ITエンジニアに必要な今を知れる情報メディア
もう読んだ? Geekroid(仮)Facebookページの人気トピックスBEST5(2014年10月分)
news

もう読んだ? Geekroid(仮)Facebookページの
人気トピックスBEST5(2014年10月分)

ent74_img01.jpg

こんにちは、Geekroid(仮)編集部です。
10月のFacebook ITトピックスは新サービスリリースやメジャーアップデートなどITエンジニアなら見過ごせない話題でいっぱいでしたね!
https://www.facebook.com/geekroid.kari
その中でも、非常に人気の高かったトピックスBEST5を発表!
この中でもし読んだことがない記事があれば、ぜひこの機会にチェックしてみてください。
(Geekroid(仮)編集部)

第1位

10月23日

Googleが「Inbox」という新しいメールアプリを発表しました。
Gmailに届くメッセージを自動的に仕分けて、重要なメールをインテリジェントに表示します。
例えば、オンラインショップの買い物関連のメールが自動的にまとめられます。
メールの内容を分析し、商品の発送メールにトラッキング番号が含まれていれば、リスト表示で件名と共に荷物追跡ページへのリンクを表示します。
ユーザーはメールを開くことなく一押しで配送状況を確認可能。
メールを探し、メールの中身を読んで目的の情報を見つけ出す作業が大幅に軽減されます。
一時はFacebookに対抗してGoogle+にユーザーを誘導しようとしていたGoogleですが、最大の武器であるGmailを活かす戦略に転換したようです。
発表文は「メールを変える」という意気込みが伝わってくる内容になっています。

http://googleblog.blogspot.com/2014/10/an-inbox-that-works-for-you.html

第2位

10月29日

「HTML5」がW3C勧告(Recommendation)に到達しました。
2004年にWHATWGがHTMLの機能拡張に乗り出してから10年。
HTML5で策定されている機能の多くはすでに主要なブラウザに実装され、ウエブアプリや動的でメディアリッチなウエブサイトを実現しています。
勧告に到達しても、何か大きな変化があるというわけではありませんが、今やブラウザを構成する様々な技術はブラウザの枠を超えて幅広いソフトウエアに用いられています。
標準化による相互互換性の向上は、PCからモバイルへ、そしてウエアラブルデバイスやInternet of Things(IoT)など数多くのデバイスがインターネットに接続する時代へのシフトを推進するものになるでしょう。

http://www.w3.org/2014/10/html5-rec.html.ja

第3位

10月21日

ジャーナリストのジュディス・ニューマン氏が、自閉症である息子がiPhoneなどに搭載されているパーソナルアシスタント機能「Siri」と友達のようにコミュニケーションするようになった過程を紹介しています。
人工知能と会話というと引きこもるのを助長する心配もあります。
でも、Siriは攻撃的な言葉やスラングは使わず、逆に乱暴な言葉使いをそれとなくたしなめ、時に誤りを正したり、元気づける返事をしてくれます。
子供とSiriの会話を観察しているうちに、コミュニケーション能力を伸ばすパートナーとして礼儀正しいSiriを信用するようになったそうです。
実際Siriとの会話を通じて、よく言葉を発するようになり、興味のあることをSiriと共有するようになりました。
Siriの開発に携わったSRIのスタッフは、単純に情報を集めて示すのではなく、ユーザーが興味を持っていることに対して、本当の意味でアシスタントやパートナーのようになることが次世代の仮想アシスタントの可能性だと述べています。

http://www.nytimes.com/2014/10/19/fashion/how-apples-siri-became-one-autistic-boys-bff.html

第4位

10月16日

米GoogleがAndroid3年ぶりのメジャーアップデートになる「Android 5.0 Lollipop」を発表しました。
6月に行った開発者カンファレンスでプレビューを披露しているので、すでに内容はよく知られています。
話題になっているのは、Appleが製品発表会を行う前日という発表のタイミングです。
AppleはiPadやMacの新製品を発表すると噂されています。
これまでならAppleのイベントで話題が消し飛ぶのを恐れて、ライバルは重要な発表を避けていたはずです。
それを承知であえて前日にぶつけてきたところに「マテリアルデザイン」と呼ばれる新しいデザインに対するGoogleの自信があらわれています。
実際、開発版に対する開発者の評価は良好で、エンドユーザーの反応に注目が集まります。
GoogleはAndroid 5.0を搭載する新しい6インチ・スマートフォン「Nexus 6」と、8.9インチ・タブレット「Nexus 9」を米国で11月に発売します。

http://www.android.com/versions/lollipop-5-0/

第5位

10月14日

テキストメッセージを送ると、Ethanが返事するメッセージ・アプリ「Ethan」が静かに話題になっています。
Ethanは人工知能ではありません。普通の人です。
「今日の夕食のメニューは何にしよう?」というような、あなたの質問や悩みにコメントしてくれますが、忙しい時や寝ている時にはすぐに返事をしてくれません。
単なるおふざけアプリ? いえ、いえ、Ethanの開発者はサイトで、あなたの名前を冠したEthanアプリを作成するとしています。
専門的な質問に答えるJim、カスタマーサポートをするKevin、コンシェルジュのJerryなど……Ethanアプリはメッセージを受け取ってコメントする人によって様々なものに変わることができます。
技術的には何も新しくはありません。
でも、ブログとも、Twitterとも違う、メッセージアプリでファンやユーザーとのネットワークを築くという新しいコミュニケーション手段と言えます。

http://www.textethan.com/

この記事はどうでしたか?

おすすめの記事

エンジニア向け求人特集

BACK TO TOP ∧

FOLLOW