「仕事だるい」と感じる原因は?対処法と注意すべき心と体の状態を解説

「仕事だるい」と感じる原因は?対処法と注意すべき心と体の状態を解説

仕事がだるいと感じる日ってありませんか?その理由はさまざまですが、実は誰にでもあることです。メンタル面に原因を求めがちですが、体のリズムや天候に左右されることも多く、ちょっとした工夫で改善できることもあります。(Misa)

(※仕事辞めたい、会社がつらい...悩んでいる方は『仕事どうする!? 診断』の診断結果もご参考にしてください)

【関連記事】「「仕事のやる気がでない...」その原因やモチベーションUPの方法について紹介」

【関連記事】「【仕事辞めたい】会社がつらいと思ったらやるべき事と辞める判断ポイント」

はじめて転職する場合の7つのポイントを確認する。

1.仕事がだるい日は誰にでもある

仕事がだるいと感じるのは、ある程度仕事に慣れた人なら経験があるのではないでしょう。

明確なきっかけがあって仕事へのモチベーションが低下してしまう場合もありますが、特に理由もなく「何となくだるい」と感じることもめずらしくありません。

休み明けに不調を感じる「サザエさん症候群」、「ブルーマンデー」は、必ずしも病気ではありませんが、社会人によくある症状として認知されています。

休日明けの「だるい」は、生活習慣や休日の過ごし方を工夫するだけで改善する場合もあります。

いつも元気で、ポジティブに見える人は不調や悩みがないのではなく、そうしたセルフコントロールが上手である場合が多いです。

post555_img1.jpg

【関連記事】「【仕事辞めたいは甘え? 】甘えかどうかの判断基準と辞めるべき場合の対処法」

今の仕事、会社がつらい...無料で相談できる転職エージェント「マイナビエージェント」に相談してみる。

2回目以降の転職で気を付けるべきポイントを確認する。

2.「仕事がだるい」原因と注意点

「仕事がだるい」と感じる原因はいくつかありますが、以下のようなものが代表的です。

2.1.睡眠不足などで体調が悪い

「仕事がだるい」と感じるのは、心と体のいずれかもしくは両方に原因がある可能性があります。

そもそも体調が悪いために仕事への意欲がわかず、「だるい」と感じてしまうのは、忙しい日が続いて疲労が蓄積したり、休日明けで体のリズムを崩したりといったケースが多いですが、中には病気の症状が出ている場合もあります。

休日が昼夜逆転の生活になったり、極度の睡眠不足になっていたりすると、休み明けに疲労がとれず、だるい気分になるのは当然でしょう。

休日の過ごし方は個人の自由ですが、休み明けに疲れを残さず、仕事のペースを落とさないように体調を整えるのは、社会人として基本的な姿勢です。

2.2.モチベーション低下やストレス

また、仕事へのモチベーション低下やストレスから、「仕事 だるい」と感じるようになる場合もあります。

体調には問題がなくても、強すぎるストレスが続くと適応障害やうつ症状を発症する可能性もあります。不眠や食欲不振が続く場合は注意した方がよいでしょう。仕事内容や職場環境に原因がある場合は上司や社内の窓口に相談し、対処しましょう。

