"職場モラハラ"からの自己防衛方法とモラハラ加害者にならないための注意点

仕事の悩み・転職

職場モラハラが犯罪として処罰されるようになり、企業のモラハラ問題が表面化しています。職場モラハラからの自己防衛方法と無意識のうちにモラハラ加害者にならないための注意点について解説します。(Misa)

(※仕事辞めたい、会社がつらい...悩んでいる方は『仕事どうする!? 診断』の診断結果もご参考にしてください)

【関連記事】「職場で陰口...自分を守りつつ職場の雰囲気を変化させる方法とは!?」

1.職場モラハラとは

1.1.モラハラとは精神的な虐待の一種

「モラル・ハラスメント」(通称モラハラ)は、人間関係における精神的な虐待の一種です。

モラハラの形態は多岐にわたりますが、物理的な暴力を伴わない、言葉による暴力や嫌がらせ行為をさします。

モラハラは、家庭内、学校、職場など、どのような場所でも起こりえますが、職場でのモラハラも大きな問題になっています。

1.2.職場モラハラの兆候は気づきにくいことが多い

職場モラハラに該当するのは、上司や同僚からの恫喝嫌がらせ差別的な発言、もしくは仕事上の嫌がらせなどのほか、サイバーモラハラ仕事上の不当な圧力も含まれます。

職場モラハラの兆候は、しばしば仕事上の注意やアドバイスとの境界が微妙で、気づきにくいことが多いため、注意が必要です。

上司や同僚からの非難や嫌がらせ仕事上の不当な要求に悩まされることが兆候として挙げられます。

1.3.特に危険なのは人間関係が閉鎖的な職場

職場モラハラを受け続けると、被害者はストレスや不安に苛(さいな)まれるようになります。

もちろん、仕事へのモチベーションは低下しますし、心身の不調が生じる可能性が高まります。

特に危険なのは人間関係が閉鎖的な職場です。モラハラを隠蔽しやすくし、被害者が孤立してしまう危険性があります。

post1116_img1.jpg

【関連記事】「【職場崩壊とは】崩壊の前兆、立て直せる職場を見極めるポイント」

今の仕事、会社がつらい...無料で相談できる転職エージェント「マイナビエージェント」に相談してみる。

2.モラハラ対策--自分がモラハラを受けてしまったら

自分がモラハラを受けたときの対策のステップを解説します。

2.1.モラハラ被害を認識する

何よりも最初に、自分がモラハラ被害を受けていると認識することが不可欠です。

そのうえで問題に立ち向かう意志を持つことで、対策が始められるようになります。

2.2.安全な場所を確保する

問題に立ち向かうためには、安全な場所を確保することが必要です。

モラハラ加害者からの接触を避けることですが、職場によっては異動が難しい場合もあります。

モラハラ被害を周知することで、周囲の目が抑止力になる場合があります。

2.3.証拠を収集する

モラハラの証拠を収集しておくことはとても重要です。

メールや音声の記録を残しておきましょう。

会社側への報告のほかに、法的措置を検討する際にも必要不可欠です。

2.4.法的措置を検討する

職場モラハラへの対処は会社側に責任がありますが、会社が責任を果たさない場合は、モラハラ加害者だけでなく、会社に対しても法的な措置をとることができます。

都道府県労働局や労働基準監督署などの公的機関や弁護士に相談するとよいでしょう。

2.5.心身をケアして自己の価値観を回復させる

モラハラ被害者はしばしば心身に深刻な影響を受け、自らの価値観や存在すら否定する精神状態に陥る場合があります。

心身をケアして自己の価値観を回復し、健康を取り戻すことが最優先になります。

回復不足を支援するカウンセリングや支援グループもあります。趣味や人との交流などの活動も効果的です。

post1116_img2.jpg

【関連記事】「これって「いじめ」「嫌がらせ」?仕事の人間関係がつらいと思ったときの対処方法」

3.自分がモラハラ加害者にならないために

3.1.自己認識と感情をコントロールすることが必要

昨今の価値観やモラルの変化により、悪意はなくても、モラハラ加害者になってしまう可能性があります。

無意識のモラハラ加害者にならないためには、自己認識と感情をコントロールすることが必要です。

3.2.他人の感情や視点に共感し、理解しようとする

また、不信感や劣等感が攻撃的な言動につながってしまうこともあります。

他人の感情や視点に共感し、理解しようとする姿勢をもてると、相手の立場や感情を尊重できるようになります。

3.3.自己肯定感を高め、自己認識を向上させる

また、自己肯定感を高め、自己認識を向上させると、自然に人を尊敬にできるようになります。

遠回りのようですが、こういった考え方がモラハラの予防につながります。

これらを理解して、自分の行動と言葉をコントロールすることが大切です。

感情の爆発や攻撃的な言動を抑え、冷静なコミュニケーションを心がけることで、モラハラ加害者にならず、健全な職場環境を保つことができます。

post1116_img3.jpg

【関連記事】「「アンガーマネジメントとは?」を簡単に解説、怒りタイプ診断と自己制御法」

原稿:Misa

ITベンチャーで企画、人材開発、広報などを経て独立。現在はコンサルタント、ときどきライター。ライターとしては、ビジネス系を中心に、アニメ・マンガ、車から美容・健康まで何でもチャレンジ中。

この記事をシェア

  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • X(旧Twitter)

同じカテゴリから
記事を探す

仕事の悩み・転職

同じキーワードから
記事を探す

求人情報

TOPへ