AIの普及により、私たちの仕事が変わり始めています。近い将来、単純作業のほとんどをAIに任せ、人間の仕事はより創造的な役割へとシフトしていくでしょう。AI普及によって変化するキャリアパスについて考えてみます。 (Misa)
(※もしかしたら仕事頑張りすぎ!? ... そんな方におすすめ『仕事どうする!? 診断』)
【関連記事】「AI関連資格おすすめ8選!未経験からAIエンジニアになる上で取得したい資格」
1.AIの普及で仕事はどう変わる?
1.1.AIを活用するスキルがビジネスの基本スキルに
パソコンでさまざまな資料を作成したり、データ集計を行ったりするのは、ビジネスにおいて必要不可欠なスキルです。
WordやExcelと同じように、AIを活用するスキルがビジネスの基本スキルとなる時代がすぐそこまで来ています。
1.2. AIに適切かつ効果的な指示を出せることが重要
単純作業に限定すれば、AIのスピードと正確性は人間の処理能力を遥かに超えています。しかし、AIはあくまで便利なツールであり、人間の指示がないと何もできません。
これからは、AIに適切かつ効果的な指示を出せるスキルが、ビジネスで求められるようになるでしょう。
【関連記事】「AIが仕事で使われている事例を紹介! AIが得意な仕事、苦手な仕事も解説」
【関連記事】「AIを仕事で活用する上で必須! 「コマンドプロンプト」作成のポイント」
【関連記事】「AIを仕事に取り入れるメリットとは? AI活用のデメリット・注意点も解説」
今の仕事、会社がつらい...無料で相談できる転職エージェント「マイナビエージェント」に相談してみる。
2.AIが苦手な仕事とは何か
AIはデータ処理や決められたパターンに従った作業を得意としますが、どんな仕事でもできるわけではありません。
AIが苦手な仕事の例を挙げてみます。
これらの人間特有の感情や創造力を必要とする仕事は、AIに置き換えることはできにくい領域です。
2.1.新しいアイデアの生成
AIが生成できるのは、既存のデータや情報に基づいて学習したものに限られます。
何もない状態から創造的な発想や革新的なアイデアを生み出すことは困難です。
2.2.イレギュラーな状況への柔軟な対応
AIは予測可能なパターンやルールに従って最適な解を導き出すことはできますが、予期せぬ状況や例外的な問題に、前例のない形で柔軟に対応することは得意ではありません。
2.3.ノイズの多いデータ処理
AIが機能するにはクリーンなデータセットが必要です。ノイズが多いデータや不完全な情報から適切な正確な結論を導くことは難しいです。
2.4.クリエイティブな作業
高い創造性とオリジナリティが求められる芸術的な創作活動やデザインなどの分野では、人間のクリエイティビティには及びません。
2.5.感情や気持ちを読み取ること
AIはプログラムされたパラメータに基づいて動作するため、人間の複雑な感情を理解したり、共感したりすることはできにくいです。
【関連記事】「AIができることとは?活用事例やできないことも併せて紹介」
【関連記事】「【生成AIとは】"生成AIでできること"や"生成AIのモデル"を簡単に解説」
【関連記事】「【2023年版】AI(人工知能)の学習におすすめの本10選!習得のメリットも解説」
自分にあった働き方を見つけよう!「テレワーク/リモートワーク(制度あり)」求人一覧を見る。
3.AI普及で変わるキャリアパス
AIの普及により、キャリアパスはどのように変化するのでしょうか。
3.1.AIに特化した新たな専門職が登場
IT分野では繰り返されてきたことですが、AIに特化した新たな専門職が登場するでしょう。
すでに活躍しているAI開発のエンジニアやデータサイエンティストに加えて、AIが効果的に学習し、望ましい結果を出せるように訓練するAIトレーナーが注目されています。AIトレーナーの役割には社会に与える影響を考慮し、倫理的な観点からAIの訓練を行うことも含まれます。
このように加速するAI活用を支える新しい職種が生まれていくでしょう。
【関連記事】「データサイエンティストになりたい人が注目すべき資格と身につけたいスキル」
3.2. その他の職種でも役割や求められるスキルセットが変化
その他の職種でも役割や求められるスキルセットの変化が起こります。
AIによる自動化が進めば、多くの職種で単純作業がAIに置き換わります。役割の変化により、AIを使いこなすスキルや単純作業以外の仕事で役立つスキルセットが求められるようになります。
これらの変化は、私たちがキャリアを考える際に、柔軟性と学習意欲を持つことの重要性を示しています。
AIの進歩に合わせてスキルをアップデートし、新たな機会を探求することが、これからのキャリア形成においてますます重要になるでしょう。
【関連記事】「【社会人の勉強時間】週全体の勉強時間は7分!? 勉強すべき理由と時間の作り方」
【関連記事】「AIを学習させる方法とは?機械学習やディープラーニングについて解説」
【関連記事】「Microsoft Copilotとは?特徴や各プランも併せて紹介」
【関連記事】「【例文アドバイス】面接日程メールの書き方や返信方法は?調整する際のマナー」
【関連記事】「【例文あり】面接結果の合否連絡が遅い・来ない場合の対処法を解説」
\転職するか迷っていてもOK/
マイナビエージェントに無料登録して
転職サポートを受ける
原稿:Misa
ITベンチャーで企画、人材開発、広報などを経て独立。現在はコンサルタント、ときどきライター。ライターとしては、ビジネス系を中心に、アニメ・マンガ、車から美容・健康まで何でもチャレンジ中。