記事】「【例文あり】面接結果の合否連絡が遅い・来ない場合の対処法を解説」

【IT・Web職種への転職をご希望の方はこちら】

【卒業年早見表はこちら】

原稿:Misa

ITベンチャーで企画、人材開発、広報などを経て独立。現在はコンサルタント、ときどきライター。ライターとしては、ビジネス系を中心に、アニメ・マンガ、車から美容・健康まで何でもチャレンジ中。

この記事をシェア

  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • X(旧Twitter)

同じカテゴリから
記事を探す

ビジネススキル・マナー

同じキーワードから
記事を探す

求人情報

TOPへ