「タスク」とは、目標を達成するために割り当てられた作業を指します。ビジネスシーンにおいては大小さまざまなタスクが存在し、それらを効果的に管理することが業務効率の向上につながります。本記事では、タスクの基本的な意味や使い方に加えて、類語との違いや正しいタスク管理の方法についても解説します。パソコンやスマホにおけるタスクの使用例も紹介するので、「タスク」について詳しく知りたい方はぜひ参考にしてください。
【関連記事】「【ビジネス用語一覧】厳選110選|基本をマスターするための例文も紹介」
「もしかしたら仕事頑張りすぎ!? 」... そんな方へ
\無料・登録不要/
『仕事どうする!? 診断』を受ける >
1 タスクとは
タスクは英語で「task」と表記され、直訳すると「作業・仕事・課題」という意味です。ビジネスにおいては、特定の目的や目標を達成するために必要な作業を指します。
タスクを整理し優先順位をつけることで、時間やリソースを有効に活用できます。効率的な業務遂行にあたって、タスク管理は欠かせない要素です。
2 「タスク」と類語との違い
タスクとよく似た言葉に「ToDo」「スケジュール」「プロジェクト」があります。ここでは、これらの類語とタスクの違いを解説します。
2.1 ToDoとの違い
ToDoは、「個人がやるべきことのリスト」を指すのが一般的です。明確な期限は設定されておらず、「メールを送る」「書類を整理する」など、個人的で小さな作業も含まれます。
一方で、タスクは基本的に「目標達成に向けた重要な作業」という位置づけです。期限が設定され、チーム内で内容を共有することも多くなります。
2.2 スケジュールとの違い
スケジュールはタスクを実行する日時や順序を示す計画、つまり「タスクをいつ行うかを決定するためのタイムライン」です。
行うべきタスクを日程通りに整理したものがスケジュールであるため、「タスクをこなす=スケジュールを消化する」と言えます。一般的に、スケジュールはカレンダーアプリなどを使用し管理します。
【関連記事】「仕事のスケジュール管理習慣3つのポイント!」
2.3 プロジェクトとの違い
プロジェクトとは、特定の目標を達成するために計画された一連の活動です。タスクはプロジェクトを成功させるために発生する作業であり、プロジェクトは複数のタスクで構成されていると言えます。
例えば、新製品の開発というプロジェクトには、「市場調査」「コンセプト設計」「プロトタイピング」などのタスクが発生します。
3 ビジネスシーンにおける「タスク」の使い方
ここからは、ビジネスシーンにおけるタスクの使い方を解説します。タスクを使用した用語5つを例に挙げて紹介します。
3.1 タスク管理
タスク管理とは、業務を効果的に進めるための具体的な作業(タスク)を計画、実行、監視、調整するプロセスです。
タスク管理の具体例としては、「作業内容をリスト化する」「重要度や緊急度に応じて順序を決める」「明確な期限を設定する」「予定通りに進んでいるか進捗状況を確認する」といったことが挙げられます。タスク管理を適切に行うことで、効率的な業務運営や目標達成が可能になります。
3.2 タスクチーム
プロジェクト成功に向けて、必要なタスクを遂行するために編成された一時的なチームです。タスクチームは、限られた期間内に特定の成果を出すことを目指し、メンバーはそれぞれの専門知識やスキルを活かして協力します。
プロジェクトの進行状況に応じて構成やメンバーは変わるなど、フレキシブルに対応できるのがタスクチームの特徴です。
3.3 タスクフォース
特定の問題を解決するため、一時的に編成された専門家の集まりです。もともとは、軍隊において特定の任務のために編成される部隊を指し、「任務部隊」と訳されます。
タスクフォースは、さまざまな分野の専門知識を持つメンバーで構成されることが多く、迅速な意思決定や実行が求められます。通常、緊急性の高い課題解決に向けて、集中的に短期間で活動します。
3.4 シングルタスク
一度に一つのタスクだけに集中して行う作業スタイルを指します。シングルタスクの利点は、注意が分散せず、より高い集中力でタスクを遂行できることです。このスタイルは、特に複雑な作業や創造的なタスクにおいて効果的であるとされています。
3.5 マルチタスク
「同時に複数のタスクを処理する作業スタイル」もしくは「タスクを迅速に切り替えること」を意味します。例えば、「電話をしながらメールをチェックする」「会議に参加しながら議事録を作る」といった作業が挙げられます。
短時間で多くの作業をこなせるのがマルチタスクのメリットですが、一方で注意力や効率の低下につながる可能性もあります。
4 ビジネスでタスク管理が重要な理由
ここでは、ビジネスにおいてタスク管理が重要と言われる主な理由を3つ解説します。タスク管理を行うことでどのようなメリットがあるのかをチェックしておきましょう。
4.1 仕事の優先順位が明確になる
仕事を効率的に進める上で、まず何から行うべきかという優先順位の設定は非常に重要です。もしも、優先順位がはっきりしないまま仕事を始めると、緊急性のある作業を後回しにしたり、同時に多くのタスクに手をつけたりして、業務の進行に悪影響を及ぼす可能性があります。
重要なタスクを見落とすことなく確実に作業をこなすためには、タスク管理で仕事の優先順位を明確にすることが大切です。
4.2 作業の進捗状況を把握しやすくなる
適切なタスク管理を行うと、チーム内の作業状況を把握しやすくなります。例えば、タスクの進捗状況が可視化できる管理ツールを使用すれば、現在誰がどのタスクに着手していて、あとどれくらいで完了するのかを共有できます。
進捗が思わしくないタスクには早めに気付けるので、問題の原因を特定し、迅速に対策を講じることも可能です。
4.3 チーム内で仕事を分担しやすくなる
