新型コロナの「5類」移行に伴いオフィスに出社する人が増えている中、「Web会議」の利用状況はどう変化してくのでしょうか。今回はイトーキが実施した調査から、リアルとWebのハイブリッドで行われるWeb会議の課題を見ていきます。
(※もしかしたら仕事頑張りすぎ!? ... そんな方におすすめ『仕事どうする!? 診断』)
【関連記事】「WEB会議、相手のカメラがONになっているだけで「安心を感じる」人が60.8%」
「首都圏ハイブリッドワーカー調査」は2022年10月、東京23区の企業(従業員100人以上)に勤務し、週1回以上ハイブリッドワークを実施するオフィスワーカー(Web会議を実施している人)を対象にインターネット上で行われ、2,000人から有効回答を得ました。
1. 週あたり平均6.5時間のWeb会議を実施
最初に週あたり何時間Web会議をしているか尋ねると、週平均6.5時間、会議の82%がWebで実施されていることが判明しました。
続いて直近1カ月で参加したWeb会議(参加率)を調べると、「定例会議」が77.2%で最多。次いで「方針を決定する会議」が45.1%、「意見交換・ディスカッション目的」が40.5%でした。
(【画像出典】イトーキプレスリリース)
【関連記事】「Web(リモート)会議とは?テレビ会議との違いやマナーについて解説」
今の仕事、会社がつらい...無料で相談できる転職エージェント「マイナビエージェント」に相談してみる。
2. Web会議で不便・不満を感じる点、1位「通信品質」
Web会議で不便・不満を感じる点は、1位「途切れや遅延などの通信品質」(38.9%)、2位「相手のカメラがオフで、反応/表情がわからない」(32.6%)、3位「周囲の雑音が気になる」(28.4%)、4位「資料共有時に相手の反応/表情がわからない」(27.7%)と続きました。
(【画像出典】イトーキプレスリリース)
【関連記事】「【WEB会議の質が問題】マイクやカメラより重要な「ファシリテーション」」
3. 相手のカメラ・オフに不便や不満を感じている人は57.1%
Web会議での自身のカメラの基本設定を質問すると、「どんな時もカメラはオフ」が19.6%、「基本はカメラをオフで時々オン」が42.5%と、計62.1%の人が「基本的にオフ」にしていると回答しました。
カメラをオフにしている理由としては、「顔を映さずとも問題ないため」が最も多く49.8%を占めました。
Web会議で不便・不満を感じる点について、「相手のカメラがオフで、反応/表情がわからない」と答えた人が3割を超えたのに対し、自身のカメラについてはオンにしなくても問題ないと考える人は約5割と、ギャップのある結果となりました。
(【画像出典】イトーキプレスリリース)
また、自分以外の参加者のカメラ・オフに対して、不便・不満を感じている人は57.1%でした。
その理由としては、1位「相手の顔を見て話したい」(26.6%)、2位「一方的な説明の雰囲気になり 会話や議論がしにくい」(26.5%)、3位「相手の表情が見えず 発言がしづらい」(24.8%)と続き、「参加者の顔を見て自然に話せるWeb会議環境へのニーズ」があることが浮き彫りになりました。
(【画像出典】イトーキプレスリリース)
【関連記事】「あるある急増中! WEB会議や商談の失敗談と対策」
4.まとめ
イトーキは今回の結果について、「Web会議がさらに質の高い議論や会話をもたらす場となるためには、今回調査でニーズが明らかとなった『顔のみえるコミュニケーション』の実現等、現状の課題を解決していくことが求められる」と分析しています。
(【記事出典】イトーキ「首都圏ハイブリッドワーカー調査」プレスリリース)
(記事執筆:御木本千春)