「年金手帳」が廃止された理由とは!? 年金情報はどうやって確認すればいい?

ライフ・マネー

現在国内に住む人が20歳になり、国民年金被保険者になった月に郵送されていた(20歳前に就職した人は厚生年金被保険者になるため勤務先を通じ交付)年金手帳令和4年4月1日に廃止されました年金手帳の廃止後の年金記録の確認方法について解説します。

(※もしかしたら仕事頑張りすぎ!? ... そんな方におすすめ『仕事どうする!? 診断』)

1.そもそも年金手帳の役割とは何だった?

国民年金被保険者になった月に受け取る年金手帳。保険証やパスポートのように身分証としては使用できません。会社員であれば、会社で預かっているケースもあり、手元にないという人もいます。ではどんなシーンで必要になっていたのかというと、例えば就職や転職の際に人事部などから、手続きのため提出を求められた、というケースなどでしょう。

年金手帳は国民年金や厚生年金の被保険者であることの証明として交付されていました。以前は国民年金は国民年金の手帳番号で、厚生年金は厚生年の年金手帳番号で管理、共済組合は共済組合ごとの番号、というようにバラバラに管理をされていました。それが1997年に記号番号が一本化され、加入者ひとりひとりに10桁基礎年金番号を割り当てることになりました。手帳の表紙の色も1974~96年に発行されたものはオレンジでしたが、基礎年金番号に一本化されたのを機に97年からはブルーに変わっています。

年金手帳に記載されている内容は、基礎年金番号、国民年金の種別、厚生年金保険の加入・脱退記録など、とても大切な情報が記録されていました。

【関連記事】「【例文アドバイス】面接日程メールの書き方や返信方法は?調整する際のマナー」

【関連記事】「【例文あり】面接結果の合否連絡が遅い・来ない場合の対処法を解説」

「一人で転職活動をするのは不安...」という方は、無料で相談できる転職エージェント『マイナビエージェント』にご相談ください。

【IT・Web職種への転職をご希望の方はこちら】

2.年金手帳がなくなるとどうなるの?

将来年金を受け取るための重要な情報が記載されている年金手帳。なぜこんな大切なものが廃止になったのでしょう?

「年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律」により令和4年4月1日から、国民年金新規加入者への国民年金手帳の交付が廃止され、代わりに「基礎年金番号通知書」の交付が開始されました。

マイナンバー交付により、手帳で基礎年金番号を管理する必要がなくなったというのが、手帳廃止の大きな要因です。今まで、年金制度の手続きには基礎年金番号が必須でしたが、マイナンバーが導入された現在、年金情報も含め、必要な個人情報はすべてマイナンバーによってシステム管理されるようになり、年金手帳が必ずしも必要ではなくなりました。

年金手帳廃止に伴い、令和4年4月以降は、手帳を紛失、破損して再発行の手続きをした場合、手帳の再交付はなく、基礎年金番号通知書が交付されます。

post512_img1.jpg

【関連記事】「マイナンバーカードのメリットとは?デメリットや意外な使い方も併せてご紹介」

【求人をお探しの方はこちら】

3.自分の年金情報はどうやって確認する?

なお、自分の年金情報を詳しく知りたい時、自分で調べる方法があります。まずは毎年誕生月に送られてくる「ねんきん定期便」です。直近1年間の情報、自分の年金記録、将来受け取れる年金の見込み額などが記載されています。35歳、45歳、59歳の節目の年には封書で、それ以外の年ははがきで送付されます。

はがきを紛失してしまってわからない、そんな時はPCやスマホから「ねんきんネット」にアクセスすれば、いつでも確認をすることができます。その際必要なのが「基礎年金番号」です。基礎年金番号を入力し、ユーザーID、パスワードなどを設定します。

post512_img2.jpg

4.まとめ

マイナンバーの登場により、その役割を終えた年金手帳。手帳をすでに交付されている人は引き続き利用はできますが、今後は基礎年金番号通知書が代わりとなります。基礎年金番号は将来年金を受け取るための大事な番号です。日本年金機構に連絡をしても、電話やメールでは教えてもらえず、確認をするためには書類でのやりとりが必要となることもあるので、手帳や今後交付される通知書は大切に保管をしておきましょう。


\転職するか迷っていてもOK/

マイナビエージェントに無料登録して
転職サポートを受ける

【卒業年早見表はこちら】

原稿:回遊舎(かいゆうしゃ)

"金融"を専門とする編集・制作プロダクション。お金に関する記事を企画・取材から執筆、制作まで一手に引き受ける。マネー誌以外にも、育児雑誌や女性誌健康関連記事などのライフスタイル分野も幅広く手掛ける。近著に「貯められない人のための手取り『10分の1』貯金術」、「J-REIT金メダル投資術」(株式会社秀和システム 著者酒井富士子)、「NISA120%活用術」(日本経済出版社)、「めちゃくちゃ売れてるマネー誌ZAiが作った世界で一番わかりやすいニッポンの論点10」(株式会社ダイヤモンド社)、「子育てで破産しないためのお金の本」(株式会社廣済堂出版)など。

この記事をシェア

  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • X(旧Twitter)

同じカテゴリから
記事を探す

ライフ・マネー

同じキーワードから
記事を探す

求人情報

TOPへ