- 求人No:10004724
- 更新日:2023年08月02日
Sky株式会社
ITエンジニア|社内DX推進SE(年間休日120日以上)【大阪府大阪市】
- 年収
- 400万円~1600万円
- 勤務地
- 大阪府 大阪市淀川区,大阪府 大阪市淀川…
- 職種
- プログラマ・システムエンジニア(オープン・WEB)、プロジェクトマネージャ・プロジェクトリーダ(オープン/WEB)、社内システム企画、社内システムエンジニア(アプリケーション開発)
- 残業月20時間以下
- 第二新卒歓迎
- 年間休日120日以上
- 産休・育休取得実績あり
- C#
- Java
- Python
- PHP
- Vue.js
- React
- Swift
- Laravel
- CakePHP
- Oracle
- SQLServer
募集要項
募集職種 | プログラマ・システムエンジニア(オープン・WEB)、プロジェクトマネージャ・プロジェクトリーダ(オープン/WEB)、社内システム企画、社内システムエンジニア(アプリケーション開発) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
仕事内容 | 配属予定部署: Skyスタイル部 ※「社内システムの開発プロジェクト」と 「自社製品連携サービスの開発プロジェクト」と 携わってもらうプロジェクトにより、部署をまたがって 対応してもらうケースがあります。 ■仕事内容 下記4点を目的とした社内システムの開発をお任せします。 ・社員のコミュニケーションを活性化 ・社員間での情報流通や意思決定のスピード向上 ・社員満足度向上を実現 ・社員の生産性向上を実現 具体的には、100以上の内製化してきたシステムを中心に、社内情報共有システム・Skyなう(社内SNS)・社内ブログの開発や、自社パッケージ連携サービス・新規自社サービスの開発など、様々なことに挑戦可能です。技術選定から設計/開発/保守運用まで一気通貫で経験を積むことができ、React等の最新技術も活用した開発に携われます。また、1週間でリリース対応を行うなど、裁量×スピード感のある環境で改善を実現することが可能です。 ■開発環境 OS:Linux、Windows WEB:Apache、IIS、Nginx DB:MySQL、SQLServer、PostgreSQL、Oracle、 言語:PHP、Java、JavaScript、Python、C#、Swift |
応募条件 | 【必須経験・スキル】 ■必須条件: Webアプリケーション開発実務経験1年以上 ■歓迎条件: ・PHPフレームワーク(Laravel等)を用いた実務経験 ・シングルページアプリケーション開発の知識、または実務経験 ・クラウドサービス(Azure、AWS)を用いた実務経験 ・Javaフレームワーク(Spring等)を用いた実務経験 ■活かせるスキル: ・Laravel、Symfony、CakePHPといったPHPフレームワークの知識 ・AWS、Azure上でのクラウド開発経験 ・Vue.js、React、AngularJSといったJavaScriptフレームワークの知識 ・Pythonを使った機械学習処理の開発経験 ・Spring等のJavaフレームワークの知識 ・Jenkins、GitLabCIなどを用いたCI/CDに関する知識 ・Webアプリケーションのセキュリティに関する知識 ・プロジェクトマネージメント経験 ・ドメイン駆動設計やユースケース駆動開発に関する知識 ・販売管理や勤怠管理、財務会計といった業務システムの開発経験 ■身につくスキル: ・上流から下流までの一連の開発・管理スキル ・シングルページアプリケーションを用いたモダンなWebアプリケーションの構築スキル ・クラウドの最新サービスに関する知識 ・インフラ環境の基礎知識 (インフラチームは別途ありますが完全な分業体制ではないため、ご希望によってアプリケーションに近しい部分のインフラにチャレンジいただくことができます。) |
年 収 | 400万円~1600万円 |
勤務地 |
大阪府 大阪市淀川区/大阪府 大阪市淀川区 宮原3丁目4番30号 ニッセイ新大阪ビル20階
〔大阪市営御堂筋線 新大阪駅(徒歩1分) JR新大阪駅直結のオフィスタワーとなります。※分室も本社直ぐとなります。〕 |
学 歴 | 学歴不問 |
手 当 | 住宅手当,家族手当,役職手当,残業手当,資格手当,通勤手当 |
待遇・福利厚生 | 健康保険,労災保険,厚生年金保険,雇用保険,借り上げ社宅制度,退職金 |
休日・休暇 | その他休暇,リフレッシュ休暇,夏季休暇,完全週休2日制(土・日),年末年始休暇,慶弔休暇,有給休暇,祝日 |
就業時間 |
09:00~17:30 |
残業時間 | 月間平均:20時間以下 |
社風・環境 |
■Skyの開発体制の特徴の一つとして、分散開発体制をとりいれている点が挙げられます。テレビ会議システムや自社開発の遠隔会議システムを利用し、日本全国の離れた拠点でも、タイムリーな情報共有が可能なインフラ設備を導入しています。これにより、複数拠点で同一プロジェクトを運営することが可能となり、大規模開発に対応しています。北海道や仙台、九州、沖縄にいながらも、大都市圏でのプロジェクトを手掛けることが可能となっています。
■社員同士のコミュニケーションを促進するツールとして社内でBlogを利用しています。年2回行われる式典では、東京・大阪の社員が一同に集まり、拠点・職種を超えた交流をしています。常時接続された大型画面TV会議システムでは、離れた拠点の社員同士が、同じフロアにいるような感覚でコミュニケーションを取ることができる環境も整備されています。 |
担当キャリアアドバイザーのレポートITエンジニア|社内DX推進SE(年間休日120日以上)【大阪府大阪市】