ビジネスにおけるイニシャルコストとは、新しく事業を開始する際にかかる初期費用のことです。具体的には設備の購入費用やシステムの導入費用などが含まれますが、よく似た言葉であるランニングコストとの違いがよくわからないという方も少なくありません。そこで本記事では、イニシャルコストとランニングコストの違いやビジネスにおける具体例、イニシャルコストを抑える方法などを詳しく解説します。
【関連記事】「【ビジネス用語一覧】厳選110選|基本をマスターするための例文も紹介」
「もしかしたら仕事頑張りすぎ!? 」... そんな方へ
\無料・登録不要/
『仕事どうする!? 診断』を受ける >
1 イニシャルコストとは
イニシャルコスト(Initial Cost)は、日本語に直訳すると「初期費用」という意味になります。事業の立ち上げやプロジェクトの開始にあたっては、オフィスの契約料・設備の導入費・人材の育成費など、初めにさまざまな費用が必要であり、これらの費用をまとめてイニシャルコストといいます。
イニシャルコストは、事業やプロジェクトを始める際に1回しか掛からない費用ですが、ビジネスをいち早く軌道に乗せて利益を最大化するための重要な要素です。なお、英語の頭文字を取り「IC」という略称で呼ばれることもあります。
2 ランニングコストや経費との違い
イニシャルコストと並んで使用される言葉に、「ランニングコスト」や「経費」があります。それぞれの意味と、イニシャルコストとの違いをチェックしておきましょう。
2.1 ランニングコストとの違い
ランニングコスト(Running Cost」とは、事業を継続するために必要な費用のことで、直訳すると「運営費用」という意味になります。ランニングコストの例としては、人件費・光熱費・維持管理費・保険料・消耗品費・リース料などが挙げられます。
製造業で言うと、工場の運営に必要な電気代や材料の購入費がランニングコストです。さらに、サービス業では、店舗の賃料や広告宣伝費などがランニングコストとして発生するケースもあります。
ランニングコストは事業の収益性を判断し、持続可能な経営を実現するための重要な指標です。なお、ランニングコストとイニシャルコストなど全てのコストをあわせたものが「トータルコスト」です。また、ランニングコストは「RC」という略称で呼ばれることもあります。
2.2 経費との違い
経費とは「経常費用」の略称であり、事業で利益を得るために支払った費用を指します。例えば、人件費・光熱費・広告宣伝費・旅費交通費などが経費にあたります。
経費とランニングコストは「継続して支払いが必要な費用」という点で共通しており、含まれる項目も共通しています。ただし、経費には仕入費用が計上できません。
また、所得税や法人税などの税金、未使用の消耗品の購入費も経費には含まれないことから、ランニングコストと経費は分けて考えるべきです。
3 ビジネスにおけるイニシャルコストの具体例
ここからは、ビジネスにおける具体的なイニシャルコストの例を紹介します。事業やプロジェクトを立ち上げる際の参考にご覧ください。
3.1 オフィスの契約費用
事業を始めるにあたって拠点となるオフィスが必要な場合は、契約に関わるさまざまな費用が発生します。オフィスの契約費用としては、契約手数料・保証金・前払いの賃料・内装工事費などが挙げられます。
立地や広さ、契約年数などの条件によって金額は異なりますが、一般的にはある程度まとまった資金が必要です。オフィスの契約はイニシャルコストの中でも大きな割合を占めることが多く、今後のランニングコストにも関わってくるため、慎重に検討する必要があります。
3.2 システムの導入費用
新たな事業やプロジェクトを立ち上げる際は、最新の情報システムやソフトウェアの導入が必要になることがあります。その場合に発生する費用としては、ソフトウェアやハードウェアの購入費用・システムの設定費用・データの移行費用・従業員の研修費用・コンサルティング費用などが挙げられます。
システムの導入は収益の増大に欠かせない要素であり、初期投資の早期回収を目指すためにもイニシャルコストを適切に見積もることが大切です。
3.3 ドメイン取得・Webサイト構築費用
新しく事業を始める際は、企業の概要やサービス情報を広く公開するため、Webサイトを立ち上げるケースが増えています。その場合、ドメイン取得費用・Webサイト構築費用・ホスティング費用・コンテンツ作成費用・SEO対策費用・セキュリティ対策費用などが発生する可能性があります。
Webサイトは企業の信用を支える重要な役割を持つため、十分なイニシャルコストをかけることが未来への投資となります。
3.4 設備・車両・備品などの購入費用
製造機械・コピー機など大型の業務機器・空調やIT関連機器などの「設備」、社用車・役員車などの「車両」、デスク・椅子・電話・パソコン・事務用品などの「備品」に掛かる費用も、事業を始める際には欠かせないイニシャルコストです。
イニシャルコストが不十分だと、業務に支障が出たり従業員のモチベーションが下がったりする可能性があるため、計画的に準備する必要があります。
