社会人が仕事で成果を挙げるためには知識が必要です。その知識を仕事で活かすために必要なスキルや能力があります。知識を仕事に活かすために必要な4つの能力について紹介します。 (Misa)
(※仕事辞めたい、会社がつらい...悩んでいる方は『仕事どうする!? 診断』の診断結果もご参考にしてください)
【関連記事】「社会人におすすめの資格16選! キャリアアップや若いうちに取るべき資格を紹介」
1.知識だけを身につけてもダメ?
インターネットやAIの普及で、仕事に必要な知識を簡単に得られるようになりました。
しかし、知識さえあれば仕事で成果を出せるとは限りません。
1.1.知識を仕事で活用するには?
知識を活用するには、知識を仕事に結びつけるためのスキルや能力が必要です。
たとえば、仕事で関係する人のニーズや感情を理解し、合意形成や信頼関係を築くためにはコミュニケーション能力やプレゼンテーションのスキルが必要です。
また、知識をもとに現状の課題や目標を明確にし、最適な解決策を考え出す問題解決能力はあらゆる仕事で求められます。自分が持つ知識に新しい視点や発想を組み合わせて、オリジナルなアイデアや価値を生み出す創造性がある人は、より高度な問題解決を提案できます。
1.2. 知識を仕事で発揮するためのスキルや能力は必須
ここに挙げたのは一部の例ですが、これらのスキルや能力は知識を仕事で発揮するための必須条件です。
知識を身につける勉強だけでなく、こういったスキルや能力を身につける必要があります。
【関連記事】「【社会人の休日】充実させるメリットや「タイプ別」おすすめの過ごし方12選」
【関連記事】「【社会人2年目あるある】「疲れた...」となる原因と悩み解決のための記事10選」
【関連記事】「社会人・働くことに向いてない人はどうすれば? 特徴やおすすめの職業を紹介」
今の仕事、会社がつらい...無料で相談できる転職エージェント「マイナビエージェント」に相談してみる。
2.知識を活用して成果につなげる4つのスキル
知識を仕事で活用するための4つのスキルを紹介します。
高い成果をあげるハイスペック人材はこれらのスキルを備えていることが多いです。
2.1.分析力
情報を収集し、検証・整理する力であり、知識の質や量を高めるためにも必要です。
分析力は、以下の3段階に分けられます。
- 自分の知らないことや知りたいことを明確にし、必要な情報を効率的に収集する
- 収集した情報を検証し、信頼性や妥当性を判断する
- 収集・検証した情報を整理し、要点や関連性を把握する
2.2.知識を企画や問題解決に応用する論理的思考
自分の目的や仮説を明確にし、知識を根拠や論理に基づいて展開する思考力です。
知識を企画や問題解決に応用でき、物事を客観的に評価し、改善や学習のポイントを見つけられます。
2.3.意思疎通や合意形成のためのコミュニケーション能力
自分の知識や意見を伝え、相手の知識や意見を聞くことで、認識のすり合わせや合意形成ができます。
コミュニケーションを通して相手との関係を築き、信頼や共感を得られます。
2.4.計画を実行するためのマネジメント力
計画や施策を実行するために進捗や成果を管理し、問題やリスクに対処する能力です。
一緒に仕事をする人の知識や能力を、リーダーシップやチームワークによって引き出すことも必要です。
【関連記事】「【社会人の勉強時間】週全体の勉強時間は7分!? 勉強すべき理由と時間の作り方」
【関連記事】「社会人の常識とは? 昔からあった"いまどきの若者"と先輩・上司とのギャップ」
【関連記事】「社会人の友達作りは難しい? 自分に合うコミュニティの見つけ方」
自分にあった働き方を見つけよう!「テレワーク/リモートワーク(制度あり)」求人一覧を見る。
3.スキルを身につけるための勉強法
前項で紹介したスキルや能力は、社会人が共通して求められるものです。習得するための体系的なメソットやノウハウを解説する書籍はたくさんあります。
それらを活用して理論を学ぶことで、スキルの基礎を築くことができます。
3.1.理論を理解できたら、学んだスキルを仕事の中で実践してみる
理論を理解できたら、学んだスキルを仕事の中で実践してみることです。
仕事の現場では、さまざまな状況に合わせた応用が求められます。それらを経験することで、学んだ知識をスキルや能力として身につけられます。
3.2.上司や先輩からフィードバックをもらえるとさらに効果的
実践のプロセスでは、上司や先輩からフィードバックをもらえるとさらに効果的です。
自分では気づかない盲点や改善点を指摘してもらうことで、スキルは向上していきます。
学ぶ、実践する、フィードバックを得るサイクルを繰り返すことで、スキルが身についていきます。
自分自身の努力はもちろん重要ですが、上司や会社のサポートを受けられるよう働きかけることも大切です。
【関連記事】「社会人が「習い事」を始めるメリット、楽しく続けるための3つのコツ」
【関連記事】「社会人が出会いのきっかけをつかむコツ!アプリ以外でも出会いはある?」
【関連記事】「【例文アドバイス】面接日程メールの書き方や返信方法は?調整する際のマナー」
【関連記事】「【例文あり】面接結果の合否連絡が遅い・来ない場合の対処法を解説」
\転職するか迷っていてもOK/
マイナビエージェントに無料登録して
転職サポートを受ける
原稿:Misa
ITベンチャーで企画、人材開発、広報などを経て独立。現在はコンサルタント、ときどきライター。ライターとしては、ビジネス系を中心に、アニメ・マンガ、車から美容・健康まで何でもチャレンジ中。