2.3.女性はPMS(月経前症候群)や妊娠、男女とも更年期症状の可能性も

また、女性は、PMS(月経前症候群)、妊娠の影響で、だるさなどの体調不良や情緒不安定になる場合があります。

同様に30代後半以降の人には更年期症状の可能性もあります。

知らない方も多いですが、男性にも更年期症状はあり、40~50代の男性は更年期うつから自殺を図るケースも少なくありません。

年齢的に該当する人や症状がある場合は、会社の健康に関する相談窓口や医療機関に相談してみるとよいでしょう。

「仕事 だるい」という気持ちの問題だけと見過ごされがちですが、深刻な病気や極度のストレスが背後にある場合は、命にかかわるリスクになります。

精神論で片づけず、生活サイクルや仕事をとりまく状況を見直してみましょう。

【関連記事】「仕事へのモチベーション、どうしてもやる気のない時はどうすればいい!?」

3.だるさを乗り切る・気持ちをリフレッシュさせる方法

「何となくだるい」「やる気が起きない」といった場合にやる気を回復する方法をご紹介します。

3.1.ひとつのタスクに集中できる環境を作る

業務中にだるさを感じる時は注意力が散漫になりがちです。ひとつのタスクに集中できる環境を作りましょう。

タスクを整理して書き出し、優先順位を決めてひとつずつ順番にクリアしていくと、仕事に集中しやすくなり達成感も感じられます。

この時、簡単な作業から終わらせるようにしたり、「○○時までに○○を終わらせる」といったように時間を決めたりすると取り組みやすいです。

3.2.こまめに休憩を取る

集中力を切らさないために、こまめに休憩を取ることも大切です。

「20分作業したら5分休憩」といったように時間を区切って休憩を挟みましょう。

トイレや水分補給だけでなく、ストレッチなどで体を動かすと気分もリフレッシュします。

3.3.仕事の後や休日に楽しみを作る

仕事の後や休日に楽しみを作るのも気分のリフレッシュに役立つでしょう。

仕事から意識を離し心から楽しめるものに時間を費やすことで、不安や緊張から解放されます。

3.4.入浴や良質な睡眠

また、1日の疲れはその日のうちに癒すことが大切です。

入浴時はシャワーだけで済ませず湯船にも浸かったほうがリラックスしやすいです。

体を温めることは、疲労回復やリラックスのほか睡眠の質を上げる効果もあります。

疲労回復に良質な睡眠は不可欠です。

次の日の朝スッキリ目覚めるためにも、寝る前にスマホを見る、カフェインを摂取するなど睡眠を妨げる行動は避けた方が良いでしょう。

4.不眠や食欲不振が長引く場合は要注意

だるいと感じる原因を明確にするのは難しいですが、生活のリズムの改善やリフレッシュの工夫で解消できる場合があります。

生活習慣や天候が体調に影響を与え、体調不良がメンタルを左右します。

特に女性はその傾向が顕著です。それをハンディキャップと捉えがちですが、体のサイクルがわかりやすい分、男性よりも体調の変化を自覚しやすく、対処が上手な方が多いです。

古くから婦人科(現在は女性科)という専門医がいるように、医学的な研究も進んでいます。

男女を問わず、長期にわたる不眠や大幅に体重が減退するような食欲不振が続く場合は、医療機関の受診を検討した方がよいでしょう。

【関連記事】「【仕事のストレスで辞めたい】ストレスサインを知って対策する際のポイント」

5.「仕事がだるい」と感じることで仕事に影響が出る?

だるいと感じながら仕事をすることで、集中力が続かず仕事の効率が悪くなるなどの悪影響が出ます。

体調がいい時ならすぐに終わる仕事でも通常より時間がかかってしまいがちです。

その結果、残業が必要になって十分な休息が取れない、周りに迷惑がかかる、などと悪循環に陥ってしまうこともあるので、「なぜだるいと感じるのか?」の原因を考えて対処しましょう。

6.だるさの原因を分析しよう

ちょっとした工夫でだるさが解消されることもありますが、原因がわからずに毎日の体や心のだるさを放置していると状態が悪化しかねません。

ミスが増えたり、遅刻やサボることが多くなったりするなど、職場の仲間にも迷惑をかけてしまう事態になってしまいます。

だるさの原因によっては、回復のため一旦仕事を辞める、あるいは社内異動や転職をして環境を変えるという選択肢もあります。

病院を受診して予防や治療をしなければならない原因もあるかもしれません。

いずれにせよ、毎日のようにだるさが続く場合は、できるだけ早く原因の分析や対処をする必要があります。

誰かに相談することで自分では気づけなかった点が出てくることもあります。

自分の体と心の状態をよく観察し、第三者のアドバイスも参考にしながら適切な対処法を見つけましょう。

7.環境を変えるなら転職エージェントに相談する

前述の通り、働いている環境や仕事自体が合っていないと仕事のモチベーションが上がりにくいです。

休みが取りづらく、心や体の休息が十分に取れていない方は、自分に合う働き方ができる環境への転職を考えてみましょう。

また、今の仕事にやりがいを感じない方は、やりたいことや興味がある仕事を探してみてください。

しかし、いざ自分に合う仕事を探そうと思っても新しい分野の職種は見つけづらいものです。

そこで、転職エージェントに相談してみることをおすすめします。

株式会社マイナビが運営する転職エージェントサービス「マイナビエージェント」なら、幅広い業界・職種から条件や希望に合う仕事を紹介してくれるため、自分に合う転職先を見つけやすいです。

まずは面談を受けて「マイナビエージェント」キャリアアドバイザーに希望や条件、悩みなどを相談してみましょう。

「マイナビエージェント」のご利用方法はこちら。

原稿:Misa
ITベンチャーで企画、人材開発、広報などを経て独立。現在はコンサルタント、ときどきライター。ライターとしては、IT系以外、アニメ・マンガ、車から美容・健康まで何でもチャレンジ中。

この記事をシェアしよう!