帝国データバンクが6月1日に発表した「食品主要105社」価格改定動向調査(6月速報)によると、食品メーカー主要105社における値上げ品目が、2022年内に1万品目を超える見込みであることがわかりました。
【関連記事】「ウクライナ情勢も影響、64.7%の企業が「値上げ」実施済みか予定--一方、6社に1社は「したいができない」」
1.6月までに6,285品目が値上げ、8月の値上げは今年最多に
上場する食品メーカー主要105社における、2022年以降の価格改定計画(値上げ、実施済み含む)を追跡調査したところ、5月末までに累計1万789品目で値上げの計画が判明し、半年間で1万品目を突破。
このうち、約6割の6,285品目については6月までに値上げが行われることが決定しています。
(【画像出典】帝国データバンクプレスリリース)
7・8月の値上げ品目数は合計3,000品目を超え、さらに8月の値上げは1,600品目以上と今年最多を更新。
9月以降も新たに1,000品目超で値上げが判明しており、7月以降の値上げ品目累計(4,504品目)は、今年全体のうち約4割を占めています。
【関連記事】「【消費者物価指数とは】「そもそも何?」から5年ぶりの見直し内容まで解説」
2.値上げ幅も拡大、価格は平均13%上昇
各品目の価格改定率(各品目での最大値)は平均13%で、前月から1ポイント増加するなど、値上げ幅も広がっています。
食品分野別に値上げとなった品目をみると、最も多いのは加工食品の4,288品目で、前月から約400品目増加しました。
また、冷凍食品など一部の食品では、魚価上昇に伴う値上げの動きもみられました。
(【画像出典】帝国データバンクプレスリリース)
3.9月以降も「値上げラッシュ」が続く可能性
今後については、値上げが多い夏に加え、9月以降も「値上げラッシュ」が続く可能性が出てきました。
原材料価格の上昇以外にも、原油高騰による包装資材などのコスト上昇が響いており、10月にはビールや炭酸飲料などでも値上げが行われるなど、原油価格の高騰による影響が各食品に広く波及する見通しです。
(【画像出典】帝国データバンクプレスリリース)
【関連記事】「【バレルとは】バレルという単位の意味と由来、原油価格や石油備蓄も解説」
4.まとめ
食材などの原材料でも多種多品目で価格高騰が続いています。
帝国データバンクでは、「価格改定を行ったもののコスト上昇を十分に吸収できなかった企業では、年内の再値上げ・再再値上げといった動きが前例にないペースで進む可能性が高い」としています。
(【記事出典】帝国データバンクプレスリリース)
(記事執筆:御木本千春)