ITエンジニアに必要な今を知れる情報メディア
もう読んだ? Geekroid(仮)Facebookページの人気トピックスBEST5(2014年6~7月分)
news

もう読んだ? Geekroid(仮)Facebookページの
人気トピックスBEST5(2014年6~7月分)

ent48_img01.jpg

こんにちは、Geekroid(仮)編集部です。
みなさまのおかげで、Geekroid(仮)のFacebookページが誕生してちょうど半年を迎えることとなりました。
ありがとうございます!
https://www.facebook.com/geekroid.kari
本サイトとは別に最新ITトピックスを平日毎日お届けしていますので、もし気になる記事がありましたら「いいね!」をよろしくお願いします。
今回はそのFacebookページの中から、6月と7月で人気の高いトピックスBEST5をご紹介します!
(Geekroid(仮)編集部)

第1位

6月16日

高級電気自動車を開発・販売する米Teslaが特許を全て公開すると発表しました。自動車大手に打ち負かされないように特許を取得してきたものの、自動車大手は電気自動車の普及に力を注がず、普及率は1%に満たない。ガソリンからの脱却という大きな目標を達成するために、起爆剤として技術公開に踏み切りました。CEOのイーロン・マスク氏は過去にいくつものスタートアップを成功させ、また「世界をよい方向に変えることに挑戦したい」というような発言からアップル創業者のスティーブ・ジョブズ氏を思わせると言われています。「本当の競争相手はわずかな生産量の他社製電気自動車ではなく、毎日大量に生産され続けているガソリン車」だそうです。また「技術のリーダーシップは特許ではなく、有能な技術者を惹きつけ、やる気にさせる企業によって定義される」とも述べています。

http://www.carthrottle.com/good-guy-tesla-is-giving-up-its-secrets-for-the-good-of-the-human-race/

第2位

7月29日

旅行者や短期滞在者と、家・部屋・アパートなどを貸したい人を結びつけるオンライン仲介サービスAirbnbが、ビジネストラベル向けのサービスを開始しました。

バケーション向けサービスと同様に、設備の整った快適な一軒家を丸ごと借りたり、出費を抑えたければソファベッドだけを借りることも可能。

経費については、Airbnbのパートナーになったビジネス経費管理サービスConcurが必要書類を作成してくれます。

バケーション用サービスでは、ツリーハウスやキリンが庭を歩く家などホテルにはない面白さを提供する物件が増えています。

ビジネス向けも同様に、ビジネスホテルとは一味違うユニークで実用的な宿泊先が増えると期待できます。

ITカンファレンスに参加する際など、チェックしてみてはいかがでしょう。

https://www.airbnb.com/business-travel

第3位

7月25日

Businessweekが「子供たちが経営するBurger King」と、ハンバーガーチェーンBurger Kingの若い経営陣の改革を特集しています。昨年Burger KingのCEOに就任したダニエル・シュワルツ氏は現在33歳。フォーチュン1000企業では、Facebookのマーク・ザッカバーグ氏に次いで若いCEOです。しかも、Burger KingはCFOが28歳、投資対応の責任者が29歳、北米事業担当社長が36歳と、トップ全体がとても若いのです。1953年創業の老舗なのに、まるでスタートアップ企業のようです。経験不足を懸念する声は少なくありません。しかし、若い世代ならではのコストカット策、シンプルなメニューへの改善、ソーシャルメディアを活用したマーケティングを大胆に実行し、1店舗あたりの売上をライバルよりも伸ばしています。

http://www.businessweek.com/printer/articles/214894-burger-king-is-run-by-children

第4位

7月8日

Google創業者のラリー・ペイジ氏とセルゲイ・ブリン氏のインタビューが公開されました。2人が揃って公の場に現れるのは珍しく、今でも起業当時のパートナーのままのような2人の関係が伝わってくる貴重なインタビューになっています。設立から間もない頃にExciteへの売却を取り止めにした理由、2人が考える近未来 (5年?15年)の重要分野、故スティーブ・ジョブズ氏もあきれたほど様々なことに事業を広げる理由、革新への意欲など。検索や人工知能に興味がある人、起業を目指す人は必見の内容です。

https://www.youtube.com/watch?v=Wdnp_7atZ0M

http://www.theguardian.com/technology/2014/jul/07/google-founders-larry-page-sergey-brin-interview

第5位

7月28日

誰にとっても1日は24時間。それは平等なはずです。

ところが、カリフォルニア大学バークレー校の研究者が米国の数百人を対象に行った調査の結果で、経営者やプロジェクトリーダーなど力を持っている人ほど同じ時間を長く感じていることが分かりました。

力を持っている人は目標を設定し、長期的な視野から時間を管理します。

戦略を練り、判断を下し、最適な人材に仕事を振り分けるというのが、その役割です。

日々の仕事に追われたり、短期的なノルマに直面するというような種類のプレッシャーは少ない。

そんなストレスの有無が、時間の認識の違いになっているそうです。

もちろん力のある立場にいても、時間を短く感じる人もいます。

結果を生み出す過程をコントロールできていることが大事なのです。

http://www.theatlantic.com/business/archive/2014/07/being-powerful-distorts-peoples-perception-of-time/374940/

この記事はどうでしたか?

おすすめの記事

エンジニア向け求人特集

BACK TO TOP ∧

FOLLOW