「シュリンク」とは、ビジネスにおいて「縮小」や「減少」を意味する言葉であり、市場規模の縮小や売上の減少など、ビジネス環境が厳しくなる中でよく使われます。本記事では、ビジネスにおける「シュリンク」の具体的な意味や使い方を解説し、関連する類義語やそれぞれの違いについても詳しく紹介します。ビジネス用語である「シュリンク」について知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
【関連記事】「【ビジネス用語一覧】厳選110選|基本をマスターするための例文も紹介」
「もしかしたら仕事頑張りすぎ!? 」... そんな方へ
\無料・登録不要/
『仕事どうする!? 診断』を受ける >
1 シュリンクとは
シュリンクとは、英語で「shrink」と表記され、直訳で「縮む・縮小する・減少する・委縮する」という意味を持つカタカナ語です。包装に関する単語として認識されていることが多いですが、広い意味で「小さくなっている」状態を指す言葉となります。
シュリンクはさまざまな分野・場面で使用されており、物体・データ・感情など、使用する用途として対象が幅広いのが特徴です。
1.1 ビジネスにおけるシュリンクの意味
ビジネスでシュリンクを使うシーンとしては、一般的に「市場が縮小した」「売上が減少している」「需要が減少している」といった意味合いを示す場面です。主にネガティブなニュアンスを表現したい場合に使用され、マーケティング施策などに活用されます。
市場や需要の変化が激しい製造業・小売業、出版・広告メディア業界で使われることが多く、顧客のニーズやトレンドによってシュリンクが発生します。
1.2 一般的なシュリンクの意味
シュリンク自体はビジネス用語ではなく、一般的に使用される英語の動詞です。そのため、衣類や布製品が縮んだ際や、ダイエットによって体型が痩せた場合、体力が減少したことを表現したい場合などで、日常的に使用されます。
また、感情面での急なストレスによって気持ちが委縮したときや、趣味嗜好が変化したときにも使える言葉です。ビジネスシーンに限定しない場合、さらに広い範囲に対して意味の通じる言葉となります。
2 【分野別】シュリンクの具体的な使い方
シュリンクはカタカナ語であるため、分野ごとに使い方が異なり、誤解を招かないように注意する必要があります。ここでは、分野別のシュリンクの具体的な使い方について、例文を交えながら解説します。
2.1 ビジネス全般での使い方
シュリンクという言葉をビジネスで使う際には、ネガティブな印象が強くなりがちなため、原因や対策を明確に示しながら使用します。例文としては以下のとおりです。
【例文】
「近年、国内の消費者向け市場がシュリンクしており、自社の売上成長が停滞しています。迅速に対応するためには、新たなターゲット市場の開拓が急務です。」
「若年層向け商品の需要がシュリンクしているため、老若男女問わず幅広い層をターゲットとした新しいキャンペーンを展開します。」
「生産コストの増大によって利益率がシュリンクしているため、コスト削減と効率化に向けた改善策を検討しなければなりません。」
2.2 IT分野での使い方
IT分野でシュリンクを使う場面は、主に市場やサービスの縮小、リソースとコストの減少、データ・ストレージの最適化を伝えたいときです。例文としては以下のとおりです。
【例文】
「仮想化技術の導入によって、サーバーリソースの使用率が最適化されたため、インフラ全体のコストがシュリンクしています。」
「データ圧縮が完了したことで、ストレージ管理にかかるコストがシュリンクし、より効率的にデータを管理できるようになりました。」
「クラウドで管理されるセキュリティの最適化により、データ漏洩リスクがシュリンクしています。」
2.3 包装分野での使い方
包装分野では、シュリンク包装(シュリンクラップ)と合わせて、別途シュリンクという単語を使います。シュリンク包装は熱を加えることで収縮するフィルムの性質を利用して、対象の容器や箱に沿ってフィルムでカバーする包装です。文章として伝える際の例文は、以下のとおりです。
【例文】
