お歳暮は上司に贈るべき? お歳暮の相場や上司に贈る際の注意点

お歳暮は上司に贈るべき? お歳暮の相場や上司に贈る際の注意点

お歳暮は、日頃お世話になっている方に感謝を伝える風習です。会社員が上司をはじめとする職場の人にお歳暮を贈ることもあります。一方、社員間や取引先への個人的な贈答を禁止している会社もあります。お歳暮の相場上司に贈る際の注意点を紹介します。(Misa)

(※もしかしたら仕事頑張りすぎ!? ... そんな方におすすめ『仕事どうする!? 診断』)

【関連記事】「上司へのメール例文・テクニックを知ってデキる部下になろう」

1.お歳暮は上司に贈るべき?

1.1.お歳暮の起源

お歳暮の起源は江戸時代までさかのぼります。長屋に住む店子や出入りの商人が、お盆と暮れの年2回、長屋の大家や得意先に挨拶に出向く際に持参した贈り物が始まりといわれています。1年の締めくくりに、お世話になった人に挨拶してまわる「歳暮まわり」がお歳暮の起源です。

長屋の大家は「親も同然」といわれ、身元引受人のような立場で店子の面倒を見る場合が多く、長屋には管理人と世話役を兼ねた「差配」(さはい)と呼ばれる人が置かれていました。

しかし、現代の賃貸物件の家主と入居者はそのような関係ではなくなっていますので、大家さんにお歳暮を贈る習慣は薄らいでいます。

1.2.お歳暮を贈る基準とは

また、すべての上司にお歳暮を贈らなければならないということではありません。

ある程度親しい関係で、日頃の感謝を伝えたい相手であるかどうか、自職場内でお歳暮のやりとりがあるかどうかを判断基準にするとよいでしょう。

post597_img1.jpg

【関連記事】「ビジネス年賀状の書き方は?取引先・上司・お客様向けの例文を紹介!」

今の仕事、会社がつらい...無料で相談できる転職エージェント「マイナビエージェント」に相談してみる。

「マイナビエージェント」のご利用方法はこちら。

2.お歳暮を贈る期間

お歳暮は年末12月13日~20日頃までに贈るのが一般的です。

これは、お正月の準備を始める「事始め」に合わせた時期になっています。

ただし、地域によって違いがあり、沖縄では12月25日頃までと少し長めです。

一方、関東では12月の忙しい時期を避けて11月中に贈る方も増えています。

いずれにせよ、12月20日~25日までには届くよう準備をしておきましょう。

万が一間に合わなかった場合は、年明けを待って「お年賀」「寒中見舞い」として贈るのも方法の1つです。

【関連記事】「寒中見舞いの書き方は?喪中はがきの代わりにする際の文例も紹介!」

自分にあった働き方を見つけよう!「テレワーク/リモートワーク(制度あり)」求人一覧を見る。

3.お歳暮の相場と選ぶポイント、上司に贈る際の注意点

3.1.お歳暮の相場は?

一般的なお歳暮の予算は、一人あたり3,000円~5,000円が相場といわれています。

しかし、上司にはそれなりの品でなければと考える人が多く、相場より高めの5,000円~10,000円の品が選ばれる傾向があるそうです。

いただいたお歳暮にお返しを贈る必要はありませんが、高価すぎる贈答品をもらうと負担に感じる人もいます。

3.2.お歳暮選びのポイント

また、賞味期限が短い食品のように品物自体が負担になる場合もあります。贈る相手の人柄、家庭環境にも充分に配慮して、本当に喜んでもらえるものを選びましょう。

はさみや刃物などの贈り物にはタブーとされる品のほか、靴やスリッパ、マット、靴下、下着類などの「踏みつける」「みすぼらしい格好をしている」などを連想させる品は、お歳暮には不向きです。

花や植物を贈るのは問題ありませんが、品種名や花言葉によくない意味を含む場合がありますので注意しましょう。

3.3.上司に贈る際の注意点は?

特に目上の存在である上司に対して、商品券などの金券類のほか、「勤勉」を連想させる筆記用具、時計類、カバンなどの仕事関連のアイテムを贈るのは失礼にあたるといわれています。

【関連記事】「お中元のお礼状の書き方は?相手・季節別ですぐに使える例文を紹介」

【関連記事】「【手帳の選び方】種類とサイズがポイント!使い方のアイデアも

4.上司に贈るおすすめのお歳暮

近年お歳暮の品にはたくさんの種類がありますが、上司へ贈る場合はやはり定番の品が安心です。

ビール・焼酎・ワインといったお酒好きな上司に合わせた品や、お菓子・ジュース・ハムなど家族が喜ぶ品が人気です。

上述した通り、上司へのお歳暮相場は5,000円~10,000円と高めの傾向にあるので、複数の商品を詰め合わせたセットも選択肢に入ります。

上司の好みや家族構成を考慮して、喜ばれる品を選びましょう。

【関連記事】「"防寒グッズ"でリモートワーク(テレワーク)や出社時の寒さ対策をしよう!」

5.お歳暮を禁止されている会社も

お歳暮は日本の贈答文化のひとつですが、会社によっては社員間の贈答を禁止している場合があります。お歳暮を贈る前に会社のルールや習慣を確認することも必要です。

また、お歳暮は日頃お世話になっていることへのお礼です。お歳暮を贈ることが評価につながると期待するのは見当違いといえます。

相手の人柄や考え方を知らずにお歳暮を贈ると、思わぬ失敗につながる場合もあります。お歳暮の意味を正しく理解し、上司との人間関係、職場内での慣習を前提に贈ることがお歳暮で失敗しない方法です。

【関連記事】「理想の上司とは?求められる条件やダメ上司にならないためのポイントも!」

原稿:Misa

ITベンチャーで企画、人材開発、広報などを経て独立。現在はコンサルタント、ときどきライター。ライターとしては、IT系以外、アニメ・マンガ、車から美容・健康まで何でもチャレンジ中。



この記事をシェアしよう!