タスク管理を通じてチームメンバーの進捗状況を共有すれば、遅れが発生しているタスクにサポートを集めたり、重要なタスクに多くの人員を割いたりすることができます。
また、メンバーそれぞれのスキルを考慮してタスクを分配することも可能になるので、リソースを最適に活用でき、より効率的な作業が実現するでしょう。
【関連記事】「「仕事でキャパオーバー」は能力不足!? 特徴や原因、対処法を紹介」
5 タスク管理の正しい手順
効率的な作業には欠かせないタスク管理ですが、実際どのように行えばいいのでしょうか。ここでは、タスク管理の正しい手順について解説します。
5.1 タスクの洗い出しを行う
まず、行うべきすべてのタスクをリストアップします。大きなプロジェクトや日常業務の中で発生するタスクを漏れなく洗い出し、それぞれを具体的な作業単位に分けます。これにより、何をすべきか全体像を把握できます。
この段階で漏れが発生すると、時間や人員を正しく配分できないので、チームミーティングなどを行って丁寧に行うことが大切です。
5.2 優先順位を設定する
次に、タスクを重要度や緊急度に基づいて分類します。この際、「重要かつ緊急」「重要だが緊急ではない」「緊急だが重要でない」「どちらでもない」という4つのカテゴリーに分けることで、優先順位がわかりやすくなります。この手法は、アイゼンハワーマトリックスと呼ばれます。
また、実際の締切日や、他のタスクが完了しないと進められないタスクなど依存度も考慮して、最終的な優先順位を設定します。
5.3 期限と担当者を設定する
期限を決める際は、想定外の事態が起きた場合も対処できるよう、ある程度余裕を持たせた日にちを設定しましょう。また、他のプロジェクトの期限や全体のスケジュールも考慮しなければなりません。
また担当者は、スキルや現在担っている業務のバランスを考えて適切なメンバーを選びます。その際、タスクの進捗管理を行いやすくするため、期限や担当者をタスク管理ツールに記録し、チーム全員が共有できる状態にすることも重要です。
5.4 定期的に進捗管理を行う
定期的な進捗確認は、最終目標への達成度を把握するための重要なプロセスです。進捗確認を行うことで、タスクの遅延や問題点を早期に発見し、必要に応じてスケジュールを調整したり人員を割いたりできます。
また、全員がプロジェクトの現状を把握できるため、チーム内のコミュニケーションがスムーズになり、無駄な作業や重複を防ぐことにもつながります。
5.5 導入後は振り返りと改善を行う
タスク管理を導入した後は、振り返りと改善を行うことが非常に大切です。振り返りを通じて、業務の進め方における課題が明確になれば、次回のタスク管理に活かすことができます。
「期限を厳守できたか」「負担の偏りはなかったか」「トラブルへの対応は適切だったか」など、反省点を共有し改善を繰り返すことで、より効果的なタスク管理が行えるようになるでしょう。
6 パソコンやスマホにおけるタスクの使い方
パソコンやスマホなどのIT機器を使用する際も、タスクという言葉を耳にします。ここでは、パソコンやスマホにおけるタスクの使い方を紹介します。
6.1 タスクマネージャー
パソコンにおけるタスクマネージャーとは、コンピュータ上で実行中のプログラムやプロセスを監視・管理するツールのことです。例としてWindowsのタスクマネージャーでは、現在動作しているアプリケーション・バックグラウンドプロセス・CPU・メモリなどのリソース使用状況をリアルタイムで確認できます。
また、応答しなくなったプログラムを強制終了したり、システムのパフォーマンスを監視・最適化したりする役割もあります。
6.2 タスクバー
パソコンにおけるタスクバーとは、デスクトップ画面の下部(または上部や側面)に表示される帯状の部分で、アプリケーションの起動や切り替え、システムの状態を確認するためのツールです。
タスクバーには、スタートメニュー・開いているアプリケーションやウィンドウのアイコン・システムトレイ(通知領域)などが表示されます。タスクバーを利用することで、複数のアプリケーションを効率的に操作できます。
6.3 タスクスケジューラ
Windowsに搭載されている機能で、特定の日時や条件に基づいて、プログラムやスクリプトを自動的に実行するためのツールです。
例えば、定期的なバックアップの実行や、システムのメンテナンス作業を設定しておけば、手動で操作しなくても指定した日にタスクが自動で実行されるため漏れがありません。
6.4 スマホのタスクとはアプリのこと
スマホにおけるタスクとは、現在実行中のアプリのことです。スマホでは複数のアプリを同時に開いて操作できるため、「バックグラウンドで動作中のアプリ」や「アクティブなアプリ」がタスクと呼ばれます。
タスクが多いと処理能力が分散し、スマホの動作が遅くなったりバッテリーの消耗が早まったりする可能性があります。スマホを最適な状態に保つには、定期的に不要なタスクを終了する必要があります。
【関連記事】「手帳選びの時期が到来!紙の手帳とスケジュールアプリ、あなたはどっち派!?」
スキルアップを目指すなら
まずはプロにご相談ください
マイナビエージェントについて詳しく知る >
7 まとめ
タスクとは、特定の目標を達成するために実行すべき具体的な作業を指します。「ToDo」「スケジュール」などタスクと混同しやすい言葉もあるので、それぞれの違いを明確にして適切に使い分けなければなりません。
また、ビジネスシーンではタスクを使用した言葉が多く使われているため、一つひとつの意味を理解しておくことも大切です。適切なタスク管理を行い、プロジェクトの成功や業務の効率アップを目指しましょう。
マーケティング用語一覧 >
心理学用語一覧 >
AI用語一覧 >
エクエル用語一覧 >
カタカナのビジネス用語一覧 >
\転職するか迷っていてもOK/
マイナビエージェントに無料登録して
転職サポートを受ける