![](https://mynavi-agent.jp/womanwill/gwl/column08.jpg)
気になるみんなの転職理由。納得のいく転職をするための注意点
女性の社会進出が進むと同時に、女性の転職も多くなってきました。
家庭を優先したい、キャリアを優先したい、家庭とキャリアを両立させたい......転職理由は人生においての仕事の捉え方やライフステージによっても変わってきます。
そんな中で、女性のロールモデルが会社におらず将来像が想像できなくて悩むことも......。
世の働いている女性はどのような悩みを抱いて転職に踏み切るのでしょうか。今回は、気になる転職理由をいくつかをご紹介していきます。
気になるみんなの転職理由の本音
「人間関係が良くない」「ノルマが辛い」「土日休みにしたい」「キャリアアップしたい」「年収をあげたい」「会社の将来性が不安」「他にやりたい仕事がある」「会社の業績が悪化した」......人によって転職理由は様々です。
そんな中でも、特に女性は「残業時間を減らしたい」「福利厚生が整った会社に行きたい」といった、ワークライフバランス観点の理由が多く見受けられます。妊娠や出産を考え、改めて仕事とのバランスを見直す時期に同じ職場で長く働く難しさを実感するケースが多いようです。加えて、近年では「年収をあげたい」「手に職をつけたい」「キャリアアップしたい」といった理由を挙げる方も多く、キャリア志向の女性が増えてきたことが伺えます。
納得のいく転職をするためには、ここに注意!
理由が何であれ転職をしたいと思うのは、現在の職場ではあなたが仕事に対して求めている何かが満たされていないということです。しかしここで何が満たされていないかを明確化させずに転職へと踏み切ると、後悔してしまうことも。
よくある転職での失敗事例は「職種だけで転職先を決めてしまう」「やりたいことをはっきりさせないまま転職してしまう」というパターンです。
例えば営業職に疲れて事務職に転職し、慣れないPCや1日中内勤業務であることにストレスを感じてしまうケース。
「営業職のノルマがつらいから、次は事務職に!」と希望される方も多いですが、ちょっと待って。確かに事務系の職種は、体力的にも長く働くことができ、残業も少ないケースが多いことから、女性に根強い人気があります。しかしキャリア志向が強くなっている今、自分のキャリアアップや年収UPに繋がりにくいと感じる人が増えていることも事実です。
今までの仕事を振り返ってみて、意外と営業先でのクライアントとの折衝が息抜きになっていたりしませんか?ノルマの達成がやりがいだったりしませんか?
一概に"仕事がつらい"といっても、人によってつらいポイントは様々。こんなはずじゃなかった!とならないためにも、きちんと「あなたが仕事において何を重視しているのか」「なぜ辞めたいのか」「転職して何を叶えたいのか」を整理するようにしましょう。
まとめ
全ての希望が叶う転職先ばかりがあるわけではありません。
時には妥協をしないといけないケースももちろんあります。
公開しないためにも「転職して何を叶えたいのか」の優先順位をつけて、自分の考えを整理するようにしましょう。
転職活動に不安はつきもの。
もし困ったことや分からないことがありましたら、お気軽にご相談くださいませ。