【ディープフェイクとは】見破るための3つの対処法と情報拡散における注意点

【ディープフェイクとは】見破るための3つの対処法と情報拡散における注意点

ディープフェイクで作られたフェイク動画が、国家規模の情報操作から個人の名誉棄損や詐欺などの犯罪にまで使用されています。日本も例外ではありません。ディープフェイクにだまされないための方法と情報拡散における注意点とを解説します。(Misa)

1.ディープフェイクとは?

以下では、ディープフェイクとは何かについて説明します。

1.1.ディープフェイクとはどんな技術!?

ディープフェイクは、AIの機械学習アルゴリズムであるディープラーニング(深層学習)を用いて2つの画像や動画の一部を組み合わせ、実像とは異なる動画を作りだす技術です。

たとえば、政治家や経営者などの著名人のインタビュー動画を加工して、まったく別の発言をしているかのように見せることができます。

post738_img1.jpg

1.2.国家規模でディープフェイクの悪用による被害や損失が生じる可能性も

フェイクニュースや犯罪被害の急増でディープフェイク=フェイク動画、もしくはそれを使って人をだます手法という認識が広がってしまいました。

海外では、選挙戦で対立候補をおとしめるフェイクニュースや企業の資金をだまし取るサイバー犯罪が報告されています。情報かく乱などの軍事利用、リベンジポルノなどの悪用も起こりえます。

企業、個人レベルを超え、国家規模でディープフェイクの悪用による被害や損失が生じる可能性もあります。

1.3.日本ではディープフェイクやファクトチェックなどの認知度が低い

日本でも徐々に対策が進められていますが、総務省のプラットフォーム研究会が行った意識調査では、日本ではディープフェイクそのものや、偽情報を見破るためのファクトチェックなどの認知度が低く、情報の真偽を見分ける自信がないと答えた人は調査対象6ヵ国の中でもっとも多くなっています。

【関連記事】「"フェイクニュース"見抜ける!? 日本は20-60代で"自信ない"が"自信ある"上回る」

2.ディープフェイクを見破る3つの方法

では、ディープフェイクを見分ける方法はあるのでしょうか。

2.1.AIをもってしても検出が難しい

ディープフェイクは同じAIをもってしても検出が難しく、世界中で動画の真贋判定を行う技術の開発が進んでいます。2022年4月、東京大学で開発したAIがディープフェイクの検出で世界最高性能を達成したと発表されました。

しかし、最新技術が一般に普及するにはある程度の時間がかかりますし、すでに起きているフェイクニュースや詐欺犯罪には自力で対処しなければなりません。

2.2.ディープフェイク悪用への3つの対処方法

以下では、私たち一般ユーザーにできる、ディープフェイク悪用への対処について紹介します。

(1)自己学習コンテンツ

ディープフェイクを見破るためには最低限の知識が必要です。Microsoft、ワシントン大学、USA Today、Sensityが共同開発した自己学習コンテンツででは、クイズ形式でディープフェイクを見破るポイントなどを紹介しています。

「Spot the Deepfake」

(2)検知ツール

Microsoft、Sensity、Google、Metaなどがディープフェイク検出の技術開発に乗り出しており、すでに実用化されている検知ツールもあります。

ただし、ウイルスやマルウェアと同様、悪用する側と検出する側のイタチごっこでもありますので、検知ツールを使えば大丈夫と安心するのは早計です。

(3)ニュースソースを確認する習慣をつける

ディープフェイクを見破るためには、ひとつの情報源だけで信用しないことが重要です。友人や家族などの信頼のおける人からの情報でも、その人自身がだまされている可能性もあります。異なるアプローチを用いて真偽を確認する習慣をつけましょう。

(【出典】ディープフェイクの検出で世界最高性能を達成~SBIsでディープフェイク動画の高精度判定を可能に~(東京大学情報理工学系研究科))

post738_img2.jpg

3.ディープフェイクの今後

ディープフェイクは今後どのような展開を見せるのでしょうか。

3.1.技術自体はさまざまな分野でイノベーションを起こす可能性も

ディープフェイクは映像制作のほか、医療における画像診断などのさまざまな分野でイノベーションを起こす可能性があります。近い将来、ディープフェイク技術によって救われる命があるかもしれません。

だからこそ、ディープフェイクの悪用ばかりがクローズアップされるのは非常に残念なことです。

3.2.情報拡散に対する社会的責任を意識する必要性

悪意あるフェイク動画のほとんどは、悪意のない一般ユーザーによって拡散されます。

私たちネットユーザーは情報の真偽を意識すると同時に、情報拡散に対する社会的な責任を常に意識し、ディープフェイクの悪用を防止しましょう。

キャリアアップを考えている方は、無料で相談できる転職エージェント「マイナビエージェント」がおすすめです。

原稿:Misa

ITベンチャーで企画、人材開発、広報などを経て独立。現在はコンサルタント、ときどきライター。ライターとしては、ビジネス系を中心に、アニメ・マンガ、車から美容・健康まで何でもチャレンジ中。



この記事をシェアしよう!