コオロギが世界を救う!?食糧危機の解決策として注目の「昆虫食」

コオロギが世界を救う!?食糧危機の解決策として注目の「昆虫食」

将来的な環境問題の悪化や人口増で、食糧危機が懸念される中、国連がその解決策として報告したことでも注目されている「昆虫食」。無印良品からコオロギを使った食品が販売されたり、昆虫を使ったラーメン店が人気なったりするなど、日本でも少しずつ身近になりつつあり、次世代の食材として注目される昆虫食の可能性について紹介します。

地球環境にやさしい、次世代の食材「昆虫食」

昆虫食は昔から人間が食べてきた食べ物ですが、近年たんぱく質が豊富、環境負荷の少ない次世代の食品として、改めて注目を浴びています。ブームの直接的なきっかけとなったのは、2013年に国連農業機関(FAO)が発表した報告書です。昆虫は栄養的に優れているとともに、牛や豚などの家畜に比べ、低コストで飼育ができ、飼育中に排出される温室ガスが家畜よりも少なく、地球環境に負荷をかけない食品であるという、昆虫食を推奨する内容でした。

このブームに特に大きな関心を寄せているのがヨーロッパ。きっかけとなったのは2018年に昆虫がノヴェルフード(新食品)に規定されたことだと言われています。ノヴェルフードとは、1997年以前にはEU加盟国で消費されてこなかった食品や食品原料です。これらはEU議会、理事会の定める法令に従い、安全性の承認を得なければならなくなります。昆虫がノヴェルフードとして承認されたことにより、安全性が認められ、流通、販売が盛んに行われるようになりました。

中でもフィンランドは2017年に昆虫を食品として使用することが認可され、昆虫食先進国と言われています。お菓子やパンなど多くの食品で昆虫を使用したものが流通しています。

日本でも昔から昆虫は食べられている

日本でも昔から昆虫は食べられています。佃煮などで口にしたことがある人も多いのではないでしょうか。

代表的なものでイナゴや蜂の子が挙げられます。イナゴは稲を守るために、蜂の子はスズメバチの駆除のため、さらには栄養補給、という一石二鳥の目的から食材として使われてきました。特に長野県など山に囲まれた地域では、魚などからたんぱく質を摂ることが難しく、代わりに昆虫食が盛んに行われました。近年では流通経路の発展により、様々な食材が全国で手に入るようになり、昆虫食は食卓にのぼることも激減し、珍味や高級食材として目にすることがほとんどです。

昆虫を食べる、という習慣が薄れてきていた中、昨今のブーム再来で、食用として注目されているのがコオロギです。

地球の食糧危機を救うのはコオロギ!?

無印良品では、コオロギ研究の第一人者である徳島大学大学院発ベンチャーのCEO渡邊博士と協業し開発を行い、「コオロギせんべい」の販売を開始しました。コオロギを食用として使用する利点は、1)水やえさの量も少なく、省スペースで飼育ができるなど、飼育が簡単である、2)他の昆虫より成長が早く、約35日で成虫になるので、効率よく生産ができる、3)雑食なので餌の選択肢が広く、食品ロスの問題も同時に解決できる、などが挙げられます。またコオロギの100gあたりのたんぱく質は60gと(牛豚は約20g)と栄養価の高さも評価されています。

実際の商品は、コオロギをパウダー状にして練りこまれているので、見た目はごく普通のおせんべいです。味はエビのような香ばしさがあり、かなり美味です。コオロギと言われなければ気がつかないと思われます。

その他コオロギを使用した食べ物として話題となっているのは、東京・中央区に今年オープンした登場した昆虫食レストラン「アントシカダ」。こちらではコース料理の他に食用コオロギをふんだんに使用したコオロギラーメンが食べられます。足を運ばなくてもお店のオンラインショップでお取り寄せもできるので(トッピングのコオロギの素揚げつき、なしが選べます)気になる方はトライしてみてはいかがでしょうか。

また、まだ数カ所ですが、昆虫食を集めた自動販売機なども登場しています。自動販売機では、コオロギ以外の昆虫、蚕やタガメなど様々な昆虫を使った食品が気軽に買えるようになっているとか。

注意点として、昆虫食といっても、自然の中で生息しているものが全て食べられるわけではありません。昆虫食として流通しているものは、食用として飼育されているものです。昆虫の中には毒を持っているものもあり、さらに野生の昆虫は何を食べて成長しているか不明なため、安全性に問題があります。またエビやカニなど甲殻類と類似した成分も含まれていることから、甲殻類アレルギーの人は控える方が良いとされています。

(無印良品のコオロギせんべい)

(食べやすい一口サイズ。黒い小さな粒がコオロギパウター)

まとめ

昆虫はその姿からも、口に入れることにかなり抵抗がある人も多いことだと思います。2050年には世界の人口が100億人になることが予想されており、重要な栄養源の一つであるたんぱく質の確保が課題となっています。昆虫食はこの先の食料問題、環境問題を考えるきっかけになりそうです。

回遊舎(かいゆうしゃ)

回遊舎(かいゆうしゃ)

"金融"を専門とする編集・制作プロダクション。お金に関する記事を企画・取材から執筆、制作まで一手に引き受ける。マネー誌以外にも、育児雑誌や女性誌健康関連記事などのライフスタイル分野も幅広く手掛ける。
近著に「貯められない人のための手取り『10分の1』貯金術」、「J-REIT金メダル投資術」(株式会社秀和システム 著者酒井富士子)、「NISA120%活用術」(日本経済出版社)、「めちゃくちゃ売れてるマネー誌ZAiが作った世界で一番わかりやすいニッポンの論点10」(株式会社ダイヤモンド社)、「子育てで破産しないためのお金の本」(株式会社廣済堂出版)など。

この記事をシェアしよう!