4 イニシャルコストを抑えるメリット
事業を立ち上げる際は必ず必要になるイニシャルコストですが、「できるだけ抑えた方が良い」という声も聞かれます。実際、イニシャルコストを抑えることでどのようなメリットがあるのでしょうか。ここでは主なメリットを2つ紹介します。
4.1 早期に利益を出せる
イニシャルコストを低く抑えると、売上から支出を差し引いた「収益」が早期にプラスに転じやすくなります。これにより、利益が発生するまでの期間が短縮されます。また、借入金が少なくなることで、返済負担が軽減されるのも大きなメリットです。
さらに、十分な資金が手元に残るため、設備投資や追加のマーケティングにすぐ再投資できるようになり、成長機会を逃さず収益の拡大が見込めます。
4.2 失敗した際のリスクを減らせる
初期投資が大きいと損失も増えがちで、その回収には多大なリスクが伴います。一方、イニシャルコストを抑えておけば、事業が失敗しても回収できない費用が少なく済むため、損失額が限定されます。
また、大規模な設備投資や長期的な契約を行わなければ、失敗時でも事業を縮小・撤退しやすく、他の事業に資金を再投入する余力を保てます。
5 イニシャルコストを抑えるデメリット
上記のようなメリットがある反面、イニシャルコストを抑えることで懸念されるデメリットも存在します。ここでは、主に2つのデメリットについて解説します。
5.1 ランニングコストが増える恐れがある
イニシャルコストを抑えるために低価格の設備や材料を使用すると、故障が増えたり、メンテナンスが頻繁に必要になったりして、結果的にランニングコストが増えてしまう恐れがあります。
また、消費電力が多いことで光熱費が増える、業務が自動化できずに人件費がかさむといったことも考えられます。このように短期的な支出を減らしても、結果的にトータル費用は増えてしまう可能性もあるため、コストを考える際は長期的な視点で見ることが重要です。
5.2 業務効率が上がらない可能性がある
例えば、適切な業務管理ソフトを導入しなかったため、情報管理に必要以上の手間がかかってしまうことがあります。このように、必要なシステムへの投資を控えると、結果として業務のスピードや精度が低下してしまいます。
さらに、低価格の設備を導入したことで頻繁にトラブルが発生し、業務が停滞したり従業員の負担が増えたりする恐れもあります。これでは、いくらイニシャルコストを抑えたとしても、長期的な費用対効果は悪化してしまうでしょう。
6 イニシャルコストを抑える方法
イニシャルコストは、ただ削れば良いというものではありません。長期的な生産性や効率を維持しながらイニシャルコストを抑えるにはどうすれば良いのでしょうか。
6.1 リースや中古品を活用する
高額な設備や最新の機器が必要な場合は、リースを利用することでイニシャルコストを削減できる可能性があります。また、リース契約にはメンテナンスやサポートが含まれるケースが多く、導入後のランニングコスト軽減も期待できます。
もしも、頻繁に使わない設備や耐久性が高い機器は、中古品を活用するのも一つの方法です。ただし、中古品では保証がない場合もあるため、信頼できる業者から購入した上で、保証の条件をしっかり確認することが重要です。
6.2 クラウドサービスを利用する
クラウドサービスとは、オンラインを通じてデータストレージやアプリケーション、サーバーなどを利用できるサービスです。クラウドサービスを利用することで、物理的なサーバーや専用機器の購入が不要となり、設備投資に関わる大規模なイニシャルコストを抑えられます。
また、必要に応じて柔軟にリソースを追加できたり、最新のセキュリティ対策が施されていたりする点もクラウドサービスの魅力です。イニシャルコストを抑えて効率的なIT活用を目指すには、クラウドサービスの活用がおすすめです。
6.3 アウトソーシングを導入する
アウトソーシングを通じて業務を外部に委託すれば、自社で専用の設備や人材を用意する必要がなくなり、イニシャルコストを大幅に抑えられます。
さらに、専門的なスキルをもつプロフェッショナルに仕事を任せられるため、社内教育にかかるコストも削減できます。ただし、業務内容によっては効率が低下したり、品質の維持が難しくなったりすることもあるため、信頼できる業者を見つけることが大切です。
スキルアップを目指すなら
まずはプロにご相談ください
マイナビエージェントについて詳しく知る >
7 まとめ
イニシャルコストとは事業やプロジェクトの立ち上げにかかる初期費用のことで、具体的にはオフィス契約費や設備導入費、備品購入費などが挙げられます。これに対し、ランニングコストは事業を維持するために必要な継続的な費用を指します。
イニシャルコストを抑えることで早期に利益を得やすく、失敗時のリスクを軽減できますが、低品質の設備導入による業務効率の低下など、いくつかのデメリットも考慮しなければなりません。イニシャルコストを効果的に抑えるには、リースやクラウドサービスの活用、アウトソーシングの導入がおすすめです。
\転職するか迷っていてもOK/
マイナビエージェントに無料登録して
転職サポートを受ける