仕事のストレスが溜まっているとき、疲れているのに眠れない経験をした人は多いでしょう。眠ろうと考えるほど、余計に目がさえてしまって寝つけなくなったりします。眠れないときのリラックス法と睡眠改善のヒントを紹介します。(Misa)
【関連記事】「【仕事を辞めたい】ストレスサインやストレスをためないためのポイント」
「もしかしたら仕事頑張りすぎ!? 」... そんな方へ
\無料・登録不要/
『仕事どうする!? 診断』を受ける >
1.仕事のストレスで眠れないときのリラックス法
緊張状態が続いた日やストレスが溜まったとき、身体は疲れているのに眠れなくなることがあります。
そんなときに翌日の仕事のことを考えて、早く眠らなければと焦るのは逆効果です。
1.1.横たわるだけで疲れは軽減される
無理に眠ろうとすると緊張が高まり、さらに寝つきづらくなります。
そして、眠れないと悩む日が続いた結果、眠ろうとすることがストレスになり、本格的な不眠症になってしまう可能性もあります。
リラックスして横たわっているだけで身体は休まり、疲れは軽減されるはずです。
しかし、身体を休めていても「眠らなきゃ」と考えつづけると、交感神経が優位の状態が続き、なかなか眠れないという不眠のスパイラル(負の連鎖)になってしまいます。
1.2.お酒の飲みすぎは逆効果
よく眠るためのポイントは、心身をリラックスさせることです。
ぬるめのお風呂にゆっくりつかる、適度な運動で身体をほぐすなどはストレス解消にもなり、眠りにつきやすくなります。
飲酒による酩酊はアルコールが分解される段階で目がさえてしまい、逆効果になる場合があります。
どうしてもお酒を飲みたい場合は緊張をほぐす程度の量に留めましょう。
【関連記事】「仕事に限界を感じるサインは?ストレスを感じやすい人の特徴や対処法」
今の仕事、会社がつらい...無料で相談できる転職エージェント「マイナビエージェント」に相談してみる。
2.睡眠を改善するには
睡眠時間の長さだけでなく、睡眠の質が注目されています。
寝つきをよくして、睡眠の質を高めるための注意点を紹介します。
2.1.生活リズムを整える
就寝と起床の時間をできるだけ一定にして、目覚めたときに朝日を浴びる習慣をつけると、生活のリズムが整います。
睡眠不足を補おうとして休日に眠りすぎるとリズムが崩れて、休み明けに体調を崩すことがあります。
2.2.パソコンやスマホなどの使用は就寝の30分前まで
パソコンやスマホが発するブルーライトによって、人間の身体は朝だと誤認識することがわかっています。
光の刺激のあるコンテンツを視聴することで脳の緊張状態が続き、リラックスしづらくなります。
少なくとも就寝する30分前までに終えるようにしましょう。
2.3.ヨガやストレッチなどの軽い運動を取り入れる
人間は活動的な状態では交感神経が優位になり、リラックスしているときは副交感神経が優位になります。
眠るためには副交感神経が優位になっている必要があります。
ヨガやストレッチなどで体をほぐすことでリラックスできます。
ただし、運動強度が高すぎたり、就寝の直前に行ったりすると逆効果になるので要注意です。
2.4.室温や湿度、寝具に気を配って快適な環境を整える
気温や湿度が高すぎるなどの寝苦しい環境では、リラックスして眠るのは難しくなります。
寝室の室温や寝具、寝間着などを快適と感じられるように整えましょう。
【関連記事】「仕事のストレス、「やばい」と感じたら行うべき対処法」
【関連記事】「【ストレス発散方法10選】ストレスを感じる原因や解消方法をご紹介」
3.ベストの対処方法はオン・オフの切り替え
眠れなくなる原因としては、仕事が終わった後に考え事やストレスを持ち越していることが考えられます。
仕事のストレスを退勤後に残さないことがベストですが、在宅ワークなどで、オン・オフの切り替えが難しくなるケースも多いようです。
仕事が終わるとすぐに思考を切り替えられる人もいますが、苦手な人もいます。
苦手な自覚がある場合は、意識的にオン・オフを切り替える工夫をするとよいでしょう。
例えば、仕事終わりに必ずやるルーティンを決め、それが終わったら仕事のことは考えないようにするなど、切り替えを習慣化する方法がおすすめです。
【関連記事】「職場の合わない人を"自分を映す鏡"とし、ストレスを溜めずに向き合う方法」
転職を考え始めたら、
まずはプロにご相談ください
マイナビエージェントについて詳しく知る >
\転職するか迷っていてもOK/
マイナビエージェントに無料登録して
転職サポートを受ける
原稿:Misa
ITベンチャーで企画、人材開発、広報などを経て独立。現在はコンサルタント、ときどきライター。ライターとしては、ビジネス系を中心に、アニメ・マンガ、車から美容・健康まで何でもチャレンジ中。