転職のブランク期間は不利?面接で空白期間をうまく伝える回答例

転職のブランク期間は不利?面接で空白期間をうまく伝える回答例

転職における「ブランク」とは、いわゆる離職中の期間を指します。

在職中に転職活動を行いスムーズに転職先が決まればブランクは生じませんが、さまざまな事情で転職先が決まらないまま離職する方もいるでしょう。そうした人の中には、「ブランク期間が原因で採用担当者からマイナス評価を受けるのではないか」と懸念されている人もいるのではないでしょうか。

今回は、転職活動でブランクが生じてしまった場合について知っておくべきこと、注意点、面接の際の回答例、ブランクが長期化した場合の対処法などを具体的に紹介していきます。

(※仕事辞めたい、会社がつらい...悩んでいる方は『仕事どうする!? 診断』の診断結果もご参考にしてください)

1.「仕事をしていない期間=ブランク期間」は転職に不利になる?

結論から言うと、仕事をしていないブランク期間に対して採用担当者からポジティブな評価を得るのは難しいのが実情です。しかし、ブランク期間が生まれた理由によっては、選考において不利になる場合とならない場合があります。

ブランク期間が不利になるパターンは主に以下のようなケースです。

・会社への不満などから、後先考えず前職を退職した

・在職中に進められる転職活動をやらなかった

つまり、無計画さを感じさせる理由の場合は、採用担当者に不信感を与え、選考において不利になる可能性があります。

一方、ブランク期間があっても不利にならないパターンは主に以下のようなケースです。

・在職時は多忙で転職活動ができなかった

・スキルアップ

・出産、育児

・病気療養

・家族の介護

・留学や大学院などでの勉強

いずれも「ブランク期間がある」という結論には変わりないですが、理由次第で採用担当者の納得度、応募者に対する信用度は大きく変わります。

ブランク期間のある転職活動において大切なのは、「なぜブランク期間が発生したのか」という理由と「ブランク期間で何を得たのか」という点であり、それを適切に伝えることなのです。

今の仕事、会社がつらい...無料で相談できる転職エージェント「マイナビエージェント」に相談してみる。

2.ブランク期間のボーダーラインはある?

ブランク期間に明確なボーダーラインはありませんが、ひとつの目安としては3~6ヶ月程度と認識しておくと良いでしょう。

転職活動にかかる期間は、一般的に3ヶ月程度といわれています。従って、退職後から転職活動をスタートした場合、その程度のブランクは特に不自然ではありません。

「複数社選考が進んでいて、すべての結果が出てから決めたい」という場合は、さらに転職活動が長期化する可能性もあります。それを加味して考えれば、半年程度まではそれほど気にかける必要はないでしょう。

3.ブランク期間が長期化してしまった場合

怪我や病気、介護や育児など、理由によってはブランク期間が1年~2年、場合によっては3年以上になってしまうこともあります。

しかし、前述の通り、ブランク期間が長いほど転職においては不利になる事が多いです。

企業側が「働いていない期間は何をしていたのだろうか?」「知識やスキルは衰えていないだろうか?」などと疑問や不安を抱え、採用を躊躇する可能性があるからです。ブランク期間が長い場合、書類選考の時点で落とされてしまう可能性も高くなります。

こういった場合、書類選考のない企業に応募するのもひとつの方法です。面接でブランクが発生した理由や自分のスキルが会社の力になることをうまく伝えることができれば、採用される可能性も高まるでしょう。

そこで、ここではブランク期間が長期化した場合の対策をご紹介します。

3.1.書類選考のない企業に応募する

あまりにもブランク期間が長いと、企業側は「働いていない期間は何をしていたのだろう」、「知識やスキルは衰えていないだろうか」などと疑問や不安を抱き、採用を躊躇する可能性があります。

そのため、面接まで行けずに、書類選考の時点で落とされてしまうかもしれません。

こういった場合、書類選考のない企業に応募するのもひとつの方法です。

面接で、ブランクが長期間発生した理由や自分のスキルが会社の力になることをうまく伝えられれば、採用される可能性も高まるでしょう。

3.2.転職のプロに相談する

書類選考がない企業でも面接はあるので、やはりブランク期間について1度は説明しなくてはなりません。

どうしても心配という方は、転職のプロに相談するのが1番です。

転職エージェントの「マイナビエージェント」では、人材紹介のプロであるキャリアアドバイザーが、履歴書の添削や模擬面接などを無料でおこなってくれます。

しかも、1人で不安を感じながら転職活動をおこなうより、採用をもらえる確率はぐっと上がります。

長期のブランクに関して、自分の説明が企業にどう思われるのか心配な方は、「マイナビエージェント」を利用してプロのアドバイスを受けるのがおすすめです。

4.採用担当者は仕事のブランク期間がある人に対してどこを見る?

