残業代が出ないのはおかしい! とるべき対応と会社と交渉するときのポイント

残業代が出ないのはおかしい! とるべき対応と会社と交渉するときのポイント

労働基準法では雇用者は時間外労働の報酬を支払うよう定められています。事情はさまざまですが、本来は支払うべき残業代が支払われていない企業は多いです。会社と話し合って円満に解決するための対応や交渉のポイントを紹介します。(Misa)

(※仕事辞めたい、会社がつらい...悩んでいる方は『仕事どうする!? 診断』の診断結果もご参考にしてください)

1.残業代が出ないのってアリ?

まず最初に、「残業代が出ないのは当たり前」と諦めてはいけません。

労働基準法第32条では、労働時間の上限を原則1日8時間、週40時間と定められています。これが「法定労働時間」であり、一部の業種・職種の特例を除いて、雇用者はこれを遵守しなければなりません。それに対して、被雇用者(労働者)と雇用者(会社など)との間で合意された「所定労働時間」があります。

所定労働時間は法定労働時間の上限を超えることはできませんが、それより短く設定することはできます。これが定時の勤務時間にあたり、超過したぶんは残業になります。

みなし残業制、フレックス制、裁量労働制だから残業代はないと解釈される場合がありますが、これは誤りです。所定労働時間もしくは法定労働時間を超過した分は残業となり、そのぶんについて残業代を支払わない場合は、法律違反となる可能性が高いです。また、勤務時間外の朝礼、清掃、遠隔地に直行直帰する場合の移動時間なども、残業とみなされる場合があります。

【関連記事】「残業時間とは?上限は?--5分で理解する残業時間の基礎知識」

post490_img1.jpg

今の仕事、会社がつらい...無料で相談できる転職エージェント「マイナビエージェント」に相談してみる。

2.残業代に疑問を感じたらどこに相談する?

「残業代の仕組みがよくわからない」「残業代がしっかり払われているか疑問」といった場合は、どこに相談すればいいのでしょうか。

具体的には、以下のような場所で相談できます。

  • 会社内の通報窓口・労働組合
  • 労働基準監督署
  • 総合労働相談コーナー
  • 社会保険労務士事務所
  • 弁護士事務所


まずは、会社の窓口や労働組合に相談・交渉しましょう。もしも、そのような相談先が無い場合は、労働基準監督署や都道府県労働局など行政の相談窓口を頼るのも1つの方法です。

【関連記事】「【残業したくない】職場で嫌われずに意思表示する方法」

3.会社と交渉する前にとるべき行動

残業代について、会社と交渉する際には準備が必要です。

最初に、自分がどのような雇用条件で働いているのかを確認しましょう。雇用条件を明示した契約書や明示書を発行するのは雇用する側の義務ですが、実際には発行していない会社も少なくありません。まずは、雇用契約や就業規則から確認していきましょう。

次に、正確な勤務状況を記録しておきましょう。タイムカードなどで勤怠管理はしていても、会社側がタイムカードを打刻してから残業するよう指示した事例もあります。このようなケースでは、勤怠管理と勤務実態が異なることを証明する記録・証拠が必要になります。

4.会社と交渉するときのポイント

あらゆる交渉ごとで大切なのは、客観的な視点を失わず、冷静な態度を保つことです。感情的になったり、喧嘩ごしになったりすることにメリットはありません。被害者意識が強くなりすぎないよう注意しましょう。

一般的には、残業代未払いの交渉窓口は人事などの労務管理の責任者もしくは経営者になりますが、会社との交渉に先立って、まずは直属の上司への相談から始めるとよいです。残業代については、直属の上司が解決できることではない場合が多いですが、正式な交渉に先立って、管理者である上司の耳には入れておくべきです。上司の立場を守ることになり、力添えをしてもらえる可能性があります。

post490_img2.jpg

前項の準備とあわせて、勤務態度や素行を正しておくとよいでしょう。勤務態度や人事評価で残業代の権利が変わる訳ではありませんが、会社との交渉では、人物評価がより高い方が有利であることは否定できません。

できるかぎり対話による解決をめざし、合意内容を形にする意味で文書を残すのが穏便な方法です。

5.交渉がうまくいかない時は?

しっかり準備して正当に交渉に臨んだにも関わらず、話し合いで解決できない場合はどうしたらいいのでしょうか。

5.1.文書で回答を求める

話し合いに応じてもらえなかったり、うまくかわされて正規の残業代が払われなかったりする場合は、法的な根拠を提示して文書で回答を求めるという方法があります。会社の意向を示す文書は、ハローワークや労働基準監督所への相談や法的な措置をとる際の証憑になりますので、いい加減な対応はできなくなります。

5.2.転職を視野に入れる

残業代の交渉でこじれた場合は、会社に居づらくなる可能性が高くなります。そうした場合は、転職を視野に入れておくのも対策のひとつです。

もしも、話し合いで決着し、未払いの残業代を取り戻せたとしても、賃金の対応にルーズな職場でこの先も働き続けるのは不安が残ります。

残業代に少しでも不満を感じているなら会社を辞め、自分の働きに見合った給与、評価が得られる会社への転職を検討するのが賢明です。

6.信頼できる転職先の見つけ方

ここでは、転職活動を成功させるためのポイントを紹介します。

6.1.まずは転職先に求める条件を挙げる

転職活動を始める第一歩として、まずは「自分の理想の生活を叶えるためには、転職先の条件として何が挙げられるか?」改めて考えてみましょう。

残業代がしっかり支払われることはもちろん、「スキルを生かせる会社」「休暇が取りやすい会社」など、自分に合う会社の条件を具体的に書き出すことが重要です。

6.2.転職エージェントに相談する

自分だけでは理想の転職先を見つけられない、という方は転職エージェントに相談することをおすすめします。

株式会社マイナビが運営する転職エージェントサービス「マイナビエージェント」では、幅広い分野の中から一人ひとりに最適な企業を紹介するために面談を行なっています。転職サポートのプロであるキャリアアドバイザーと話をすることで、明確に自己分析ができます。

面談で漏れなく伝えられるように事前に、今の仕事に対する悩みや、就きたい職業、条件を書き出しておくとスムーズに進みやすいです。

また、「マイナビエージェント」の企業担当者は企業のトップや採用担当者だけでなく、現場で働く社員と交流を持っていることがあります。

そのため、転職先のリアルな現状を聞くことで「転職サイトに記載されている会社の雰囲気は合っているのか?」「実際に理想の環境で働けるのか?」といった心配が不要になります。

【関連記事】「【仕事辞めたい】会社がつらいと思ったらやるべき事と辞める判断ポイント」

原稿:Misa

ITベンチャーで企画、人材開発、広報などを経て独立。現在はコンサルタント、ときどきライター。ライターとしては、IT系以外、アニメ・マンガ、車から美容・健康まで何でもチャレンジ中。



この記事をシェアしよう!