【おうち時間の過ごし方】初心者でもできるDIY「テレワークアイテム編(4)」--有孔ボード卓上収納スタンド

【おうち時間の過ごし方】初心者でもできるDIY「テレワークアイテム編(4)」--有孔ボード卓上収納スタンド

新型コロナウイルスの影響により、私たちの暮らしは激変し、働き方は会社勤務から自宅で仕事をするスタイルのテレワークが浸透しています。おうち時間が増える中、お部屋の模様替えやインテリアを自分流にアレンジして楽しむDIYが注目されています。

本連載『【おうち時間の過ごし方】初心者でもできるDIY「テレワークアイテム編」』では、テレワーク環境を充実させる便利なアイテムを中心に、おうち時間を快適にすごせるインテリアなどを簡単なプチDIYで作れるアイテムを紹介します。

DIYを教えてくれるのは、DIYのテレビ番組の監修やセミナーの講師を務めるなど、多方面で活躍しているDIYアドバイザーの山田芳照さん。山田さんはDIY情報サイトDIYCITYも運営しています。

高度なテクニックなどが必要なく、ホームセンターや100円ショップなどで手軽に材料を揃えて誰でも気軽に始められます。

第4回目のDIY制作は、デスク周りの文房具や小物などのグッズをおしゃれに収納できる有孔ボード卓上収納スタンドです。

【関連記事】「【おうち時間の過ごし方】初心者でもできるDIY「テレワークアイテム編(1)」-- PCスタンド」

【関連記事】「【おうち時間の過ごし方】初心者でもできるDIY「テレワークアイテム編(2)」-- 木製ファイルボックス」

【関連記事】「【おうち時間の過ごし方】初心者でもできるDIY「テレワークアイテム編(3)」-- スマホスタンド付きケーブルボックス」

【関連記事】「働く女性のおうち時間の過ごし方、コロナ禍のストレスの中でも楽しめる事は?」

1.有孔ボード卓上収納スタンド

post485_img1.JPG

(サイズ: W450×H420×D25mm)

4回目のテレワークに役立つDIYは、有孔ボードを使った卓上収納スタンドです。小さい穴の開いた薄い板の有孔ボードは、「パンチングボード」などとも呼ばれ、使い勝手の良さからDIYの収納アイテムで人気です。専用のフックや棚受けフックなどを簡単に取り付けることができるのが魅力です。また、自由にフックの位置をずらすこともできるのでおしゃれな"見せる収納"を楽しむことができます。

2.材料と準備する道具

■材料

  1. 有孔ボード W450×H400×厚み5mm、穴径/約5mm)
  2. 台座(パイン小割材)W45×H100×厚み18mm(2枚)
  3. 前後受け板(パイン小割材)W45×H45×厚み18mm(6枚)
  4. すべり止めシート

post485_img2.jpg

■準備する道具

  • 電動ドリルドライバー
  • 下穴キリ
  • 木工用接着剤
  • 定規
  • サンドペーパー(#240)
  • 細ビス(32、36mm)
  • 木工用塗料(ミルクペイント/ピスタチオグリーン)
  • マスキングテープ
  • ペイントローラー

3.実際に作っていきます!

作業(1)--台座に受け板を取り付ける

サンドペーパーで小口や角を磨いた後、後受け板に木工用接着剤を塗ります。後受け板を台座に密着させ、台座の背面から電動ドリルドライバーで36mmの細ビスを2カ所に打ち込みます。1組できたら同じ作業で、もう1組も取り付けます。

post485_img3.jpg

●ビスを正確に打つコツ

後受け板の幅を台座に移し、ビスを打つ位置の2カ所にしるしをつけます。捨て板を敷いてビスを打つ位置に下穴をあけると、ビスを正確に打つことができます。さらに、ビスを持ち上げても取れない程度にまで仮止めしておくと効果的です。

post485_img4.jpg

作業(2)--前受け板の位置を決める

有孔ボードを台座にセットし、前受け板を挟んで位置を決めます。台座に前受け板の位置のしるしを付け、台座の背面に前受け板の位置を写します。

post485_img5.jpg

作業(3)--前受け板を取り付けてスタンドをつくる

台座を取り付ける前受け板の面に木工用接着剤を塗り、有孔ボードを再度セットします。台座の背面から32mmの細ビスを2カ所に打ち込みます。ビスの打ち方は、「ビスを正確に打つコツ」を参考にしましょう。

post485_img6.jpg

作業(4)--スタンドのできあがり

残りの1組も「前受け板の位置を決める」手順から同じ作業で組み立ててください。

post485_img7.jpg

●着脱可能なスタンドだから置き方も自由に!

有孔ボードと受け板をビスでとめて固定すると強度が高くなりますが、今回はビスでとめずにスタンドを取り外しできるようにしました。取り外しができることに加え、幅も自由に変更できるのでお好みに合わせて調整してください。

post485_img8.jpg

post485_img9.jpg

作業(5)--有孔ボードに後受け板を取り付ける

後受け板に木工用接着剤を塗り、有孔ボードの上部の角に合わせて後受け板を2カ所取り付けます。ここではビス止めをせず、接着剤のみとなるのでしっかり乾燥させください。

post485_img10.jpg

有孔ボードの上部に取り付けた受け板は台座の後受け板と同じ幅なので、壁際に置いても隙間がなくて安定します。

post485_img11.jpg

作業(6)--スタンドにすべり止めシートを貼る

2組のスタンドの背面に、すべり止めシートを2カ所に貼ります。

post485_img12.jpg

作業(7)--木工用塗料を塗る

刷毛よりも簡単に塗れるペイント用のミニマムローラーで全体を塗っていきます。側面などの塗りづらいところから塗るようにします。

post485_img13.jpg

■オススメ

ミルクペイント

森永乳業のミルク原料を使用した天然由来の水性塗料。クリーミーな質感で、伸びがよく塗りやすいのが特徴です。水性で安全性に優れ環境にやさしいのでDIY初心者でも気軽に安全で楽しめます。美しいマットな質感やアンティークな風合いなど、カラーバリエーションが豊富なのでさまざまな表情が楽しめます。

post485_img14.jpg

作業(8)--完成

スタンドを含めて全体を塗り終えて、1~2時間ほど乾燥させます。塗料が乾いたら有孔ボードをスタンドにはめ込めば完成です。収納したい小物に合わせて、別売りの有孔ボード専用のフックを取り付けてください。

post485_img15.jpg

4.まとめ

材料の切り出しは、ホームセンターなどでカットしてもらえます(1カット約50円)。材料は100円ショップでも揃えることができるので安く仕上げることができます。スタンドさえ組み立てることができれば、30分程度で作れるのでDIYビギナーにとってもオススメです。

注意して欲しいのは、有孔ボードの穴に合わせて専用のフックを選ぶ点です。この点に気を付けてフックを取り付けておしゃれにディスプレイしましょう。

DIYアドバイザー 山田芳照さん
DIY情報サイト「DIYCITY」(https://benfranklincrafts-shop.com)の運営をはじめ、DIYアドバイザーとしてテレビ番組の監修やホームセンターでの社員研修、DIY教室の企画運営など幅広く活動する。著書『これならできる!DIYでリフォーム&メンテナンス』(発行元:ナツメ社)など多数。

この記事をシェアしよう!