「シュリンクラップを使用することで、製品が輸送中に損傷するリスクを減らし、包装コストの削減にもつながります。」
「環境に配慮した包装材料の減少によって、全体のパッケージサイズをシュリンクしました。」
「シュリンク包装に変更したことで、製品がよりコンパクトに梱包され、倉庫での保管スペースがシュリンクされました。」
3 シュリンクの類語
シュリンクと似た意味を持つ言葉として、「状態が悪くなる」「価値が減少する」などの微妙なニュアンスの違いを表す類語があります。ここでは、シュリンクの類語としてよく挙げられるものについて解説します。
3.1 スポイル
スポイル(spoil)は、「対象の何かを台無しにしてしまう」「腐らせてしまう」といった意味を表す言葉です。元々良い状態にあったものを悪い状態にしてしまう、または故意的に手を加えて悪化させるような場面で使用されます。
【例文】
「食品が放置されたことで、スポイトしてしまった。」
「重大なミスによって取引全部がスポイトしてしまった。」
「Webサイトで使っていたコードが壊れてしまったため、スポイトした。」
3.2 リデュース
リデュース(reduce)は「減らす」「削減する」という意味で、量やサイズ、コスト面での減少・削減などを示す際に使われます。何かしらの原因によってネガティブな事案が発生したというよりは、計画的に効率化・改善した結果が表れた際に使われることが多いです。
【例文】
「コストをリデュースするために、新しいAI技術を導入しました。」
「これまで使用していた原材料を見直し、かかるコストをリデュースしました。」
「環境に配慮した取り組みとして、プラスチック使用量をリデュースしています。」
3.3 ディミニッシュ
ディミニッシュ(diminish)は、「減少する」「小さくなる」という意味で、何かしらの数量や大きさが減っていくことを指します。数字から判断できることに加え、価値や重要性といった多様性に関わる事柄に対しても使われる言葉です。
【例文】
「会社のブランド力が徐々にディミニッシュしています。」
「新製品の認知度が低かったため、売り場面積がディミニッシュしています。」
「現在発生している問題の影響は、時間とともにディミニッシュするでしょう。」
3.4 ディクリース
ディクリース(decrease)は、「減少する」「減らす」という意味をもつ言葉です。リデュースと非常に似ていますが、ディクリースは主に数量や割合の変動を表す際に使われ、具体的な数量を示すことが多いです。
【例文】
「昨年度の売上は10%ディクリースし、前年比で大きな落ち込みを見せました。」
「新しいシステムを導入したことで、運用コストが15%ディクリースしました。」
「機械トラブルにより、工場の生産量が5%ディクリースしました。」
4 シュリンクの対義語
シュリンクの対義語としては、「拡大」や「成長」を意味する言葉が挙げられます。例えば、エクスパンド(expand)、インクリース(increase)、グロウ(grow)、アンラップ(unwrap)です。それぞれを表でまとめると以下のようになります。
言葉 | 意味 | 例文 |
---|---|---|
エクスパンド | 物理的・空間的に「広げる」「拡大する」 | 「市場シェアがシュリンクしていたが、新製品の成功によって再びエクスパンドしています。」 |
インクリース | 数量や規模が「増加する」(ディクリースの対義語でもある) | 「売上がシュリンクしていたが、マーケティング施策の結果、今月は20%インクリースしました。」 |
グロウ | 徐々に「成長する」「発展する」 | 「時代背景によってオンラインビジネスが大きくグロウしましたが、他の業界はシュリンクしています。」 |
アンラップ | 特定のものに関して「包みを解く」(シュリンク包装の対義語でもある) | 「商品を保護しているシュリンク包装は、消費者が自ら簡単にアンラップできます。」 |
5 シュリンクの関連用語
シュリンクの関連用語には、「シュリンク業界」「シュリンクフレーション」などがあります。ここでは、応用として知っておきたいシュリンクの関連用語について解説します。
5.1 シュリンク業界