転職活動では、採用担当者が抱く不安や懸念点を解消できれば、採用の可能性はぐっと高まります。

では、ブランク期間がある応募者の場合、採用担当者はどのようなところを見るのでしょうか。そのポイントを2つおさえておきましょう。

すでにブランク期間がある、もしくはこれからブランク期間が生まれそうという方でも、諦める必要はありません。

4.1.ブランク期間中に取り組んでいたこと

採用担当者が注視するのは、「ブランク期間に何をしていたのか」という点です。

ただ無計画にブランク期間を過ごしていたのか、それとも何かを得るために目的意識を持って過ごしていたのかによって、採用担当者が応募者に抱く印象は180度変わります。

そのため、ブランク期間の過ごし方について質問された場合は、採用担当者に「意味のあるブランク期間だった」という印象を持ってもらえるような伝え方をすることが重要です。

「ブランク期間によって〇〇が得られた」という明確な意味付けができれば、採用担当者も納得するはずです

ブランク期間に何に取り組み、それを今後のキャリアにどう生かしていくのかという点を説明できるよう、あらかじめ振り返っておく必要性があります。

4.2.働く意欲があるかどうか

採用担当者は、ブランク期間がある応募者に対して「本当に働く意欲があるのか」を懸念しています。

その懸念を払しょくするためには、面接の場で「働く意思がないためにブランク期間が長期化しているのではない」「転職活動が長期化していても働く意欲は削がれていない」ということを理解してもらうための材料を提供する必要があります。

5.ブランク期間を不利にしない面接での回答例

ここからは、ブランク期間について面接で質問を受けた際の具体的な回答例を紹介していきます。あくまでも一例なので、ご自身の状況にあわせてアレンジしてみてください。

5.1.怪我や病気の治療をしていた場合

(回答例1)

「在職中に体調を崩し医師から療養が必要だとの診断を受け、前職を退職し療養していました。しばらくじっくりと体を休められたので、現在は完全に回復しております。

離職中は治療が第一優先としつつ、「できる範囲で時間を有意義に使いたい」と思い、興味をもっていた〇〇について、体調と相談しながら知識を深めていました。

現在では、〇〇に相当する知識を得られているため、御社での今後の業務にも生かしていけるものだと思っています。」

(回答例2)

「自分の不注意から怪我を負ってしまい、しばらく安静にする必要がありました。完治するまでは体の自由が制限されてしまい仕事に取り組むことはできませんでしたが、現在は無事に完治したため、今後の業務には影響ありません。

療養中は、自宅でインターネットを使ったボランティア活動をしていました。〇〇を学びたいという学生に対して無償で講義を提供し、本人だけでなく親御さんにも喜んでもらっていました。」

5.2.産休や子育て、介護をしていた場合

(回答例1)

「子どもが生まれてから数年間は子育てに専念しようと前職を退職しました。現在は子育ても一段落し、主人や家族の協力も得ながら働ける環境が整ったため、今回御社を志望いたしました。

産休から育休中は、現役時の勘を失わないように、そして働ける状況になったら即戦力となれるように、〇〇について独学で勉強していました。一通りの知識は身についたので、近々資格試験を受験する予定です。」

(回答例2)

「実家の父が体調を崩し、しばらくの間自宅での世話が必要な状況となってしまいました。前職の会社からは色々と配慮をいただきましたが、迷惑をかけたくないという思いが強く退職を決意しました。現在、父の体調は回復し、日常生活を送れるようになりましたので、本格的に再就職を目指し御社を志望いたしました。

思いがけず家族の介護が始まってしまいましたが、その合間に自分のペースで取り組める資格の通信講座を受けていました。しばらく実務からは離れておりましたが、その間に知識を身に付けたので、現場で早く生かしていきたいと思っています。」

5.3.資格や留学など勉強をしていた場合

(回答例1)

「在職中〇〇の業務を行うにあたって、より専門的な知識の必要性を感じていましたが、業務が多忙でスキルアップの勉強や今後のキャリアについて考える時間が取れませんでした。

一度じっくり自分のこれからと向き合いたいと思い前職を退職し、専門の学校に通って〇〇の資格取得を目指しました。先日の試験で無事に資格取得できたため、御社の業務に今後活かしていきたいと思っています。」

