「職場の飲み会は気が進まない」という人も少なくないと思います。しかし、会社が予算をつけて飲み会を行うのは、それに見合うメリットがあるからです。職場の飲み会のメリットと飲みの席で失敗しないための注意点を解説します。(Misa)
(※もしかしたら仕事頑張りすぎ!? ... そんな方におすすめ『仕事どうする!? 診断』)
【関連記事】「忘年会に「参加する」「参加しない」拮抗--"本当に飲みたい人と飲む"の声も」
1.職場の飲み会のメリット
職場の飲み会にネガティブな印象を抱く人も多いようですが、実は仕事のチームワークを強化する、生産性を高める、新しいアイディアが生まれるなど、多くのメリットを提供する場でもあります。
1.1.連帯感や部署の垣根を超えた親近感などが生まれる
飲み会では仕事のプレッシャーやフォーマルな雰囲気から解放され、リラックスしてコミュニケーションがとれます。普段の仕事では、あまり接する機会がない人との交流を楽しむことができます。
その結果、チームとしての連帯感や部署の垣根を超えた親近感などが生まれる可能性があります。飲み会は、メンバーの一人ひとりを、組織の共通目標に向かって結束すべき仲間として結びつける機会でもあります。
1.2.日常業務では言い出せないアイディア出しや意見交換ができる
また、飲み会のくだけた雰囲気のなかで、日常業務では言い出せない斬新なアイディアの共有やカジュアルな意見交換ができるかもしれません。
リラックスした雰囲気で自由にアイディアを出し合い、新しいプロジェクトや課題について話し合うことで、フォーマルな会議の席では出てこない発想が生まれる可能性もあります。
1.3.互いのパーソナリティや考え方をより深く理解できる
さらに、お互いのパーソナリティや考え方をより深く理解できる場でもあります。
仕事に関係する会話だけでなく、プライベートな話題から同僚の意外な側面を知る機会にもなります。
【関連記事】「人間関係の構築で悩んでいる人に--今日からやるべきこと5選」
今の仕事、会社がつらい...無料で相談できる転職エージェント「マイナビエージェント」に相談してみる。
2.飲みの席で失敗しないための注意点
その一方で、飲みの席での振る舞いによって、仕事で築いた信頼関係を失う可能性もあります。
2.1.もっとも注意すべきことは飲み過ぎないこと
もっとも注意すべきことは、自分の酒量を把握し、飲み過ぎないことです。
適度な飲酒はリラックスやコミュニケーション促進に役立ちますが、飲み過ぎると失敗や問題の原因となります。
お酒の席で「無礼講」と言われても、マナーとタブーは存在します。周囲に迷惑をかけないよう、礼儀正しい態度を保つことが大切です。
2.2.泥酔やお酒の無理強(むりじい)、他人へのボディタッチなどは厳禁
また、泥酔やお酒の無理強(むりじい)、他人へのボディタッチ、プライバシーに立ち入った話題などは避けるべきです。
これらに性別も年齢も関係ありません。お酒が入っていても、節度ある行動と言葉遣いを心がけられるよう、くれぐれも注意しましょう。
【関連記事】「"職場モラハラ"からの自己防衛方法とモラハラ加害者にならないための注意点」
3.職場の飲み会は仕事を円滑にするのが目的
職場の飲み会は、単に楽しい時間を共有するだけでなく、仕事を円滑に進められる土壌をつくる目的があります。
3.1.職場での人間関係を構築し信頼関係を築くための機会
飲み会は、職場での人間関係を構築し、同僚との信頼関係を築くための機会です。
飲み会の後に、それまでは距離があった人と話しやすくなり、コミュニケーションがスムーズに行えるようになれば、大きな成功といえるでしょう。
その結果、接点が少なかった人と話しやすくなり、部署の垣根を越えた取り組みや難易度の高い課題への取り組みができるようにもなるかもしれません。
3.2.仕事の生産性を高め、円滑にする可能性
飲み会が新たなアイディアやプロジェクトの発展にきっかけとなれば出来過ぎともいえる成果ですが、単なる楽しみだけでなく、仕事の生産性を高め、円滑にするための場にできる可能性を秘めていることは間違いありません。
【関連記事】「職場の人間関係の希薄さの原因とは? リモートワークも影響、生産性低下にも」
原稿:Misa
ITベンチャーで企画、人材開発、広報などを経て独立。現在はコンサルタント、ときどきライター。ライターとしては、ビジネス系を中心に、アニメ・マンガ、車から美容・健康まで何でもチャレンジ中。