「シュリンク業界(Shrinkage Industry)」は、業界・市場の規模や成長が縮小している状態を指します。何かしらの原因によって需要が減少した結果、ニーズが無くなってきている場合などに使われます。
特に、音楽のCD販売市場や紙媒体の出版業界など、デジタル化の流れに影響を受けた業界・産業のことを、まとめてシュリンク業界と呼ぶことが多いです。
5.2 シュリンクフレーション
「シュリンクフレーション(Shrinkflation)」は、製品の価格を変化させず、内容量やサイズのみを縮小させることを指します。価格としての見かけ・価値は変わらないものの、実質的には提供されるものの量が減少しているため、値上げしていることと相違ありません。
製品の原材料が高騰し、従来までの価格で提供できなくなった際に、企業側が行う施策として使われることがほとんどです。予告なく行われると、提供される消費者側は気づきにくいという側面もあります。
5.3 シュリンクラップ契約
「シュリンクラップ契約(Shrink Wrap Agreement)」とは、ソフトウェアやハードウェアのパッケージを購入し、利用者が開封した時点で契約に同意したとみなされるライセンス契約のことです。
通常、ケースやパッケージのフィルムは一度開封したら元に戻せないことから、梱包されたものに対して使われる言葉となります。一般的には、パッケージを開けると製品の利用規約が表示され、利用者が同意することで使用開始できます。
5.4 シュリンクレザー
「シュリンクレザー(Shrink Leather)」は、特定の加工技術によって作られたレザー素材を指します。表面に自然なシボ(シボ目)と呼ばれるシワ加工を施しているのが特徴で、高級感・カジュアル感を演出できます。
シュリンクレザーは本革と比べて、表面にコーティング加工が施されていることから、傷がつきにくく耐久性が高いです。主に日常的に使用するバッグや財布といった製品で使用されています。
5.5 シュリンク包装
「シュリンク包装(Shrink Wrapping)」とは、製品にフィルムをかけた後、熱を加えてフィルムを縮小させ、製品に密着して包装する包装方法の1つです。新品の製品であることを証明するためや、消費者に届くまでの製品の保護として使われ、汚れ・破損を防ぐ方法として活用されています。
食品、電化製品、CD・DVD、雑貨など幅広い製品に使われており、透明なフィルムが商品を包み込むため見栄えを悪くすることなく、大事なパッケージなどを傷つけないような製品の保護が可能です。
5.6 シュリンクフィルム
「シュリンクフィルム(Shrink Film)」は、シュリンク包装で使われるプラスチックフィルムのことです。熱を加えると収縮して対象物に密着する性質があります。あらゆる形にフィットさせられるため、対象物の形状を問わずに使用できます。
主にポリ塩化ビニル(PVC)、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリスチレン(PS)といった素材で作られており、製品に応じて使い分けることが可能です。工業製品や食品の包装として使われる場合には、製品の安全性と鮮度を保つ役割も果たします。
スキルアップを目指すなら
まずはプロにご相談ください
マイナビエージェントについて詳しく知る >
6 まとめ
シュリンク(shrink)は、日本語で「縮む・縮小する・減少する・委縮する」という意味を持っています。ビジネスや日常生活のさまざまな分野・シーンで使われており、物理的な物の縮小をはじめ、数量・規模の減少、人の心に関する精神的なことを表す際にも使用されます。
通常はネガティブな状況を表すために使われますが、特定の状況や文脈に合わせて適切な使い方をしないと誤解を与えることもあり、マイナス面を強調しすぎないように注意が必要です。
特に、ビジネスで使用する際には無理にシュリンクを使わず、他の類語や「縮小」「減少」といった日本語を使った方が良い場合もあります。対義語や関連用語も参考にしつつ、状況・文脈に適した使い方で活用していくようにしましょう。
\転職するか迷っていてもOK/
マイナビエージェントに無料登録して
転職サポートを受ける