(回答例2)

「外国人のお客様に満足していただけるようなサービスを提供できるよう、アメリカに語学留学していました。現地で生の英語と触れ合う時間が持てたことで、TOEIC〇〇点程度の英語力を身につけられました。チャンスをいただければ、外国人観光客の多い店舗や海外の店舗で経験を積みたいと思っています。」

5.4.転職活動はしていたものの長引いてしまった場合

(回答例1)

「前職在職中は不規則な勤務が続き、思うように転職活動を進められず、結果としてブランク期間が発生してしまいました。この間、知人や友人から各業界の話を聞いたり、インターネットや本から情報収集を行ったりして、明確なビジョンをもって転職活動を進められるよう準備を整えていました。」

(回答例2)

「在職中は多忙だったため退職直後から転職活動を始めましたが、なかなか結果が出ませんでした。そこで再度自己分析やキャリアの棚卸しを行ったところ、自分が本当に挑戦したいのは〇〇の分野だと気づくことができ、御社に応募いたしました。

現場の感覚を失わないように、また新たなスキルの習得を目指して、〇〇でアルバイトをしながら転職活動を続けています。〇〇で得たスキルは、御社の△△の分野で生かせるものだと考えております。」

5.5.特に理由がない場合

(回答例)

「転職は今回で最後にしたいと思っていたので、後悔のない転職活動をしようと思い、今後のキャリアビジョンをよく考え慎重に検討しながら転職活動を行ってきました。

無意識のうちに身に着いた固定観念を取り払うためにも、在職中に参加できなかったセミナーや異業種交流会に参加して新たなスキルを学んだり、異業種の方との交流を深めたりしていました。」

【関連記事】「WEB面接(オンライン面接)で失敗しないための完全ガイド」

6.ブランク期間中に特に何もしていなかった場合は!?

ブランク期間中にスキル習得や勉強などを特に何もしていなかった場合や、リフレッシュのための期間を取っていたという場合でも、ブランク期間が自分にとって有意義な時間であったことをアピールしましょう。

何もしてない状態をネガティブに捉えられないように、「今後仕事をするうえで役に立つ期間だった」と伝えることが大切です。

また、ブランク期間中の事を思い出して整理し、今後の仕事に活かせそうなエピソードがないか探してみましょう。

空白期間の自分の状況を客観的に整理できていることや、気づきを活かして仕事に取り組みブランクを挽回しようとする意欲があることは、大きな強みにもなります。

7.気を付けるポイント

前述の通り、ブランク期間が自分にとって必要な期間であったこと、またブランク期間で得たものを転職先で生かしたいと考えていることを、採用担当者に理解してもらうことが重要です。

しかし、それを強調するあまり嘘をつくようなことはないようにしましょう。たとえその場を繕えたとしても、過剰なアピールは将来の自分の首を絞めることにつながりかねません。

また、もしも採用後に面接時の嘘がバレてしまった場合は、その後あなたの評価は急降下してしまいます。

あくまで事実をベースとしたエピソードによって、採用担当者に理解、共感してもらえるような回答を用意しましょう。

8.ブランク期間がある転職は、転職エージェントを利用しよう

「ブランク期間が長期化し、なかなかうまく転職活動が進まない」という場合は、転職のプロである転職エージェントを利用しましょう。

「ブランク期間は決して不利にはならない」とは言っても、あまりに長期化すればやはりマイナスとなることは否定できません。その点、転職エージェントを利用すれば、履歴書作成や面接対策などのサポートを通して、ブランク期間をカバーするための最適なアドバイスを得ることができます。

マイナビエージェントでは、より理想に近い転職を実現したいと考える求職者のみなさんへ、きめ細やかなサポートとアドバイスを行っています。

転職を考え始めたら、
まずはプロにご相談ください
マイナビエージェントについて詳しく知る >

9.まとめ

転職におけるブランク期間について、そのブランクをプラスに変える方法や面接での回答例などを紹介しました。

ブランク期間がある転職を成功に導くポイントは、「ブランク期間の経験をぜひ自社の業務に生かしてほしい」「この応募者を採用することは自社にとってメリットになるだろう」と採用担当者に感じてもらうことです。

そのためにも、ブランク期間を少しでも意味のあるものにできるよう、計画的に毎日を過ごすようにしましょう。


\転職するか迷っていてもOK/

マイナビエージェントに無料登録して
転職サポートを受ける

この記事をシェアしよう!